2013年1月14日
東京都世田谷区にある等々力渓谷(とどろきけいこく)です。東京23区唯一の渓谷で、谷沢川という多摩川水系の川が流れている場所です。
この日は祝日、成人式でした。
毎年、新成人が荒れるニュースが放送される事が恒例となっていますが、この日の関東地方は天候が荒れに荒れ、大雪となった東京では交通機関は麻痺。JRはほぼ全てが運休、道路網は中央道と関越道が通行止めになる程の積雪がありました。
こういう天候の日には大人しく家に閉じこもって、引き篭もるのが模範解答と言えるでしょう。しかし、何を思ったのか僕は雪の降りしきる外に出かけたのです。
ブログでは山の記事ばかりなので、たまには都会人アピールをしておかなければいけませんね。
雪の降りしきる東京の渓谷の旅(おでかけ?)へ。
家を出て少し大きな通りに出ると東急バスが渋滞していました。普段は見られない光景です。
どうやら電線が路上に落下し、道が通れないようでした。
10分間間隔に到着するバスなので、40分以上この状態ということです。
東急大井町線の等々力駅。
線路上に降り積もる雪ですっかり雪国を走る路線のようです。
等々力駅から少しお高めのスーパー成城石井の方に歩いていけば、お待ちかね都会のオアシス等々力渓谷はあります。
いきなりの急な階段です。
完全防水の登山靴を履いてきて正解でした。東京で暮らす分にはオーバースペックな登山靴ですが、まさかこのアスファルト帝国の東京で使う日が来るとは。
※ご覧の放送は東京23区からお伝えしております。
川に沿って遊歩道があるのですが、雪の重みに耐えることができない木が倒れかけています。
ここで服装に失敗したことに気がつきました。
東京に降る雪は水分を高い割合で保有しているため、衣服についた瞬間に溶けはじめます。メルトン地のコートではなく、登山用のレインウェアを着てくるべきでした。
8センチから10センチ程度の積雪ですが、繊細に組まれている東京シティにとっては壊滅的な積雪量。
雪国の人達は東京が大雪でパニックになっているニュースを見て、「全くこれくらいで東京は騒ぐのか」とあざ笑っていることでしょう。
が、そんな君たちは新宿駅に来た瞬間に遭難すること間違いなしでしょう。
新宿駅の東口から西口に行くのに2年くらいは慣れませんでしたね。南口を経由してぐるっと回っていました。
東京駅は行くことが少ないので、すぐに遭難します。この前、駅間の距離が長いでおなじみの大手町から東京駅に行くのに相当迷いました。
半分は雪、半分は木から垂れ落ちる雨の遊歩道を歩き、環八の下を抜けます。
しばらくすると等々力不動尊に到着です。
祝日で何かと祭事が多い時期なので人がいるかなと思っていたのですが、自分ひとりだけでした。
そりゃこんな大雪の日に外をふらついているのは自分だけですね。
この等々力不動尊は桜の時期に来るのをお勧めします。
わざわざザックに暖かいお湯を入れた魔法瓶を持ってきてコーヒーをいれました。
こういう無駄なことをするのが男のロマンなんですよ。
そんなわけで雪景色を楽しみながらホッと一息ついて帰りました。雪で体がだいぶ塗れたので等々力駅前のマクドナルドに避難したのは内緒です。
帰り道。
歩いてきた道に木が倒れていました。10分ぐらいずれていたら大怪我してたぞ…。
大雪の日は出歩かないようにしましょう。てへぺろ。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=bnlvPoDU5LY[/youtube]
凍えるような都会の景色に似合う音楽と言えばビリー・ジョエル。
「The Strainger」
イントロの口笛が、ビルの間に吹き抜ける風のようにしんみりと響きます。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=SuFScoO4tb0[/youtube]
「Honesty」
ビリー・ジョエルお馴染みのバラード。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=3WZEdBfsv2A[/youtube]
「She’s Got A Way」
「ピアノ・マン」、「Movin’ Out」等がビリー・ジョエルの代表曲ですが、ファーストアルバムの1曲目が個人的にはお気に入り。
しっとり聴けるバラードです。動画のはカヴァーされたものです。
コメント
やっぱり20代の仮面を被った50代なのでは?
ビリー・ジョエル懐かしいです。
渓谷で雪道散歩とは、風情がありますね。
インスタントコーヒー瓶ごと・・男のロマンですね(0^^0)
しかし、私は非常に参りました。
帰宅に4時間位かかりまして、今度から雪の日はずる休みしようと
決意しました。
>すんこさん
インスタントコーヒーを瓶ごと持っていったのは単純にめんどくさかったからですけどね!
本当は豆から淹れるのが真のロマンですが…。
そうです。
僕は1969年の伝説のロックフェスで有名なウッドストックで生まれました。生まれた瞬間からロックを聴いていました。
うそです。
ちなみに知り合いはこの日曜日と月曜日に八ヶ岳に登山をしに行き、帰りに中央道が封鎖され翌日帰ることを余儀なくされていました。
関東は大雪に脆いですね。
日本海側では大雪とは呼べないものですけど。
あの大雪の日にお出かけなんて、ある意味これこそ無謀な旅かも?なんて思ってしまいました(^_^;
気にするポイントが、コートの生地なのが笑えますが、濡れて風邪ひいたりしませんでしたか?
倒れた木にもぶつからなくて良かったですね~
でも、雪の等々力渓谷、、とても風情がありますね
改めて、雪だからこそ見られる景色があるなあと
とは言っても、私はこんなお天気の日はひきこもりです。。。
>Paulさん

東京の雪は曲者ですね。雪の顔した雨なので、大雪の場合は防水の効いたレインウェアを着込もうと思いました。
風邪は引きませんでしたが、手が感覚がないくらい冷え切りました。
雪の降った日には東京の景色が一変し、年に1回か2回しか見ることができないと考えると価値があるかと思います。
電車が止まっていなければ、雪の鎌倉とか風情があって良さそうです。
この前は凄い大雪でしたね。
あの中を出掛けるなんて凄い勇気です(笑)
小学校まで世田谷区民だったので等々力の辺りは良く知っています。
でも中学から神奈川県に引っ越したので、新宿駅や東京駅の長い移動は未だに上の看板ばかり見て歩いています(笑)
完全に遭難ですね(笑)
等々力渓谷行ってみたいです。
>heartyさん

等々力渓谷は桜の時期に行くといいですよ。不動尊からは桜が満開になり、そこまで人が来て混雑することもないので。
あの中だからこそ勇気がわいたのかもしれません。しかし、家を出て10分ちょっとでびしょ濡れになったので燃えついた闘志も鎮火しましたが。
新宿駅はアップダウンがあるので厄介ですね。それはもう丹沢の連続するアップダウンのように。東京は横に広くて…。
渋谷駅は不思議と大丈夫なのですが、副都心線が迷路ゾーンです…。
こんな日でも同じ料金のピザを運ぶドライバーさんが大変そうでした。