奥秩父 【奥秩父】大菩薩嶺 日帰り登山 ~ 都内からアクセスしやすい百名山、景色は残念だけど充実した旅 2012年6月24日山梨県の大菩薩嶺に行ってきました。標高は2057mです。東京から中央線と登山者用の路線バスを利用すれば、比較的容易にアクセスすることが可能です。日本百名山の一座、標高2000mを越えつつも容易に登頂が可能であることから、春夏秋冬問わず人気がある山です。 2012.06.24 36 奥秩父登山
日光・那須 【栃木】男体山 日帰り登山 ~ 物憂げな6月の雨上がり、登山原点回帰の旅 2012年6月17日栃木県の日光にある男体山に行ってきました。標高は2486mです。栃木県を代表する山で、日光の盟主と呼べる存在です。麓にある二荒山神社の一合目からカウントアップし、山頂まで続く、シンプルな一本道コースです。 2012.06.17 22 日光・那須登山
高尾・大月・中央線沿線の山 【山梨】滝子山 日帰り登山 ~ 憂鬱な曇り空と雨の週末、つつじの咲く山の旅 2012年6月10日山梨県の滝子山に行ってきました。標高は1620mです。中央線沿いに位置していて、大菩薩嶺の南部に位置しています。また、秀麗富嶽十二景に選定されていて富士山が綺麗に見える山です。 2012.06.10 10 登山高尾・大月・中央線沿線の山
奥秩父 【奥秩父】金峰山 大弛峠コース ~ 圧倒的な五丈岩と富士山、レンタカーで行く展望の広がる稜線の旅 2011年6月4日山梨県と長野県にまたがるの金峰山に行ってきました。標高は2599mです。奥秩父を代表する山で、山頂にある巨大な五丈岩がシンボル的な存在です。標高はほぼ2600mと日本有数の高峰ですが、自動車が通行できる最高所の大弛峠から登山開始することができるので、登頂は意外と容易です。 2011.06.04 8 奥秩父登山