登山 【山梨】棚横手山・甲州高尾山 登山 ~ 山火事による展望、桜並木と鉄道トンネルの旅 2015年4月12日 山梨県甲州市の棚横手山・甲州高尾山に行ってきました。標高は1306mです。 この山は山火事によって山斜面の植林が全焼する事件がありました。元々は樹林に覆われ不人気の山だったそうですが、山火事によって展望を遮っていた木がなくなり、登山者に人気が出るという一風変わった経歴があります。 2017.03.25 0 登山高尾・大月・中央線沿線の山
登山 【山梨】百蔵山 登山 ~ 申年に猿橋、富士山の見える山頂でお雑煮と凧揚げの旅 2016年1月3日 山梨県大月市の百蔵山ももくらやまに行ってきました。標高は1003mです。 大月市が選定する秀麗富岳十二景に選ばれています。中央線の猿橋駅から登山することができ、アクセスも良く、大月エリアでは人気の山... 2016.12.27 4 登山高尾・大月・中央線沿線の山
登山 【神奈川】石老山 登山 ~ 高尾山の少し先、相模湖からお手軽紅葉ハイキングの旅 2013年11月24日 神奈川県相模原市の石老山(せきろうざん)に行ってきました。標高は702mです。 東京と山梨に挟まれた場所にあり、中央線相模湖駅からバスでアクセス可能ということもあり、日帰り登山客に人気の山です。... 2013.11.24 5 登山高尾・大月・中央線沿線の山
登山 【中央線】景信山・高尾山 日帰り登山 ~ 七夕の日に雨に打たれながらのんびり登山 2年使用した靴のソールが削れてきました。 だいぶ酷使したので、メンテナンスに出したいところです。頻繁に登山に行くなら2~3足持っておくべきですね。 ダナーライトなんで登山靴じゃないんだけども。 七夕の7月... 2012.07.07 2 登山高尾・大月・中央線沿線の山
登山 【奥秩父】大菩薩嶺 登山 ~ 都内からアクセスしやすい百名山、景色は残念だったけど充実した旅 2012年6月24日 山梨県の大菩薩嶺だいぼさつれいに行ってきました。標高は2057mです。 東京から中央線と登山者用の路線バスを利用すれば、比較的容易にアクセスすることが可能です。日本百名山の一座、標高2000mを越... 2012.06.24 36 登山奥秩父
登山 【山梨】滝子山 登山 ~ 憂鬱な曇り空と雨の週末、つつじの咲く山の旅 2012年6月10日 山梨県の滝子山たきごやまに行ってきました。標高は1620mです。 中央線沿いに位置していて、大菩薩嶺の南部に位置しています。また、秀麗富嶽十二景に選定されていて富士山が綺麗に見える山です。 ... 2012.06.10 10 登山高尾・大月・中央線沿線の山
登山 【八ヶ岳】北横岳~縞枯山(小屋泊) ~ 北横岳山荘に泊まり、雪山で迎える夕日と波乱万丈の旅 登山をするスタイルは十人十色。 登山はスポーツ感覚で、自分への挑戦として登る人。旅行気分で、風景を楽しみ、温泉に浸かるのが楽しみな人。季節ごとに山に咲く花や植物を愛でる人。大自然が魅せる風景を写真に収めるために何日も山に篭る... 2012.03.03 4 登山八ヶ岳
登山 【中央線】景信山・高尾山 ~ 思い出のダイアモンド富士と愉快なクリスマスパーティー このブログを購読してくれている方!メリークリスマス! クリスマスにする事といえば・・・・・そう登山ですね!というわけで行ってまいりました、都内から一番近い山「高尾山(たかおさん)」です。あまりに近いため、そして観光地であるた... 2011.12.27 0 登山高尾・大月・中央線沿線の山
登山 【大月】岩殿山 登山 ~ 大月駅からの駅近登山、断崖絶壁とアスレチックの旅 週末の天気は関東全域で雨マーク! 先週は土日両日出勤で、今週こそはどこか出かけたいと思っていたけどこの天気じゃ・・・。しかし、土曜日夕方の予報で日曜日は曇りから午後から晴れに変わりました。 そんなわけで手頃な山を選びま... 2011.10.23 2 登山高尾・大月・中央線沿線の山
登山 【奥多摩】鷹ノ巣山 登山 ~ 蒸し暑さとの戦い、流れ出る汗と共に夏の気配を感じる旅 2011年7月2日 奥多摩の鷹ノ巣山たかのすやまへ行ってきました。 奥多摩の山々で、東京都最高峰の雲取山くもとりやまが標高2017mでラスボス的存在とすると、標高1736mある鷹ノ巣山(たかのすやま)は中ボス的存在でし... 2011.07.02 10 登山奥多摩