2011年5月21日
栃木県の那須岳に行ってきました。標高は茶臼岳の1915mです。
一般的に那須岳は茶臼岳の山頂のことを指しますが、朝日岳、三本槍岳、月山、流石山など多くの山々を含む総称が正しいです。
今回は、那須ロープウェイを利用して、茶臼岳と朝日岳の二つの山頂を歩きました。
栃木出身の私としては、那須は身近なレジャースポットでした。那須ハイランドパークで遊んだり、冬はスキー場で遊んだり、牧場でバーベキューをしたり、何度も那須を訪れました。
登山を始めて、やはり那須岳を登りたい思いが強くなりました。登山を始めて、初めての火山を旅してきました。
那須岳について
地図
那須ロープウェイを利用し、茶臼岳と朝日岳を登るコースです。
コースタイム
- 11:00ロープウェイ山頂駅
- 11:35茶臼岳
- 12:25峰の茶屋
- 13:50朝日岳
- 15:05那須ロープウェイ山麓駅前駐車場
行動時間は4時間5分でした。
那須岳登山
JR宇都宮駅で友人に拾ってもらい、那須ロープウェイへ
私は栃木県の宇都宮出身なのですが、今回は、小学生以来の友人である「たち君」を誘い、登山仲間二人を連れて、計4人での登山になります。
たち君は、登山が初めてのなので、「とりあえず、歩きやすい格好とリュックで来て」と雑な指示で参加してもらうことになりました。
早朝に宇都宮線に乗り、終点の宇都宮駅で、たち君に迎えに来てもらい出発しました。
宇都宮市内のコンビニで、食料などを調達し、宇都宮ICから高速で那須へと向かいます。下道でも行けますが、日帰りなので時間が推してるので…。
1時間も経たない内に那須ICに到着です。
東北大震災の復興のためか、大型トラックが何台も連なっていました。
那須街道を走り、那須高原の山麓を目指します。
GW中はすごい渋滞しますが、今日はとても空いていました。新緑が気持ちよいドライブコースです。
那須の湯元の温泉郷を抜けると山道に入り那須岳が見えてきます。
気持ちが高ぶります。
ロープウェイの駐車場に到着です。
時間も10時半なので、登りはロープウェイを利用しました。このロープウェイは那須連山最高峰の茶臼岳(ちゃうすだけ)の頂上付近まで運んでくれます。
ロープウェイを利用しない場合は、少し先の駐車場に止めたほうがよさそうでした。
那須ロープウェイに乗って、茶臼岳の山頂を目指す
ロープウェイの標高は1390m。風がすごい強いです。
ロープウェイの女性のアナウンスが「・・・まーす」「・・・でーす」とか語尾を必ず延ばすのが間が抜けてて笑ってしまった。
売店あり、トイレあり。
自販機のお値段は高めです。
大人片道650円を支払います。
ペットも乗車できるらしく、籠が置いてありました。ペット料金とかあったのかな?
そんなわけで10時54分発のロープウェイに乗り込みます。
徐々に人が増えていつの間にか満員に。
登山客が3割程度で、後は観光客って感じでした。
ロープウェイからまず目につくのは那須連山の朝日岳。
茶臼岳に登ってからこの朝日岳に向かうことになります。
駐車場はもうあんな小さく。
ロープウェイから眺めると、一本だけ咲いている桜がありました。
ロープウェイの麓駅に到着しました。とても、可愛らしい例のクマさんが「くまに注意」と喚起していました。
火山なので、山頂付近にはいないと思いますが…。
麓駅の展望台から見える景色です。
ちょっと強すぎる爽やかな硫黄臭のする風が吹き荒れています。
展望台で準備体操をして、登山開始します。
活火山なので植生はほとんどありません。あるのは砂利と岩と硫黄臭の風だけです。
那須岳について。
序盤は急斜面の砂利道を歩きます。
登山客ではない観光客は強風とこの急なのぼりで、その辺の岩に腰掛けて山頂まではあきらめ気味な雰囲気がそこらで見られます。
ちょっと登ると岩がどんどん大きくなります。
登山初のたちは細身ですが根性はあるので問題なさげ。
サンダルとか履いてる人もみますが、ちゃんと運動靴くらいもってきたほうがいいんじゃないか。
ロープウェイの麓駅からは30~40分歩けばつくコースです。
岩の形も成分も変わってきたり、こんなとき理科の授業を覚えておけばと思いますね。
少し手を使わないと登れない岩場も。
ところどころ岩が浮いているので注意です。
山頂までそんなにかからないのですごい気楽。
ただ、風がめちゃくちゃ強くてバランスが崩れる。
山頂が見えてきました。
ロープウェイ山頂駅から1時間しないで、茶臼岳の山頂へ標高1915m
那須連山の茶臼岳に登頂です。
やった頑張った。ついにやったんだ。
歩いて30分も経ってませんが。
山頂にはミニ神社があります。
落書きが目立ちますね。けしからん!
一体全体大「茨城」って大きく落書きをしたヤツは何を主張したいんだね。
火山ガスが噴出しているのを興味深そうに見に行く二人。
那須連山の壮大な景色を目にしているわっちぃ。
山頂でも16℃でした。
影になっている場所には雪が残っています。
火山ガスが吹き出ています。
近くにハイカーが歩いていました。
那須連山。
今回はロープウェイ周辺のコースですが、奥に行くのも楽しそうです。
火山のため植生はほとんどありませんが、苔が点在していて可愛らしいです。
茶臼岳からの朝日岳です。
一度この峰の茶屋に降りてから向かうことになります。
茶屋といっても売店があるわけではなく、無人の避難小屋です。
風の通り道になっている避難小屋でお昼休憩
避難小屋から朝日岳に向かう道。
なんか嫌な予感が。
ともかく風が強いので茶臼岳の頂上では昼をとることができないので降ります。
下りのコースで、平地になっているところも。
荒野みたいな場所もありました。
茶臼岳頂上から35分ほど歩きました。
避難小屋に到着しました。
風の通り道になっているため、小屋の陰に隠れてお昼にします。かなりお腹ペコちゃんです。
雑なミネストローネとベーコンのガーリック炒め。
こいつでベーグルを食らいます。
さて後半戦のスタート。
朝日岳へと向かいます。
茶臼岳の頂上から見えた雪渓。
この場所めちゃくちゃこわいです。
鎖もなく、雪についた足跡を頼りに進みます。
滑り落ちたりしたら30m以上滑り落ちるため、ただの怪我じゃ済まない・・・。
2つ目の雪渓。
こちらは少し長め。
この雪のあたりから、羽虫がすごい沸いてました。邪魔すぎる。
雪渓を抜けて一息。
トカゲがひょっこり。
可愛らしい。
朝日岳の麓まで来ました。
ここから本格的な登りになります。
東京ディズニーランドのビックサンダーマウンテンを思い起こさせるアメリカ西部みたいな山容が!
茶臼岳の雰囲気とはがらりと変わります。
ともあれ、鎖や岩がある程度大きいので登り易くはあります。
同じ登山スタイルをした山ガールを発見!
家族連れでしたが、顔が似ていたので双子か姉妹かで議論になりました。
こういう道は楽しいですね。
40分ほど歩くと朝日岳の頂上が見えてきました。
んで、ぐんぐん登ります。
朝日岳到着!
山頂は狭いですが、茶臼岳と違って360度を見渡せます。
朝日岳からの茶臼岳。
朝日岳~下山~小閣楼
朝日岳の山頂にまで虫が沸いていて、すぐに降ります。
くだりが結構怖いです。
登りは楽だったんだけどなー。
小屋までいったん戻り、そこから登山道入り口まで向かいます。
小屋からの下りは比較的楽です。
雪解け水で道がびしゃびしゃになっていましたが。
途中、桜を発見。
今年は何回も桜を見ているのでお徳ですね(ぇ
登山道入り口に到着。
那須岳相手に完勝を納めました。
那須岳の狛犬。
赤いバンダナで赤い帽子で狛犬というよりクリスマスのトナカイ。
疲れを取るために、那須温泉郷に寄りました。
「鹿の湯」は那須温泉の始まりの場所だとか。
入浴料は400円と安い。
風呂の温度は41℃~48℃が用意されていて少し熱め。
さっぱりして、炭酸飲料で乾杯。
車だと温泉に入る余裕があっていいね。
東北道で宇都宮に戻ります。
道は空いてました。
宇都宮の中華料理屋「小閣楼(しょうかくろう)」で少し早めの夕ご飯を食べました。
こちらの店では坦々麺をお薦めします。
香辛料が効いてパンチのある黒ゴマ担々麺と濃厚でクリーミーな白ごま担々麺があります。写真は白ごま。山椒が効いているので、頭の毛穴から汗がしたたり落ちます。
餃子もジューシー。
登山初のたちもかなり楽しめた様子で、次のプランを話し合いました。
たちとは宇都宮駅で別れ、東京へ戻ります。
日曜日仕事じゃなければ、実家でゆっくりしてから帰ったのに・・・。
20時ごろ新宿へ到着。
やはり酒が入っていないのは締りが悪いので飲むことに。
焼き鳥をつまみにビールを飲みました。
那須岳登山を終えて
今回は移動距離も長く、登山、温泉、新しい登山仲間、食事とかなり充実した一日の旅になりました。
掛かった費用(飲食代除く)
項目 | 料金 | 補足 |
---|---|---|
電車代(新宿〜宇都宮の往復) | 3780 | |
高速代(宇都宮IC〜那須IC往復) | 2900 | 3人で割り勘 |
那須ロープウェイ片道 | 650 | |
温泉代 | 400 | |
合計 | 5830 |
移動距離の割りに安く上がりました。
紅葉の那須岳の記事
2014年10月、紅葉の那須岳に再訪しました。
茶臼岳の裏手にある姥ヶ平の圧倒的な紅葉に魅せられました。全く別世界なので、併せてご覧ください。
コメント
登山は初めてですが、私も今度那須岳にチャレンジしたいと考えていましたので、とても参考になりました。ありがとうございました。
>たかさん
コメントありがとうございます!
那須岳はロープウェイを利用すれば1時間ほどで山頂に登頂することができます。
火山特有の荒涼な雰囲気と硫黄臭さを楽しんできてください。
夏場は風と日差しをもろに受けるので気をつけて行ってきて下さい!