神奈川県

高尾・大月・中央線沿線の山

【東京】草戸山・城山かたくりの里 〜 春を告げる紫の花、町田市最高峰の旅

2024年3月30日東京都と神奈川県にまたがる草戸山に行ってきました。標高は364mです。高尾山の南東にある町田市最高峰の山で、複数のハイキングコースが存在します。特徴はそれだけの低山ですが、3月のカタクリのシーズンに「城山かたくりの里」と繋げて歩く人が多いです
0
三浦・房総

【神奈川】田浦梅林・仙元山 ~ 東京湾を一望する花見、三浦アルプスを東西に横断する旅

2023年3月4日神奈川県横須賀市の田浦梅林から仙元山を経て、三浦アルプスを縦走しました。田浦梅林(田浦梅の里)は、三浦半島で唯一の梅林であり、早春の3月には満開を迎えます。横須賀の港町や東京湾を一望できるロケーションにあり、開放的な雰囲気...
2
箱根

【神奈川】石垣山一夜城 ハイキング 〜 鎧塚ファームのスイーツと早川漁港の旅

2023年2月12日神奈川県の石垣山一夜城に行ってきました。小田原市の「太閤一夜城と長興山史跡巡りコース」の一部を歩きました。豊臣秀吉により、一夜で築城したように見せかけたことから「太閤の一夜城」という伝説があります。
0
三浦・房総

【神奈川】祇園山ハイキングコース ~ 4年ぶりに開通、鎌倉駅の駅近コースの旅

2023年5月3日神奈川県の祇園山ハイキングコースに行ってきました。鎌倉駅から東側にあるハイキングコースで、駅から歩いても1時間弱で歩けるお手軽・駅近コースです。見晴台からは、鎌倉の街と由比ガ浜を眺めることが出来、空気が澄んでいれば富士山が見えます。
0
三浦・房総

【神奈川】三浦・岩礁のみち 〜 海岸線ハイキング、港食堂でマグロ丼の旅

2022年11月19日神奈川県の「三浦・岩礁のみち」に行ってきました。環境省が関東地方の一都六県に整備した「関東ふれあいの道」で、神奈川県1番目のコースです。三浦半島の南端にある岩礁の海岸線を11キロ歩くコースです。
4
丹沢

【丹沢】渋沢丘陵・弘法山公園 〜 桜満開ハイキング、渋沢から鶴巻温泉の旅

2022年4月2日神奈川県秦野市の渋沢丘陵・震生湖コースと弘法山公園・吾妻山コースの2つのコースに行ってきました。小田急線の秦野駅周辺にある標高100~300mの丘陵地帯です。3月下旬~4月上旬に桜が見頃を迎えます。吾妻山公園の展望台は桜の名所で、桜並木と一緒に富士山と丹沢の山々を見渡せます。
0
三浦・房総

【三浦アルプス】二子山ハイキングコース 〜 逗子の裏山、海風とスパイスの旅

2022年2月27日神奈川県逗子市にある二子山ハイキングコース(二子山自然回廊)に行ってきました。標高は206mです。東逗子駅からは1時間程度のコースタイムで登ることができる山です。三浦半島の北部、相模湾と東京湾の中間地点にある里山です。三...
0
三浦・房総

【神奈川】六国峠ハイキングコース 〜 金沢文庫から鎌倉へ、金沢市民の森の旅

2022年1月22日神奈川県の六国峠ハイキングコースに行ってきました。京急線の金沢文庫駅から鎌倉の天園に至るコースです。鎌倉駅までつなげると、12キロほどの距離があり、歩きごたえのあるコースです。住宅街より低い位置にこそありますが、自然に囲...
2
三浦・房総

【神奈川】ビートルズトレイル ~ 港南台駅から鎌倉駅へ、横浜の丘陵地帯を歩く旅

2022年1月4日神奈川県のビートルズトレイルに行ってきました。標高は横浜市最高峰の大丸山で156mです。ビートルズトレイルは横浜市の円海山周辺の一部のコースです。港南台駅から大丸山と天園を経由して、鎌倉駅へ縦走するのが定番になっているよう...
6
三浦・房総

【神奈川】六国見山ハイキングコース 〜 鎌倉第2の高さの山、大船駅から北鎌倉駅を歩く旅

2021年12月28日神奈川県の大船市と鎌倉市にまたがる六国見山に行ってきました。標高は147mです。山頂から6つの国(旧国)が見えたことが名前の由来で、由比ヶ浜と富士山が見え、低山ながら展望に優れています。最寄駅は北鎌倉駅ですが、大船駅から「六国見山ハイキングコース」として、整備されています。
7
高尾・大月・中央線沿線の山

【神奈川】日連アルプスハイキングコース ~ 藤野町の低山群、相模湖昭和レトロの旅

2021年12月18日神奈川県藤野町にある日連アルプスに行ってきました。日連アルプスはJR藤野駅の近くにある標高300~400mの山々の総称で、全国各地にあるご当地アルプスの一つです。最初から最後まで樹林帯で、一部しか展望がありません。
2
三浦・房総

【神奈川】紅葉の獅子舞 ハイキング 〜 巨木のもみじが夕焼けに染まる、鎌倉最後の秘境の旅

2021年12月12日神奈川県の鎌倉にある獅子舞谷に紅葉を見に行ってきました。獅子舞谷は天園ハイキングコースの一部のルートで、12月上旬から中旬にかけて紅葉の見頃を迎えます。鎌倉は紅葉で有名な寺社がたくさんありますが、自然の紅葉では、獅子舞谷が唯一無二です。
0
丹沢

【丹沢】南山遊歩道 ハイキング ~ 夏はヤマビル注意、紅葉色づく宮ヶ瀬湖畔を歩く旅

2021年11月14日神奈川県の北丹沢にある南山遊歩道に行ってきました。標高は544mです。宮ヶ瀬湖の北側に整備された遊歩道で、山頂である南山また展望台からは、丹沢山塊と宮ヶ瀬湖を眺めることができます。丹沢の中でもマイナーなコースですが、ト...
0
三浦・房総

【神奈川】葛原岡・大仏ハイキングコース ~ 北鎌倉から由比ヶ浜、紅葉の鎌倉の旅

2021年11月28日神奈川県鎌倉の葛原岡・大仏ハイキングコースに行ってきました。鎌倉にあるハイキングコースの一つで、北鎌倉駅から長谷エリア(鎌倉駅西側)に抜けるコースです。山道の区間は1時間分もありませんが、鎌倉のメイン観光スポットと隠れ...
0
三浦・房総

【神奈川】神武寺・鷹取山 ハイキング 〜 クライミングと磨崖仏、遺跡のような山頂の旅

2020年2月9日神奈川県の鷹取山に行ってきました。標高は139mです。横須賀市と逗子市にまたがり、JRと京急線に囲まれた場所に位置するので、気軽に歩けるハイキングコースが整備されています。
4
丹沢

【丹沢】畦ヶ丸 シロヤシオ 〜 新緑の清流と滝を巡る、神奈川最後の秘境の旅

2021年5月14日神奈川県の西丹沢にある畦ヶ丸に行ってきました。標高1293mです。市街地から離れた秘境と呼べる西丹沢にある一座です。5月中旬頃からシロヤシオが咲き、多くの登山者がお目当てにやってきます。
0
箱根

【箱根】金時山 乙女峠から金時神社 〜 GWで超満員の山頂、名物まさカリーうどんと温泉の旅

2021年5月4日神奈川県と静岡県にまたがる金時山に行ってきました。標高は1212mです。箱根エリアで断トツに人気のある山で、都内近郊のハイカーであれば一度は登ったことのある山です。間近に見える富士山の展望に優れていて、山頂には名物メニューを提供する山小屋があります。
0
箱根

【神奈川】真鶴周遊ウォーキングコース ~ 巨大な森林と海沿いの遊歩道、海鮮三昧な港町の旅

2021年4月18日神奈川県の真鶴周遊ウォーキングコースに行ってきました。神奈川県の南端に飛び出た真鶴半島を周遊するコースで、森林あり、海ありの2時間~3時間で回れるコースです。フランスやイタリアの地中海沿岸の街に似ている(らしい)港町歩きも魅力の一つです。
0
三浦・房総

【神奈川】三浦富士・砲台山・武山 ハイキング 〜 東京湾の防衛ライン、標高200mの里山をつなぐ旅

2019年2月10日神奈川県の三浦富士に行ってきました。標高は183mです。三浦半島三浦半島の南にあり、三浦富士〜砲台山〜武山の3つの山を巡るハイキングコースを歩きます。武山の方が高く、びったり標高200mです。
6
三浦・房総

【神奈川】 森戸川源流・乳頭山 〜 住宅街から隔離された三浦アルプスの旅

2021年2月11日神奈川県の三浦アルプスの森戸川源流〜乳頭山に行ってきました。標高は202mです。JR逗子駅から京急安針塚駅を結び、前半は平坦な林道、後半はアップダウンの稜線のコースです。派手さはありませんが、東京湾と相模湾の2つの海街の情緒あふれるコースです。
2
タイトルとURLをコピーしました