新潟県の登山

上信越

【長野】雨飾山 紅葉登山 〜冠雪の荒菅沢と布団菱、混ざり合う秋と冬の旅

2020年10月25日 長野県と新潟県にまたがる雨飾山に行ってきました。標高は1963mです。 関東からはアルプスに行くより遠い日本海側に位置し、長野と新潟のほぼ端っこです。麓から見上げる岩峰の荒々しさと笹原が広がる爽快な稜線の2面性が魅力です。
2
上信越

【新潟】角田山 雪割草の群生 ~ カタクリの咲き乱れ、日本海に浮かぶ灯台コースの旅

2021年4月4日 新潟県の角田山に行ってきました。標高481mです。 日本海に面した新潟市にあり、春から秋にかけて山野草が咲きます。特に、3月下旬頃に開花する雪割草とカタクリを目当てに全国から登山客が殺到する山です。
2
上信越

【新潟】冬の平標山 雪山登山 ~ 冬限定のヤカイ沢ルート、広大な白い稜線の旅

2020年12月29日 新潟県と群馬県の平標山に行ってきました。標高は1984mです。 冬季だけ登ることができるヤカイ沢ルートで登ってきました。雪山登山できる山ではありますが、どちらかと言うと、バックカントリー勢が多数を占める山です。
2
登山

【上越】冬の谷川岳 雪山登山 ~ 天神尾根コース、360度の白い峰々を眺める旅

2018年1月13日 群馬県と新潟県に跨る谷川岳に行ってきました。標高は1977mです。厳冬期(12月~2月)の谷川岳は、雪が10センチ程度積もる程度の山とは環境は異なり、積雪量は桁違い。天神尾根コースは定番の雪山登山コースになっています。
4
上信越

【長野】高妻山 紅葉登山 ~ 戸隠牧場から登る険しく長い修行道、秋の味覚新そばの旅

2015年10月18日長野県と新潟県にまたがる高妻山に行ってきました。標高は2353mです。 戸隠連峰の最高峰であり、日本百名山に選ばれている一座です。知名度は戸隠神社のある戸隠山の方が上ですが、奥ゆかしくも存在感のある山です。
6
上信越

【新潟】苗場山 紅葉登山(祓川コース) ~ 高層湿原は黄金色の別世界、秋晴れの旅

2015年9月22日 新潟県と長野県にまたがる苗場山に行ってきました。標高は2145mです。 標高2000mの山頂に広がる高層湿原が有名な山で、いくつもの池塘が点在し、特異な景観が魅力の山です。9月下旬以降になると緑の草原が黄金色変わり、秋色の世界に変わります。
2
北アルプス

【北アルプス】白馬岳 テント泊 ~ 大雪渓から白馬大池へ縦走、天空に広がる花畑の旅

2015年7月25日-26日 北アルプスの白馬岳に行ってきました。標高は2932mです。 北アルプスでもより日本海側に位置し、冬は豪雪、夏は水量が豊富な白馬岳は、高山植物の宝庫になっています。白馬連山高山植物帯として、特別天然記念物に指定されています。 白馬岳の人気縦走ルート、大雪渓から白馬大池をテント泊で縦走しました。
12
上信越

【新潟】平標山・仙ノ倉山 高山植物のお花畑 ~ 6月はハクサンイチゲ開花、広大な稜線を行く初夏の旅

2015年6月7日 新潟県と群馬県にまたがる平標山と仙ノ倉山に行ってきました。標高は2026mです。 谷川連峰の最高峰で、上越国境の山域では珍しい広大な稜線が特徴です。その稜線上では、雪解けの6月中旬頃から高山植物が開花し、ハクサンイチゲをはじめ、ハクサンコザクラやミヤマキンバイが咲き乱れます。
5
上信越

【新潟】八海山 紅葉登山 ~ 危険極まる八ツ峰縦走、収穫の秋の旅

2014年10月19日 新潟県の八海山に行ってきました。標高は1778mです。 日本でも有数の米所である魚沼市にあり、古くから信仰の山として親しまれてきた山です。日本酒「八海山」でその名前は全国で知られています。 登山道は岩峰が連なる険しく、鎖と梯子が多数ある非常に危険度の高い山です。
6
上信越

【新潟】平ヶ岳 日帰り登山 ~ コースタイム12時間、赤一色の紅葉と静かな高層湿原の旅

2014年10月18日 新潟県と群馬県の県境にある平ヶ岳に行ってきました。標高は2141mです。 登山界には日本百名山という一つの指標の山があります。その山の中で、日帰り登山最難関とされている山です。 登山道が基本的には一つしかなく、コースタイムは往復12時間を要します。自然保護のため、山小屋と避難小屋と言った宿泊施設はなく、幕営も禁止されています。
2
上信越

【新潟】守門岳 東洋一の大雪庇 ~ 春の陽気を感じる白銀世界の旅

2014年4月13日 新潟県の守門岳に行ってきました。標高は1537mあります。 全国的に見て目立つ山ではありませんが、日本屈指の豪雪地帯であるため雪解けが遅く、山頂に形成される雪庇が有名です。アプローチが長い最高峰である青雲岳は登らず、雪庇が形成される大岳を目指しました。
10
上信越

【上越】谷川岳 雪山登山 ~ 2013年の雪山初め、上越国境のホワイトアウトの旅

2013年12月1日 群馬県と新潟県にまたがる谷川岳たにがわだけに行ってきました。標高は1977mです。 谷川岳はロープウェイが通年運行していることもあり、日本有数の豪雪地帯である上越国境上で貴重な冬の登山ができる山です。 今回の登山は、2...
6
上信越

【長野】雨飾山 日帰り登山 ~ 台風の季節が過ぎ去り、緑の終わりを感じる旅

2013年9月23日 長野県と新潟県に跨る雨飾山あまかざりやまに行ってきました。標高は1963mあります。 日本百名山の一つですが、一般的な知名度は前回の越後駒ヶ岳と同じく低いように感じます。新潟の県境上にはたくさんの名山がありその内の一つ...
8
上信越

【新潟】越後駒ヶ岳 枝折峠コース ~ 稜線の果てに待つお花畑、魚沼を堪能した夏の終わりの旅

2013年8月25日 新潟県の越後駒ヶ岳に行ってきました。標高は2003mです。 甲斐駒ヶ岳や会津駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳など日本各地に「駒ヶ岳こまがたけ」の名称が付けられた山が数多くあります。大抵の場合、旧国名を頭に付与して区別しています。
6
上信越

【新潟】苗場山 祓川コース ~ ブヨの猛襲と梅雨明けぬ土砂降りの旅

2013年7月7日 新潟県と長野県に跨る苗場山に登ってきました。標高は2145mです。 山頂が平らになっていて、夏は高山植物が咲く高層湿原があります。豪雪地帯なので、雪が溶けるのは7月と遅く、遅い春を迎える山です。
8
上信越

【上越】谷川岳 紅葉登山 ~ 土合駅から西黒尾根を登る、ローカル線で行く男の一人旅

2012年10月21日 新潟県と群馬県の上越国境を代表する谷川岳に行ってきました。標高は1977mです。 谷川岳は例年10月中旬ごろに紅葉の見ごろを迎えます。高度経済成長期には、その登攀記録が新聞の面を飾るほどだったとか。日本の登山史における重要な山です。
53
上信越

【新潟】妙高山 テント泊 ~ 地獄の急斜面とガスに飲まれた山頂、ワタスゲ咲く高山湿原の旅

2012年7月29日 新潟県の妙高山に行ってきました。標高は2454mです。 上越地方を代表する山で、「越後富士」と呼ばれています。市の名前、観光地の名称に使用され、とてもブランド力の高い山です。北信五岳に数えられ、山岳信仰が色濃く残る歴史があります。
4
上信越

【新潟】火打山 テント泊~ 真夏の昼下がりの出発と夕陽に染まる山頂の旅

2012年7月28年 新潟県にある火打山ひうちやまに行ってきました。標高は2462mです。 新潟県と長野県にまたがる頚城山塊の一座で、7月の雪解けする時期には、高層湿原でハクサンコザクラ、ワタスゲなどの高山植物を見ることが出来ます。 山小屋...
2
上信越

【新潟】残雪の巻機山 ~ 新緑から残雪へ、季節を跨ぐ早春の上越国境の旅

2012年5月20日 新潟県と群馬県にまたがる巻機山に行ってきました。標高は1967mです。 越後駒ヶ岳や谷川岳など氷河が削り取った険しい山々がある一方で、この巻機山は緩やかな山頂をしていて、池塘が点在しています。 新潟の奥深い山の一つとして、人知れずそびえている山です。
1
タイトルとURLをコピーしました