登山 【丹沢】ミツバ岳 登山 ~ ミツマタと富士山のコラボ、3月に咲く早春の花の旅 2021年3月14日 神奈川県の丹沢にあるミツバ岳に行ってきました。標高は834mです。 西丹沢エリアの丹沢湖の近くにあり、ミツマタの花が咲くことで有名で、開花する3月下旬だけ登山客が集中する山です。 2021.03.25 2 登山丹沢
登山 【長野】御嶽山 登山 ~ 噴火から5年目の夏、黒沢口から剣ヶ峰の旅 2019年8月4日長野県と岐阜県に跨る御嶽山に行ってきました。最高点の剣ヶ峰の標高は3067mです。長野県の木曽きそ地方の霊山で、現在でも信仰がある山です。2014年9月27日に噴火し、犠牲者・行方不明者あわせて63名の大惨事は記憶に新しいです。 2020.06.30 0 登山中央アルプス・御嶽
登山 【滋賀】伊吹山 登山 ~ 高山植物の庭園、5月の真夏日のナイトハイクの旅 滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山に行ってきました。標高は1377mです。東海道線新幹線に乗ると富士山の次に目を引き、東京から関西地方に行く場合、京都が近づいてきたと感じるのが伊吹山です。標高は1500mに満たない、他の名山と比べると低い山ですが、独自の高山植物が有名な山です。 2020.05.20 4 登山近畿
登山 【滋賀】金勝アルプス 登山 ~ 屋久島のような花崗岩の奇岩、湖南地方の名低山の旅 【登山記録】滋賀県の金勝山(金勝アルプス)を歩いてきました。 標高こそ低いですが、花崗岩のダイナミックな稜線、ジャングル探検のような登山道が魅力です。 5月の気温30度をこえる日でしたが、とても楽しく登れました。 2020.04.01 2 登山近畿
登山 【山梨】杓子山 登山 ~ 裾野から頂上まで冬の富士山展望のS席、下山後の吉田うどんの旅 2019年3月2日 山梨県の杓子山に行ってきました。標高1598mです。 富士吉田市、都留市、忍野村に跨り、富士山外輪にある一座。富士山の北東にあります。全国的な名山指定こそないものの、富士山の展望にかけては他の山の追随を許さない頂上です。 2020.02.05 0 登山富士山周辺の山
登山 【北海道】剣山(つるぎ山) 登山 ~ 十勝平野の空と大地、世界が丸いことがわかる旅 2018年9月17日北海道の剣山つるぎやまに行ってきました。標高は1205mです。四国の徳島県にある同名の山を思わず連想しますが、北海道の広大な土地の帯広エリアにある山です。日本でも有数の山深さの日高山脈ですが、端っこにあるため... 2020.01.27 4 登山北海道
登山 【丹沢】鐘ヶ嶽 登山 ~ 本厚木の浅間信仰の山、地味ながら趣深い秋の旅 2019年11月17日神奈川県の鐘ヶ嶽かねがたけに行ってきました。標高は561mです。東丹沢エリアにある里山で、厚木市の里山といった位置づけの山です。山頂手前には浅間神社があり、丁目ごとに区切られた登山道は、山岳信仰の趣ある山です... 2019.12.09 0 登山丹沢