東北 【東北】秋の岩手山 紅葉登山 ~ 神秘のカルデラ内部へ、見どころ満載の縦走の旅 2021年10月2日~3日 岩手県の岩手山に行ってきました。標高は2038mです。 その名の通り、岩手県のアイコン的な存在の山です。富士山のような独立峰で、各方面に登山コースが存在します。今回は、八合目にある避難小屋に宿泊し、馬返し登山口から松川温泉へと縦走しました。 特に、カルデラ内部の八ツ目湿原、御苗代湖、大地獄谷など、見どころ満載でした。 2022.02.02 0 登山東北
東北 【福島】磐梯山 表裏縦走 ~ 猪苗代コースから裏磐梯、バンダイクワガタ咲く火山の旅 2021年6月5日 福島県の磐梯山に行ってきました。標高は1816mです。 今回は、表磐梯から裏磐梯へ縦走するコースを歩きました。猪苗代駅と裏磐梯を結ぶバスを利用すれば、比較的安価に縦走が可能。緑豊かな表磐梯と荒々しい裏磐梯の両面を一度に堪能できます。 2021.06.22 6 登山東北
伊豆・伊豆諸島 【伊豆諸島】八丈富士 登山 ~ 絶海の孤島の独立峰、迫力の火口とお鉢巡りの旅 2020年3月21日 東京都八丈島にある八丈富士に行ってきました。標高は854mです。 伊豆諸島にある山々では最高峰。八丈富士は通称で、島の西に位置する山なので「西山」が正式な名称です。八丈島のシンボルで、登山者ならず観光客も「お鉢巡はちめぐり」のコースを歩くようです。 2020.11.09 6 登山伊豆・伊豆諸島
東海・北陸 【福井】冬の荒島岳 雪山登山 ~ 神々しい白山連峰の展望、豪雪地帯を歩く旅 2019年3月9日福井県の荒島岳に行ってきました。標高は1523mです。荒島岳は日本百名山のブランドを冠することから、県外からの登山者も多く、冬に登れる北陸の山として人気です。福井県の四方を山に囲まれ越前大野市にあり、大野富士の愛称で親しまれています。 2019.05.17 2 登山東海・北陸
登山 【香川】飯野山(讃岐富士) ハイキング ~ 丸亀のシンボル、うどんに対する果てなき欲求の旅 2016年11月6日 香川県の飯野山に行ってきました。標高421mです。 讃岐富士の呼び方が定着している全国各地にある郷土富士の一つです。こんもりとしたおむすびのような形をしていて、丸亀市からのいずれの場所からも見ることが出来る、町の象徴とも呼べる山です。 2018.01.16 8 登山中国・四国
八ヶ岳 【八ヶ岳】冬の蓼科山 雪山登山 ~ ロックな白い頂、氷点下のクリスマスパーティーの旅 2015年12月20日 八ヶ岳の蓼科山に行ってきました。標高は2531mです。 八ヶ岳連峰の最北端に位置し、長野県の中でも秀峰として認知されています。麓にはリゾート開発された蓼科高原があり、多くの観光客が訪れる場所でもあります。 冬期において、積雪が適度であることから、一般登山者でも雪山登山が可能な山の一つです。 2017.11.11 4 登山八ヶ岳
上信越 【長野】高妻山 紅葉登山 ~ 戸隠牧場から登る険しく長い修行道、秋の味覚新そばの旅 2015年10月18日長野県と新潟県にまたがる高妻山に行ってきました。標高は2353mです。 戸隠連峰の最高峰であり、日本百名山に選ばれている一座です。知名度は戸隠神社のある戸隠山の方が上ですが、奥ゆかしくも存在感のある山です。 2017.09.06 6 登山上信越
北海道 【北海道】阿寒富士 オンネトーコース ~ 山から祝福のプレゼント、ブロッケン現象と豪快な雲上の旅 2015年9月17日 北海道の阿寒富士に行ってきました。標高は1476mです。 雌阿寒岳に隣接している山で、綺麗な円錐状の形であるため、そのまま「阿寒富士」と名付けられています。 2017.07.04 0 登山北海道
中国・四国 【鳥取】冬の伯耆大山 雪山登山 ~ 究極の白に染まる別天地、中国地方最高峰の旅 2015年3月8日 鳥取県の伯耆大山に行ってきました。標高は1729mです。 中国地方最高峰であり、日本を代表する山の1つです。日本全域の山々から比較すると決して標高のある山ではないですが、中国地方において抜きに出た高さを誇り、端正な円錐形の山容から「伯耆富士」として親しまれています。 2017.02.01 8 登山中国・四国
北海道 【北海道】羊蹄山 真狩コース(小屋泊) ~ 12年に1度のひつじ年を巡る冒険、山頂ジンギスカンの旅 2015年6月14-15日 北海道の羊蹄山に行ってきました。標高は1898mです。 富士山に似た姿形から蝦夷富士と呼ばれています。旧名は後方羊蹄山で、かつての地名を冠しています。道央地方の象徴的な山として親しまれています。 真狩コースを使用し、羊蹄山避難小屋で1泊してきました。 2016.08.26 0 登山北海道
日光・那須 【栃木】秋の男体山 登山 ~ 関東平野を埋め尽くす雲海、巡り合わせの紅葉の旅 2014年10月12日 栃木県の日光男体山に登ってきました。標高は2448mです。 日本を代表する霊山で、麓には二荒山神社があり、山全体がご神体とされています。下野富士という別称があり、均整の取れた形をしています。栃木県内の学校の効果には必ずと言っていいくらいに登場する名前です。 2014.10.12 4 登山日光・那須
日光・那須 【栃木】夏の男体山 登山 ~ 生まれ変わった大剣が天を切り裂く、今一度始まりの旅 2014年9月14日 栃木県の日光男体山に登ってきました。標高は2448mです。 日本を代表する霊山で、麓には二荒山神社があり、山全体がご神体とされています。下野富士という別称があり、均整の取れた形をしています。栃木県内の学校の効果には必ずと言っていいくらいに登場する名前です。 2014.09.14 6 登山日光・那須
北海道 【北海道】斜里岳 日帰り登山 ~ まるで沢登り、オホーツク海とパッチワークの大地を眺める旅 2014年7月22日 北海道の斜里岳に行ってきました。標高は1547mです。 斜里岳は知床半島の付け根部分に位置し、斜里町、清里町、標津町に跨っています。オホーツク海側の街から均整な形で見えるためオホーツク富士または斜里富士と呼ばれています。 2014.07.22 8 登山北海道
九州・沖縄 【鹿児島】開聞岳 登山 ~ 海越し眺める薩摩富士、東京から遥々と九州最南の旅 2014年5月31日 鹿児島県にある開聞岳に行ってきました。標高は924mです。 薩摩半島の南端にあり、綺麗な円錐形の形から薩摩富士と呼ばれています。南西は海に面していて、海越しに眺める開聞岳は日本を代表する景観と言ってもいいほどです。 2014.05.31 14 登山九州・沖縄
九州・沖縄 【大分】由布岳 日帰り登山 ~ 温泉街と瀬戸内海、旅の疲れを癒す豊後富士の旅 2014年5月7日 大分県の由布岳に行ってきました。標高は1583mです。 九州でも別府に次ぐ温泉街である由布院のランドマーク的存在であり、独立してそびえる姿から豊後富士と呼ばれています。 2014.05.07 10 登山九州・沖縄
東北 【東北】鳥海山 日帰り登山 ~ ニッコウキスゲと雲の世界、真夏の雨上がりに見た楽園の旅 2013年8月6日 山形県と秋田県の県境にある鳥海山ちょうかいさんに行ってきました。標高は2236mあります。 日本海に突き出た富士山のような形をしていて、山形は出羽富士、秋田は秋田富士と呼ばれています。夏は高山植物に恵まれていて、ハクサン... 2013.08.06 18 登山東北
東海・北陸 【福井】荒島岳 勝原コース ~ 真夏の低山は灼熱地獄、名水の町と大野富士の旅 2013年7月22日 福井県の荒島岳に行ってきました。標高は1523mです。 越前大野市に位置し、大野平野の南東にあります。独立峰であるため、別名「大野富士」とも呼ばれています。作者の故郷と言うことで、たぶん贔屓目で日本百名山に選ばれていることから、全国各地から登山者が訪れます。 2013.07.22 12 登山東海・北陸
東北 【福島】磐梯山 裏磐梯コース ~ 西部劇のような荒地と広大な湖と展望、表と裏の顔を持つ会津の旅 2013年5月25日 福島県の会津地方にある磐梯山に行ってきました。標高は1818mです。 会津盆地にそびえる均整のとれた姿は会津富士とも呼ばれ、福島県を代表し、東北の名峰の一つです。山岳信仰があり、猪苗代湖と共に会津地方になくてはならない風景です。 2013.05.25 18 登山東北
近畿 【滋賀】冬の伊吹山 雪山登山 ~ 標高が低いのに大雪原、舐めてかかれない旅 2013年2月16日 滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山に行ってきました。標高は1377mです。 冬、東海道新幹線の車窓から関ヶ原を通過するときに、真っ白に雪で覆われた山を見たことがある人がいるかもしれません。その山こそが伊吹山です。 2013.02.16 14 登山近畿
東北 【東北】岩手山 日帰り登山 ~ 紅葉を求め北上、初冠雪を迎えた独立峰の旅 2012年10月13日 岩手県の岩手山いわてさんに行ってきました。標高は2037mです。 岩手山は奥羽山脈の山の一つですが、主稜から離れた場所に位置しているため、富士山のような独立峰をしています。県庁所在地の盛岡市から眺めることができ、岩手... 2012.10.13 10 登山東北