
山にはミステリーがたくさん存在しています。
個人的なミステリーの一つにくしだんご看板の謎があります。くしだんご看板は私がそう読んでいる呼称です。

一風変わったデザインなので、「あっ、この看板か」と、思い浮かぶ人は多いかもしれません。
直径20センチほどの丸太が、串団子のよう刺さっています。一番上に標高、その後に一文字づつ山の名前が手書きされています。
じっくり観察すると、フォントや配置など、品質にかなり差があります。

先日、ふと疑問に思いました。
「あれ?なんでこの看板、複数の県に存在しているんだ?」
山頂の看板は、県・市・町・村の単位で設置しているため、同じ県内で看板デザインが統一されているのが一般的です。
しかし、この「くしだんご看板」は複数の県をまたいで存在しています。
| 山 | 県 | 
|---|---|
| 赤岳(八ヶ岳) | 長野・山梨 | 
| 横岳(八ヶ岳) | 長野 | 
| 硫黄岳(八ヶ岳) | 長野 | 
| 御座山 | 長野 | 
| 瑞牆山 | 山梨 | 
| 茅ヶ岳 | 山梨 | 
| 金峰山 | 長野・山梨 | 
| 毛無山 | 山梨・静岡 | 
| 青笹山 | 静岡 | 
| 十枚山 | 山梨・静岡 | 
| 農鳥岳 | 山梨・静岡 | 
| 赤石岳 | 静岡・長野 | 
| 聖岳 | 静岡・長野 | 
| 小聖岳 | 静岡・長野 | 
| 光岳 | 静岡・長野 | 
| 上河内岳 | 静岡・長野 | 
| 茶臼岳 | 静岡・長野 | 
| 愛鷹山(位牌岳) | 静岡 | 
| 越前岳(愛鷹山) | 静岡 | 
| 浜石岳 | 静岡 | 
| 山伏 | 静岡 | 
| 八紘嶺 | 静岡 | 
| 黒法師岳 | 静岡 | 
| 万三郎岳(天城山) | 静岡 | 
| 万二郎岳(天城山) | 静岡 | 
| 文樹岳(竜爪山) | 静岡 | 
| 薬師岳(竜爪山) | 静岡 | 
調べ始めたら結構な数がありました。黄色は自分が実際に確認したことある看板です。
そして、調べてみると以下のような特徴があることがわかりました。
- 山梨県、長野県、静岡県の3県に存在
- 静岡県に偏りがある
- 日本百名山を6つも担当
- 県設置の看板と同居していることが多い
もしかして、この看板を地図上で線を結んでみると、六芒星などの紋様になり、結界が張られていて、何か良からぬモノを封印しているのでは?
と、都市伝説めいた妄想をしていたりします。

VERYBLUE
くしだんご看板の真相(製作者が誰か等)をご存知の方がおりましたら、コメントなどご連絡をいただけると、スッキリします。
また、上記の山以外での目撃情報もご連絡お待ちしています。
まさか、誰かがこっそり設置した闇看板だったりするのだろうか…。
赤石岳避難小屋で聞いたところ、どうやら静岡の人が作成しているとの情報を聞きました。
 
  
  
  
  



コメント
veryblue さん
今回も絶妙なラインのブログありがとうございます(笑)
私がこの串団子パターンをみたのは硫黄岳だけですね。他にも結構あるんですね。これ見た時に思ったのは丸太から作るから劣化に強くて付け替えしないで済む?とか考えてました。もしくは宇宙との交信用。
今度どっかの山頂で見かけた時に《地元民だけどこの山は庭みたいなもんだよっていう風貌の、長靴で登っちゃうおじいちゃん》がいたら聞いてみますね。
ウタロウさん
コメントありがとうございます。
硫黄岳は行ったことがなかったので、情報ありがとうございました。と言うことは、赤岳との間にある横岳もと思って調べたら、案の定、この看板でした。
八ヶ岳はこの三座だけのようです。ますます、謎は深まるばかりです。
確かに、宇宙電波を送受信しているかも知れませんね。
ぜひ、情報が確認できましたら、お待ちしております。