初心者向けの登山

奥武蔵・秩父

【埼玉】大高取山・越生梅林 ~ ハイキングの街「おごせ」、早春の梅を向いて歩く旅

2023年2月26日 埼玉県の大高取山・越生梅林に行ってきました。標高は376mです。 「越生町」は、埼玉県西部にある人口1万人の小さな町です。越生梅林は関東三大梅林の一つで、1350年ごろから梅の木が植えられ、歴史のある梅林です。
0
近畿

【兵庫】六甲山 王道コース ~ 芦屋川から有馬温泉、神戸の街と瀬戸内海を見下ろす旅

2022年3月25日 兵庫県の六甲山に行ってきました。標高は931mです。 関西地方のみならず、全国的に知れれている山です。神戸市、宝塚市、芦屋市、西宮市に属していて、実は「六甲山」と言う単体の山はなく、大小たくさんの山の総称です。
6
北関東の山

【栃木】足利行道山・両崖山 ~ 紅葉の浄因寺、歴史のまちを望むみちハイキングの旅

2020年11月23日 栃木県の足利行道山に行ってきました。標高は442mです。 栃木県南西部の足利市にある里山です。中腹にある行道山浄因寺は葛飾北斎の作品でも知られ、紅葉の名所で知られています。いくつも山が連なるので、足利アルプスとも呼ばれています。
2
三浦・房総

【神奈川】三浦・岩礁のみち 〜 スリルある海岸線ハイキング、港食堂でマグロ丼を食べる旅

2022年11月19日 神奈川県の「三浦・岩礁のみち」に行ってきました。 環境省が関東地方の一都六県に整備した「関東ふれあいの道」で、神奈川県1番目のコースです。三浦半島の南端にある岩礁の海岸線を11キロ歩くコースです。
2
三浦・房総

【神奈川】湘南平ハイキング ~ 大磯駅からぐるり散歩、東海道の宿場町にある丘陵の旅

2017年12月10日 神奈川県の湘南平に行ってきました。標高は181mです。 平塚市と大磯町の境にある丘陵で、ハイキングコースがいくつかあり、頂上付近は公園が整備されています。湘南平・浅間山・高麗山などの山々を総称して「湘南アルプス」とも呼ばれています。
0
奥秩父

【山梨】羅漢寺山・弥三郎岳 〜 紅葉の昇仙峡ハイキング、白砂の展望台と渓谷の旅

2016年11月20日 山梨県の羅漢寺山に行ってきました。標高は弥三郎岳の1058mです。 県内有数の観光地である昇仙峡にある山で、花崗岩で形成された岩山です。コースの大半は観光地ですが、スリルある花崗岩の岩山と白砂の展望地、昇仙峡の仙娥滝や覚円峰などの景勝地など盛りだくさんのコースです。
2
富士山周辺の山

【山梨】石割山・太平山 ハイキング ~ 紅葉とすすきのコース、ダイヤモンド富士鑑賞の旅

2016年11月13日 山梨県の石割山・太平山に行ってきました。標高は1413m、1296mです。 山中湖の北側にある山々で、登山初心者でも安心のハイキングコースが整備されています。山頂付近はとても開放的で、富士山と山中湖の展望を眼前して歩けます。
0
奥多摩

【東京】霞丘陵ハイキングコース ~ 塩船観音寺から岩蔵温泉、つつじ庭園と緑道の6キロの旅

2022年4月29日 東京都青梅市の霞丘陵ハイキングコースに行ってきました。 霞丘陵自然公園から岩倉温泉まで、勾配の少ない6キロほどのハイキングコースです。スタート地点にある塩船観音寺はつつじ園の名所で、ゴールデンウィーク前後に見頃を迎えます。
2
奥武蔵・秩父

【埼玉】物見山・日和田山 ハイキング ~ 桜咲く巾着田、西武線で行くのどかな里山の旅

2022年4月10日 埼玉県の物見山と日和田山に行ってきました。標高はそれぞれ375m、305mです。 西武線の沿線にある里山で、アクセスが良く、歩きやすいので、「初心者向けの山」としてよく紹介されています。物見山の山頂は展望はありませんが、日和田山は都心方面の大展望が開けます。
2
丹沢

【丹沢】渋沢丘陵・弘法山公園 桜満開ハイキング 〜 渋沢駅から鶴巻温泉、花より焼肉とラーメンの旅

2022年4月2日 神奈川県秦野市の渋沢丘陵・震生湖コースと弘法山公園・吾妻山コースの2つのコースに行ってきました。 小田急線の秦野駅周辺にある標高100~300mの丘陵地帯です。3月下旬~4月上旬に桜が見頃を迎えます。吾妻山公園の展望台は桜の名所で、桜並木と一緒に富士山と丹沢の山々を見渡せます。
0
三浦・房総

【三浦アルプス】二子山ハイキングコース 〜 逗子の裏山、海風とスパイスの旅

2022年2月27日 神奈川県逗子市にある二子山ハイキングコース(二子山自然回廊)に行ってきました。標高は206mです。 東逗子駅からは1時間程度のコースタイムで登ることができる山です。三浦半島の北部、相模湾と東京湾の...
0
三浦・房総

【神奈川】六国峠ハイキングコース 〜 金沢文庫から鎌倉へ、金沢市民の森の旅

2022年1月22日 神奈川県の六国峠ハイキングコースに行ってきました。 京急線の金沢文庫駅から鎌倉の天園に至るコースです。鎌倉駅までつなげると、12キロほどの距離があり、歩きごたえのあるコースです。住宅街より低い位置...
2
三浦・房総

【神奈川】ビートルズトレイル ~ 港南台駅から鎌倉駅へ、横浜の丘陵地帯を歩く旅

2022年1月4日 神奈川県のビートルズトレイルに行ってきました。標高は横浜市最高峰の大丸山で156mです。 ビートルズトレイルは横浜市の円海山周辺の一部のコースです。港南台駅から大丸山と天園を経由して、鎌倉駅へ縦走す...
6
三浦・房総

【神奈川】六国見山ハイキングコース 〜 鎌倉第2の高さの山、大船駅から北鎌倉駅を歩く旅

2021年12月28日 神奈川県の大船市と鎌倉市にまたがる六国見山に行ってきました。標高は147mです。 山頂から6つの国(旧国)が見えたことが名前の由来で、由比ヶ浜と富士山が見え、低山ながら展望に優れています。最寄駅は北鎌倉駅ですが、大船駅から「六国見山ハイキングコース」として、整備されています。
2
中国・四国

【山口】秋吉台(長者ヶ森コース) ハイキング 〜 カルスト台地のピークを巡る、草紅葉と石灰岩の旅

2021年11月20日 山口県の秋吉台に行ってきました。日本最大級のカルスト地形で、山口県の代表的な観光地です。 標高300~400mの緩やかな山が連なり、トレッキングコースが整備されています。石灰岩が一番見られる「長者ヶ森コース」を選びました。地獄谷、冠山、北山の3つのピークを巡り周回するコースです。
0
三浦・房総

【神奈川】紅葉の獅子舞 ハイキング 〜 巨木のもみじが夕焼けに染まる、鎌倉最後の秘境の旅

2021年12月12日 神奈川県の鎌倉にある獅子舞谷に紅葉を見に行ってきました。 獅子舞谷は天園ハイキングコースの一部のルートで、12月上旬から中旬にかけて紅葉の見頃を迎えます。鎌倉は紅葉で有名な寺社がたくさんありますが、自然の紅葉では、獅子舞谷が唯一無二です。
0
三浦・房総

【神奈川】葛原岡・大仏ハイキングコース ~ 北鎌倉から由比ヶ浜、紅葉の鎌倉の旅

2021年11月28日 神奈川県鎌倉の葛原岡・大仏ハイキングコースに行ってきました。 鎌倉にあるハイキングコースの一つで、北鎌倉駅から長谷エリア(鎌倉駅西側)に抜けるコースです。山道の区間は1時間分もありませんが、鎌倉...
0
三浦・房総

【神奈川】神武寺・鷹取山 ハイキング 〜 クライミングと磨崖仏、遺跡のような山頂の旅

2020年2月9日 神奈川県の鷹取山に行ってきました。標高は139mです。 横須賀市と逗子市にまたがり、JRと京急線に囲まれた場所に位置するので、気軽に歩けるハイキングコースが整備されています。
4
南アルプス

【長野】入笠山 ハイキング 〜 ビーフシチューとすずらんの群生、6月の入笠湿原の旅

2021年6月12日 長野県の入笠山に行ってきました。標高は1955mです。 展望・花・お手軽と三拍子そろった山で、6月中旬のすずらん群生地の開花のベストシーズンには、観光客とハイカーがたくさん集まります。
0
日光・那須

【栃木】横根山・井戸湿原 ハイキング ~ 3種のツツジが共演、前日光牧場の旅

2021年5月30日 栃木県鹿沼市の横根高原にある横根山・井戸湿原に行ってきました。標高1373mです。 井戸湿原はたくさんのツツジが咲くことで知られています。5月下旬はヤマツツジ、トウゴクミツバツツジ、シロヤシオが共演し、桃源郷の風景を見ることができます。ちなみに、横根山は展望もないし、おまけ扱いのピークです。
2
タイトルとURLをコピーしました