中央アルプス・御嶽 【長野】南沢山・横川山 ~ 笹の緑に霧氷の白い木が浮かぶ、阿智村のツートーンコーデの旅 2017年12月2日長野県の南沢山・横川山に行ってきました。標高はそれぞれ1564m、1619mです。人口5,700人、面積の9割以上が山に覆われた長野県の端に位置する阿智村(あちむら)にあります。山頂は笹に覆われた山ですが、冬には霧氷が美... 2025.01.31 0 中央アルプス・御嶽登山
八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰 【八ヶ岳】冬の赤岳 雪山登山 ~ マイナス20℃と風速18mの極寒地獄、天望荘泊の厳冬期の旅 2018年1月27〜28日八ヶ岳の赤岳に行ってきました。標高は2899mです。厳冬期でも人気のある八ヶ岳エリアは初心者から上級者まで、幅広く雪山登山ができるエリアです。赤岳のある南八ヶ岳は穏やかな北八ヶ岳とは違い、岩壁の急峻な登りがあり、危険度が増します。 2018.02.20 8 八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰登山
上信越 【長野】冬の黒斑山 雪山登山 ~ 定番トレッキングスポット、雪化粧の浅間山を眺める旅 2016年1月9日長野県の黒斑山に行ってきました。標高は2404mです。2400mの高さがありながら、冬でもコースタイム短く登れる雪山定番の一座です。浅間山の絶好のビュースポットになっている山です。 2017.11.17 2 上信越登山
中国・四国 【鳥取】冬の伯耆大山 雪山登山 ~ 究極の白に染まる別天地、中国地方最高峰の旅 2015年3月8日鳥取県の伯耆大山に行ってきました。標高は1729mです。中国地方最高峰であり、日本を代表する山の1つです。日本全域の山々から比較すると決して標高のある山ではないですが、中国地方において抜きに出た高さを誇り、端正な円錐形の山容から「伯耆富士」として親しまれています。 2017.02.01 8 中国・四国登山
北関東の山 【群馬】霧氷の赤城山 黒檜山・駒ヶ岳コース~ 童話のような幻想的な白い森の旅 2017年1月22日群馬県の赤城山に行ってきました。標高は最高峰の黒檜山で1828mです。冬は凍り付いた大沼でのワカサギ釣りが有名ですが、それほど難易度が高くないので、雪山登山者も多いです。条件に恵まれれれば、山の斜面の森に霧氷が発生します。 2017.01.22 2 北関東の山登山