2012年、季節は秋になりました。
去年、全国的に猛暑が続く夏の影響で紅葉が不作の年でした。「今年こそは素晴らしい紅葉を見る!」と春先から息巻いていました。
台風が猛威を振るった9月を抜け、本格的に秋が訪れました。リュックに情熱と言う名の真っ赤に染まった紅葉を詰めて、秋の旅へと出かけてきました。
長いようで短い夏が終わり、10月へ入りました。
そんな10月の初めの週に訪れたのは北アルプスの奥穂高岳(おくほだかだけ)。標高3190mと日本で三番目に高い山です。
上高地から紅葉が萌える涸沢(からさわ)を経て、登頂しました。
秋の東北はとても紅葉が素晴らしく、遠路遥々岩手県へ出向きました。
岩手山(いわてさん)は、県名と同じ名を冠している通りにその姿は圧倒的な存在感でした。
登山日同日の13日未明に初冠雪を迎えました。
東北には紅葉の名所がありすぎて、どこへ行くか悩みます。
前日登った岩手山から近い八幡平(はちまんたい)へ行ってきました。
山の斜面一面に広がる紅葉は圧巻で、山頂付近の高山湿原は美しかったです。
3つの旅でかなり秋を満喫できました。まぁ、いつものことながら一波乱ありましたが。
仕事帰りに疲れた肩を少し下げて歩いていると色鮮やかなポスターに目が行きます。JRが季節ごとに展開している旅のポスターです。風景写真に白字でキャッチフレーズが書かれているデザインのものです。
トップ画像はそれを真似て作ってみました。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=zLU_KNNNP3s[/youtube]
詩はこの曲から。
発売されてから19年も経ってるのか…。
コメント
本当にタフだなあ~!超人と呼ばせて頂きます(^^)
そして写真も玄人、いやプロの写真よりいい。何か響くものがあるんですよね。
ポストカードになったら、買い占めて友人知人にも配りたくなる。くらい素敵ですよ。
本編、楽しみにしています。いつも素敵な山を感じさせてくれて感謝しています。
>だいごろうさん
そんなに誉めても嬉しくないですよぉ!
げへへ。
自分より性能のカメラを持っている人はいっぱいいるし、風景写真を綺麗に撮る人はごまんといますからね。
なるべく登山を楽しさが伝わる瞬間を狙ってシャッターを切っていこうと思います。
こんにちわ^^
休む間もないですねw ホント^^;
毎度ながら、その行動力がうらやましいです!
まだ予告篇ですが 写真いいですねぇ。 ここんとこ写真一気に上達したのではないでしょうか? だいごろうさんが上で書いてらっしゃる通り、プロ顔負けですよ! 私も山と写真と頑らねば><;
本編楽しみにしてます^^b
>ひでさん
休みの日を登山に使っていたら、ブログを更新する暇がなくて記事が貯まっていきます。
困ったもんですね…。
写真上達できているでしょうかッ!?
なんとかこの写真をマネーにできないかと、あ、いやそんなやましい事は考えていません。山だけに。
ちょっと疲れてますね…。
写真がいいね(^_^)v
ホント毎回感心です。X4でしたよね確か>^_^^_^<
で、先週の三連休、ついに丹沢の大山へ行ってきました(^_^)v
あいにく富士山は見えなかったんですが、満足の行く登山出来ました(^_^)v
そして、尾瀬にも行ってきました。そう、『みやじゅん』さんの次の日に(^_^)v
ニアミス☆彡
写真も趣味なので、九州代表として、ブログ見させてください
楽しみにしてまーす♡
>ikuさん
3連休に大山と尾瀬に行ってきたのですかー。
活動的ですね。
自分は今年も尾瀬に行けずじまいになってしまいそうです。なんとか来年こそはと思っています。
では、僕は本州代表としてブログを更新させて頂きます(ぇ
3つの山を日帰りで行ったのですか?
>adaさん
そうです。
まず早朝に北アルプスへ行き、そのまま600キロを移動して岩手まで行き2つ登り帰ってきました。
日帰りで1000キロ移動するのは大変でした。
って、できるかーい!
どうでしょう、模範解答でしたか。
↑すみません何も入れずに送ってしまいました。
予告なのですね。
ミニチュアの様な可愛い写真や
穂高岳の美しいグラデーションの空など
写真でけでワクワクします。
本編楽しみにしてま~す。
>すんこさん
リアルタイムにコメントに返信をしていたところです。
予告をしておかないと書くのにダレて先延ばしになってしまうので…。
本編もうちょっと待っていただければと思います。
いつも楽しく拝見させていただいています。地元の山の写真を見て思わずコメントさせていただきます。いつもながら美しい写真ですね。今夏、帰省した際に岩手山に登りましたが、あいにくの天候で登頂断念したので、どのような風景が見られるのか、本編のアップ、楽しみにしています。
>clearさん
はじめてのコメントありがとうございます。
岩手出身なのですね。
岩手山は県を代表する山としての風格がありますね。
この山が県の人に愛されていることを1泊という短い期間でも感じることができました。
本編のアップはもう少々お待ち下さい。筆が遅いもので…。
ごぶさたしてました。相も変わらず、地元足利の里山めぐりをしているあいだ、veryblueさんは涙が出てしまうほどの、うつくしい山々を旅していたのですね。いつかわたしも、涸沢の秋にあいにいきたいとおもいます。今年は、veryblueさんのおたよりで秋をいただきました。地元里山
では、うりぼー、にほんかもしか、へびちゃんたちとの秋の出会いが、しばしば・・・
また、veryblueさんの山のおたよりたのしみにしてます。
ちなみに、たびたびでてくる、ミスチル私も大好きです。4月に、息子とコンサート行ってきました。12月とれたら、息子といくつもりです。
>もと山岳部さん

ごぶさたしています!
久しぶりのコメントありがとうございます。
足利の里山いいですね。土地柄北部には結構、山が豊富にあるので飽きなさそうですね。
ちょっと離れますが、子供の頃には太平山によく遊び行っていました。
今年、正月に帰省した際には自分も宇都宮周辺の里山を一つくらい登ってみようかと思っています。
ミスチルは「深海」というアルバムからずっとファンです。
息子さんと行くとは世代が越えて愛されてますね…。
たぶん、埼玉アリーナですよね。自分も狙っているのでチケットを獲得できるかという点でライバルですね。
帰省した際には、ぜひ小さな山にも登ってください。ご報告まってます。
深海いいですね。お互いさいたまアリーナいけるといいですね。
>もと山岳部さん
いつかは栃木百名山なるものを全て巡ってみたいと思います。
実家の近くには芳賀富士なるものがあるので挑戦してみたいと思います!
追伸:アリーナ落選してしまいました…。