奥武蔵・秩父 【埼玉】物見山・日和田山 ハイキング ~ 桜咲く巾着田、西武線で行くのどかな里山の旅 2022年4月10日 埼玉県の物見山と日和田山に行ってきました。標高はそれぞれ375m、305mです。 西武線の沿線にある里山で、アクセスが良く、歩きやすいので、「初心者向けの山」としてよく紹介されています。物見山の山頂は展望はありませんが、日和田山は都心方面の大展望が開けます。 2022.05.22 2 登山奥武蔵・秩父
伊豆・伊豆諸島 【静岡】桜の沼津アルプス ~ 評判通りきつい縦走、駿河湾に沿う桜道の旅 2022年4月9日 静岡県沼津市の沼津アルプスに行ってきました。最高峰は鷲頭山で392mです。 ご当地アルプスとして定着し、香貫山、鷲頭山、大平山などの標高300mの低山で構成されています。高低差のある斜面の繰り返されるため、山頂の低さに反して、標高差1000mの厳しい縦走路として有名です。 2022.05.06 0 登山伊豆・伊豆諸島
丹沢 【丹沢】渋沢丘陵・弘法山公園 桜満開ハイキング 〜 渋沢駅から鶴巻温泉、花より焼肉とラーメンの旅 2022年4月2日 神奈川県秦野市の渋沢丘陵・震生湖コースと弘法山公園・吾妻山コースの2つのコースに行ってきました。 小田急線の秦野駅周辺にある標高100~300mの丘陵地帯です。3月下旬~4月上旬に桜が見頃を迎えます。吾妻山公園の展望台は桜の名所で、桜並木と一緒に富士山と丹沢の山々を見渡せます。 2022.04.26 0 登山丹沢
奥武蔵・秩父 【埼玉】天覧山・多峯主山 ハイキング 〜 桜咲く小道と吾妻峡、飯能駅から里山周回の旅 2019年4月13日 埼玉県の飯能市にある天覧山と多峯主山に行ってきました。標高はそれぞれ197mと271mです。アクセス良し、手軽さ良し、展望良し、意外と自然が溢れていると人気のハイキングコースです。 2021.03.07 2 登山奥武蔵・秩父
三浦・房総 【神奈川】天園ハイキングコース ~ 桜舞い散る古都の小道、春の鎌倉アルプスの旅 2017年4月15日 神奈川県の天園ハイキングコースに行ってきました。標高は最高峰の太平山の159mです。 またの名を「鎌倉アルプス」と呼ばれていて、鎌倉の代表的なハイキングコースです。北鎌倉駅の建長寺からスタートし、鎌倉の外れにある瑞泉寺に至るコースです。道中では、鎌倉時代の面影を体感でき、石仏や切通しを見ることが出来ます。 2018.05.26 6 登山三浦・房総
高尾・大月・中央線沿線の山 【山梨】棚横手山・甲州高尾山 登山 ~ 山火事による展望、桜並木と鉄道トンネルの旅 2015年4月12日 山梨県甲州市の棚横手山・甲州高尾山に行ってきました。標高は1306mです。 この山は山火事によって山斜面の植林が全焼する事件がありました。元々は樹林に覆われ不人気の山だったそうですが、山火事によって展望を遮っていた木がなくなり、登山者に人気が出るという一風変わった経歴があります。 2017.03.25 0 登山高尾・大月・中央線沿線の山
北関東の山 【栃木】三毳山(みかも山) カタクリの群生 ~ 紫色に波打つ、森の中に花咲く旅 2016年3月26日 栃木県佐野市の三毳山に行ってきました。標高は229mです。 3月下旬からカタクリの花が見頃の時期を迎えることで有名です。群生地である「かたくりの里」では、木漏れ日の射す森の中で、明るい紫色に揺れるカタクリの花を一面に見ることが出来ます。 2017.02.07 16 登山北関東の山
奥武蔵・秩父 【秩父】 美の山 ハイキング ~ 里山に咲く桜と羊山公園の芝桜、春を思う存分に桜満開の旅 2014年4月19日 埼玉県の秩父にある美の山に行ってきました。標高は587mあります。 秩父の独立峰である美の山は、桜をはじめとして、あじさいやつつじが植栽されています。4月中旬は山頂にソメイヨシノを初めとする8000本の桜が咲きます。 2014.04.19 8 登山奥武蔵・秩父
丹沢 【丹沢】高松山 登山 ~ 松田山の河津桜と山頂草原からのぞむ富士山の展望、一人春の旅 2014年3月16日 神奈川県の丹沢にある高松山たかまつやまに行ってきました。標高は801mです。 丹沢というと丹沢主脈である塔ノ岳や丹沢山、鍋焼きうどんが有名な鍋割山、信仰の山である大山が有名です。西丹沢というエリア... 2014.03.16 13 登山丹沢