関東百名山

上信越

【長野】湯ノ丸山・烏帽子岳 レンゲツツジ満開 ~ 新緑と朱色の花、牧場を抜ける旅

2020年6月27日 長野県と群馬県にまたがる湯ノ丸山と烏帽子岳に行ってきました。湯ノ丸山の標高2101mです。6月中旬から咲く60万株のレンゲツツジの群生が有名な山です。
5
北関東の山

【群馬】冬の武尊山 雪山登山 ~ 標高2020mの剣ヶ峰山、川場スキー場より冬の稜線の旅

2019年2月3日 群馬県の上州武尊山に行ってきました。標高は2158mです。 雪山登山の定番の一座で、冬の方が山頂までの距離が短いという稀有な山です。川場スキー場のリフトトップからアプローチし、往復4時間~5時間程です。
0
三浦・房総

【神奈川】天園ハイキングコース ~ 桜舞い散る古都の小道、春の鎌倉アルプスの旅

2017年4月15日 神奈川県の天園ハイキングコースに行ってきました。標高は最高峰の太平山の159mです。 またの名を「鎌倉アルプス」と呼ばれていて、鎌倉の代表的なハイキングコースです。北鎌倉駅の建長寺からスタートし、鎌倉の外れにある瑞泉寺に至るコースです。道中では、鎌倉時代の面影を体感でき、石仏や切通しを見ることが出来ます。
6
北関東の山

【茨城】奥久慈男体山 登山 ~ 水郡線に乗って袋田の滝へ縦走、大晦日の大子町の旅

2016年12月31日 茨城県の奥久慈男体山に行ってきました。標高は653mです。 県北部の山間にある大子町にあり、山岳信仰が残る山です。低山ではありますが、露出する岩肌の山体は存在感があります。 今回はJR水郡線を利用し、奥久慈男体山から袋田の滝へ縦走しました。
6
上信越

【長野】冬の黒斑山 雪山登山 ~ 定番トレッキングスポット、雪化粧の浅間山を眺める旅

2016年1月9日 長野県の黒斑山に行ってきました。標高は2404mです。 2400mの高さがありながら、冬でもコースタイム短く登れる雪山定番の一座です。浅間山の絶好のビュースポットになっている山です。
2
北関東の山

【栃木】皇海山 クラシックルート ~ 庚申山と鋸山を経由、14時間に及ぶデスマーチの旅

2015年5月10日 栃木県と群馬県にまたがる皇海山に行ってきました。標高は2144mです。 足尾山地に属しており、栃木県の奥深い場所に位置しています。庚申山の奥の院であり、山岳信仰の山の一つです。
11
北関東の山

【群馬】鳴神山 カッコソウ ~ 世界でここにしか咲かない花、桐生市の里山の旅

2016年4月30日 群馬県桐生市の鳴神山に行ってきました。山頂は桐生岳で、標高は981mです。 5月上旬から中旬にかけて、世界で唯一この山にしかないカッコソウが咲くことで有名です。それを抜きにしても緑が多く、沢あり、岩場ありの変化にとんだ山歩きができます。
4
北関東の山

【栃木】三毳山(みかも山) カタクリの群生 ~ 紫色に波打つ、森の中に花咲く旅

2016年3月26日 栃木県佐野市の三毳山に行ってきました。標高は229mです。 3月下旬からカタクリの花が見頃の時期を迎えることで有名です。群生地である「かたくりの里」では、木漏れ日の射す森の中で、明るい紫色に揺れるカタクリの花を一面に見ることが出来ます。
16
箱根

【箱根】明神ヶ岳・明星ヶ岳 登山 ~ 最乗寺から外輪を横断、爽快な稜線を歩く旅

2015年2月14日 神奈川県箱根の明神ヶ岳・明星ヶ岳に行ってきました。標高は1169mです。 明神ヶ岳は南足柄市と箱根町にある山で、箱根山の外輪山の一つです。明星ヶ岳は、隣にある山で、名前が似てるからかは不明ですが、セットで登られることが多い山です。
10
上信越

【新潟】平標山・仙ノ倉山 高山植物のお花畑 ~ 6月はハクサンイチゲ開花、広大な稜線を行く初夏の旅

2015年6月7日 新潟県と群馬県にまたがる平標山と仙ノ倉山に行ってきました。標高は2026mです。 谷川連峰の最高峰で、上越国境の山域では珍しい広大な稜線が特徴です。その稜線上では、雪解けの6月中旬頃から高山植物が開花し、ハクサンイチゲをはじめ、ハクサンコザクラやミヤマキンバイが咲き乱れます。
5
高尾・大月・中央線沿線の山

【東京】陣馬山 日帰り登山 ~ 午年の最後に首都の馬の山、暮れ迫る午前中を駆ける旅

2014年12月30日 東京都と神奈川県にまたがる陣馬山に行ってきました。標高は854mです。 高尾山から伸びる縦走路の先にあり、富士山を望むことができる開放的な山頂があります。山頂には馬だと思われるモニュメントがあり、都内屈指の人気の山です。
2
日光・那須

【栃木】秋の男体山 登山 ~ 関東平野を埋め尽くす雲海、巡り合わせの紅葉の旅

2014年10月12日 栃木県の日光男体山に登ってきました。標高は2448mです。 日本を代表する霊山で、麓には二荒山神社があり、山全体がご神体とされています。下野富士という別称があり、均整の取れた形をしています。栃木県内の学校の効果には必ずと言っていいくらいに登場する名前です。
4
北関東の山

【群馬】武尊山 紅葉登山 ~ 武尊神社から周回、剣ヶ峰山がシンボルの奥上州の旅

2014年10月11日 群馬県の武尊山に行ってきました。標高は2158mです。 読みが同一の北アルプスにある穂高岳と区別するため、群馬県の旧国名(上野国)の別称である「上州」を冠して「上州武尊山」とも呼ばれています。山名は日本書紀の日本武尊ヤマトタケルノミコトからつけられています。今回は武尊山神社を起点とした周回コースを歩いてきました。
0
日光・那須

【栃木】那須岳 紅葉登山 ~ 日本庭園のような姥ヶ平の紅葉、関東で一番早い秋の旅

2014年10月4日 栃木県の那須岳に行ってきました。標高は1917mです。 栃木県の北端にあり、ほぼ福島県との県境付近に位置しています。那須岳という名前の山はなく、茶臼岳、朝日岳、三本槍岳で構成された総称です。 10月上旬は山岳紅葉の名所で、姥ヶ平うばがだいらの紅葉は多くの登山客を魅了します。
10
奥武蔵・秩父

【埼玉】日和田山 ハイキング ~ 巾着田の曼殊沙華の群生、森を真っ赤に染める木漏れ日の旅

2014年9月23日 埼玉県の日和田山に登ってきました。標高は305mです。 日和田山の登山はあくまでおまけという扱いで、巾着田の曼殊沙華の群生をメインにしています。約500万株という、日本最大規模の群生地です。
2
日光・那須

【栃木】夏の男体山 登山 ~ 生まれ変わった大剣が天を切り裂く、今一度始まりの旅

2014年9月14日 栃木県の日光男体山に登ってきました。標高は2448mです。 日本を代表する霊山で、麓には二荒山神社があり、山全体がご神体とされています。下野富士という別称があり、均整の取れた形をしています。栃木県内の学校の効果には必ずと言っていいくらいに登場する名前です。
6
日光・那須

【栃木】日光白根山 菅沼コース ~ 緑に染められた火山と五色沼、8月にようやく晴れた旅

2014年8月24日 栃木県と群馬県に跨る日光白根山に行ってきました。標高は2578mです。 関東地方の最高峰であり、これより北または東に日光白根山より高い山はありません。現在でも活動中の活火山であり、山頂は溶岩ドームで形成されています。
2
北関東の山

【栃木】大平山・晃石山 あじさい ~ 雨の日に栃木の里山で梅雨を楽しむ旅

2014年6月21日 栃木県の大平山に行ってきました。標高は341mです。 栃木県南部の歴史ある山の一つで、山頂には大平山神社があります。6月になると表参道に植えられたあじさいが開花します。大平山の隣にある晃石山を合わせたハイキングコースが定番です。
4
北関東の山

【栃木】古賀志山 初日の出登山 ~ 2014年の幕開けを、宇都宮の里山で迎える旅

2014年1月1日 栃木県宇都宮市にある古賀志山に初日の出を見に行ってきました。標高は583mです。 去年に引き続き二年連続になります。 古賀志山は宇都宮市の北東部にあり、県庁所在地にありながらバリエーションを楽しめる里山です。
20
北関東の山

【群馬】草津白根山 日帰り登山 ~ 関東随一の温泉郷、火山と高原を歩く湯けむりの旅

2013年5月18日 群馬県の草津白根山くさつしらねさんに行ってきました。標高は2160mです。 白根山と呼ばれる山は群馬県に二つあり、それぞれこの群馬県の草津と日光にあります。区別をつけるために白根山の頭に地名を冠しています。 草津と言え...
8
タイトルとURLをコピーしました