2017年2月4日
長野県の飯縄山に行ってきました。標高は1917mです。
飯縄山は妙高山、黒姫山、戸隠山、斑尾山と共に北信五岳の一座です。古くから山岳信仰の霊山で、飯縄権現を祀っています。長野市の中心部より10キロの位置にあり、りんごの生産地、冬はゲレンデと県民にとっては身近な存在の山のようです。
日本海により近い山塊に守られ、雪は大量に積もらず、冬でも一般登山者が雪山を楽しめます。ピッケルが必須ではなく、登山者が多いので、危険は少ないです。
ロケーションに優れているので、山頂からは北アルプスの後立山連峰を眼前に、360度の大展望が広がります。飯縄山は自分にとって、登れる雪山として残していました。
冬の信州の旅スタートです。
冬の飯縄山について
地図
冬季で一番登山者が登る南登山道を利用しました。戸隠スキー場からリフト利用で登るのが一番楽なんでしょうかね?
- 降雪直後はスノーシューやワカンが必要
- ピッケルの必要性はなかった
- 登山バッジをクエスト方式でGET
コースタイム
- 10:05飯綱登山口
- 11:05駒つなぎ場
- 12:41飯縄山
- 14:57飯綱登山口
行動時間は4時間52分でした。
飯縄山 雪山登山
りんごが名産の長野市民の里山的存在
上信越自動車の長野ICを降り、飯縄高原方面を目指すと、正面に飯縄山が見えてきました。
飯綱高原はゲレンデがあるので、戸隠バードラインは除雪がされていて安心でした。
そういえば、大分県の九重山と久住山のように「飯縄」と「飯綱」で、表記がバラバラですが、地域による違いがあるんでしょうか。
飯縄山の登山口を発見しました。
飯縄山は戸隠方面に行く路線バス長野駅から冬季でも通っているため、公共交通機関でのアクセスは容易です。東京からでも新幹線を利用して、日帰り可能です。
まぁ、お金は掛かります…。
キャパシティーは相当広い駐車場でしたが、ほぼ満車状態です。東京都民にとっての高尾山、長野県民にとっての飯縄山というところでしょうか。人気の度合いが伺えます。
ということで、今回は本ブログで何度も登場している登山仲間「たつ兄」と「Saku兄」の二人の兄貴のパーティーです。深夜、たつ兄の家(神奈川辺境の大和)に集合して、長野を目指しました。
たつ兄は車からウェアまで真っ赤な男です。元祖、赤い系男子。
人生における究極的に無駄な時間であるSaku兄(自他共に認めるお腹緩い系ハイカーCEO)のトイレを待ちます。
しかし、途中にはトイレがないので注意です。
駐車場から地味に長いアスファルトの舗装道を歩いてきます。
参道になっているので灯篭がありますが、重そうな雪がかぶさっています。
駐車場から15分程歩くと、登山口がありました。
13の仏像を巡る、飯縄権現信仰の参拝路
飯縄山登山口(10:05)
飯縄大明神と書かれた鳥居をくぐります。
飯縄権現の山岳信仰の発祥の地で、おなじみの高尾山の薬王院は飯縄権現の信仰です。関東以北に伝わっているようで、その影響力は今でも色濃く残っているようです。
今回は南登山道を利用します。積雪が既に50センチ以上あります。日曜日10時なので、トレースはバッチリでした。土曜日の早朝などはラッセルを強いられそう。
序盤は樹林帯を緩やかに登っていきます。
積雪直後だとスノーシューやワカンなどの浮力をつける装備が必要そうでしたが、この日は最初から最後まで出番なしでした。
旧奥宮一の鳥居を通過。
第一不動明王(10:20)
飯縄山の登山道の特徴として仏像が置かれています。1から順番に13まで存在。これは高妻山でも同じでした。
看板に十三佛縁起の意味が書かれていました。佛は「仏」のこと。
十三佛とは死者の77日至る33回忌を司る佛なり。
興味があれば「十三仏」を調べてみて下さい。高妻山でも十三仏を数えたので、同じ信仰があったようです。
第二釈迦如来
仏像のある場所は誰かに掘り返されているようです。
第三文殊菩薩
第五地蔵菩薩
第四は見つけられませんでした?もしかして、「死」を連想させるから?第四は普賢菩薩(ふげんぼさつ)のはずです。高妻山にはあったけど。
目指す山頂はまだまだ先です。
第六弥勒菩薩
第七薬師如来
第八観音菩薩
第九勢至菩薩
仏像の絵しか撮るものがないんです…。
雪がふかふかで傾斜もゆるやかだったので、しばらくノーアイゼンで登っています。
第十阿弥陀如来
十三仏の名前が付く山は日本各地にあるなと…。
11時5分に駒つなぎの場を通過しました。そして、お隣には第十一阿閦如来。
駒=馬と言うことで、かつては馬でここまで登り、参拝をしているお偉いさんがいたのでしょう。
ここから傾斜がきつくなり始めます。
なので、ここからは前爪のあるアイゼンを装着しました。雪がゆるゆるだったので、チェーンスパイクで行けたとは思うけれど。
第十三虚空蔵菩薩
第十二の大日如来を見逃してしましました。というわけで、飯縄山の登山道にある仏ゾーン(昔こんな名前の漫画があった)は、これにて終了です。
徐々に日が登り始め、快晴無風の樹林帯で暑くなってきました。上着を脱いで休憩します。
仏のような心をもって登り続ける我々に展望が広がり始めました。
西に北アルプスの白い山脈が目に飛び込みます。北アルプスの象徴である槍ヶ岳がはっきりとわかりました。
東には噴煙を上げている浅間山が見えます。
そして、南の方角にはうっすら富士山が見えました。
冬は埋もれていますが「富士見の水場」というポイントがあるので名前通りですね。長野市は日本海側なので、相当な距離があるのでラッキーでした。
背の高い気がなくなり、徐々に森林限界に突入してきました。山体が緩やかに据え広がっているので、道幅がかなり広いです。
登山コースに赤いフラッグが設置されているので迷いませんでした。山岳会が管理しているのでしょうか。とても、ありがたいです。
いよいよ飯縄山の本領です。一気に全方位に視界がよくなりました。
後立山連峰が同じ経度にあるため良く見えます。
唐松岳は八方尾根がなだらかであるため、一際白く目立っていました。
「飯縄山?どこだよそれ?」
出発前は病院に行く空気を察した犬のようなたつ兄でしたが、御覧のように尻尾を降って雪山を駆け回っています。
鳥居が一番てっぺんの柱しか出ていません。積雪は2m以上あるようです。
北アルプスの山脈をバックにさく兄が登ってきます。
彼もまた飯縄山の前情報なしであったため、「うおー!」「すげー!!」と、圧倒的な語彙力で声高らかに叫んでいます。
俺が1番と言わんばかりにピークに立つ、たつ兄。今まで見えなかった東側の展望が広がります。
雪景色となった長野北部の市街地と志賀高原の山々が広がります。
見慣れない山々なのでピンときませんが、岩菅山、白根山、横手山、四阿山などがある一帯です。手前のこんもりとしているのは飯縄神社です。帰りに立ち寄りました。
一つ目のピークから北の方角にあるのが飯縄山の山頂です。東側の斜面だけが真っ白になっています。
山頂を繋ぐ稜線上は雪のたまり場になっているようで、巨大な雪庇が出来ていました。踏み抜きに注意です。崖じゃないので滑落の心配はないですけど。
Nice Mountain.
飯縄山自体は絵力のある山ではありませんが、飯縄山からの展望はA5ランクの等級を与えても良いでしょう。
北アルプスと長野市街地の展望、飯縄山の開放的山頂
12時41分に飯縄山の山頂に到着しました。標高が上一桁目までしか読み取れません。高さ2m程ある山頂碑なので、1m前後の積雪があるようです。
飯縄山の山頂はとても広く、東側市街地方面の展望は抜群です。街から近いので、高度感を楽しめます。
山頂は20人前後の人出で賑わっています。当然ですが、八ヶ岳、唐松岳、谷川岳などの定番雪山より人は断然少ないです。
山頂は広く、360度の大展望です。
飯縄山から視線を釘付けにする山があります。高妻山です。
高妻山は登ると長く厳しい山でした。
ふもとから登った時は山の形を認識できませんでしたが、遠めに見ると名峰たるスタイルをしていました。
頚城(くびき)山塊の焼山~火打山も真っ白に積雪しています。
冬の頚城山塊を身近に見れる機会は初めてです。
冠雪しながらも妙高山は特徴的な形をしていました。
北アルプス(後立山連峰)は目の前。
白馬三山は標高が2900m程で横並びですが、標高の低い唐松岳は八方尾根の白面積の多さで目立ちます。
360度の展望の中で、独立峰の御嶽山がはっきりと主張しています。
東側は奥に真っ白になった山脈がありました。苗場山や谷川連峰でしょうか。
絶景の絶好の天気の中で食べるカップヌードルカレー味は本当においしい。どの味でも美味しいけど、山ではカレー味が好みです。
たつ兄が作っていた鍋焼きうどんが非常にウマそうでした。
ギギギ。
登山者もほどほどなので、ゆっくり山頂を楽しめます。こんなに広いんだったら凧を持ってくればよかったと後悔です。
倒立を試みるも運動神経が極めて低い彼には難易度が高かったようだ。
食後の雪遊びに余念はありません。
午後からテントを背負って登ってくる人がいたので、山頂でキャンプを張るのでしょう。
飯縄山の山頂からは長野市の夜景がきれいに見えそうだし、反対は北アルプスなので、日の出日の入のフォトロケーションには良いのかもしれません。
飯縄山山頂発(13:44)
1時間弱を費やし、下山を開始します。
登りでスルーした飯縄神社の奥宮を見てみました。熱心な信仰ある登山者?によって掘り返されていました。
飯縄神社は長野市を見守るように建てられています。新潟の県境を遥か向こうに日本海も見えていました。
聞いた話ですが、長野県の小学生は学校の行事で飯縄山に登るらしいです。
栃木県出身の自分ですが、登山は中学の時に里山しかしたことありません。それでも、骨折者が出るくらい厳しいとこだった記憶があります。
尻セードで遊ぶたつ兄。
ヒップそりで遊ぶたつ兄。開放的なゲレンデです。
ちらほらスキー板を担いで登っている人がいました。戸隠スキー場の方へと降りていくようでした。
樹林帯に戻ってからは、山頂のテンションから一気に下がり、無言で黙々と下るというのが登山者全てにおいて当てはまることだと思います。
飯縄山登山口(14:57)
クッション性のある雪だったので、下山は非常にスムーズ。1時間10分程で降りてこられました。
駐車場に戻ると車は結構はけていました。
5時間弱の登山でした。雪山ではこのくらいの時間がちょうど良いですね。
飯縄山の登山バッチを観光案内所でゲット
飯縄山の登山口から車で数分移動して、飯綱高原観光案内所にやってきました。
窓口から案内所の係の人を呼び、誕生月の仏像と一緒に撮影した写真を確認してもらいました。そいて、見事に飯縄山登山バッジをゲットしました。
通常400~500円かかる登山バッジが無料とは嬉しいです。
過去振り返ると条件クリアで登山バッジが貰えるのは、福井県の荒島岳でもありました。開山日などのイベント以外に通常貰えるのは他にあるのかな…。
下山後は長野市内で善光寺参りと更科そば
「牛に引かれて善行寺参り」ということわざがあるように「行ったことないから行きたい」というたつ兄の言葉によって、善光寺を参拝しました。
飯縄山から善光寺は帰る途中にあります。
さすが善光寺だけあって夕方に差し掛かる時間でしたが、参拝客が多かったです。善光寺を訪れるのは2度目で、温泉に入る猿で有名な地獄谷野猿公苑の帰りに寄りました。
腹減ったなと言うことで、下山後あまり食べないですが、お蕎麦を食べに行きました。「大丸」というお店です。
LINK https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20000487/
店内は老舗を感じさせる内装でした。
出されたそば茶でかじかんだ手を温めます。そば茶は独特の癖があるけど、たまに飲みたくなって、自販機で売っている伊藤園のものを稀に購入します。
真っ白な麺、更科そばです。
そばの香りが鼻から抜けるように素晴らしく、出汁も薄すぎず、濃すぎず、いい塩梅です。そしてなにより、本場信州で食べるとより美味しい。
善光寺の観光を終えて、長野市の郊外にある「裾花峡天然温泉宿 うるおい館」で体を温めました。
上信越自動車と関越自動車道のスキー渋滞に巻き込まれることなく、無事に神奈川に戻ってこれました。たつ兄とSaku兄が言ったことがある厚木のラーメン屋「麺や食堂」で軽い打ち上げをして、自宅へと帰りました。
飯縄山の登山を終えて
飯縄山は雪山定番の八ヶ岳、木曽駒ヶ岳、谷川岳より遠く、関東から登りに来る人は少ないです。山自体に迫力あるわけではありませんが、長野県の中心街と北アルプスの大山脈を分かつ場所にあるので、展望はここでしか見れない特別なものでした。
雪山としては初級者以上中級者未満と行ったレベルで、ステップアップに持って来いの山だと思います。積雪状況によりますが、この日はストックと軽アイゼンで登れるコンディションでした。
全国各地から「何が何でも雪山に登ぼりたい!!!」と、ギラギラと目を充血させている登山者が少なく、長野県の地元感があるので、そこが一つの持ち味かもしれない飯縄山でした。
コメント
小学生でもこの標高の山に登るんですね〜
小学校の遠足は栃木の太平山だったのでちょっと信じられないです。
veryblueさんのように雪山も行きたいですがまだスキルも装備も足りないので来年には行けるようになりたいです。
そこで伺いたいんですが、やっぱり雪山を始めようと思ったら経験者と行くべきですかね?
初心者向けの山ならソロでも行けるでしょうか…?
>ujimachaさん
コメントありがとうございます
長野県の小学生は登山においてサラブレットな教育をされていますね。
自分も遠足で太平山に行き、お土産屋で模造刀と龍が巻いてあるお守りみたいなのを買って、喜んでいました。
自分は鳴り物入りで浅間山からスタートしていました…。
無知が故にできた行動かもしれません…。
装備をそろえて、入念に着脱の仕方を覚えた上で、入門とされる山に行けば、必ず人がいるので安心です。
そして、何より天気を掴むことが重要だと思います。
急に質問してしまってすいませんでした。
やっぱり登山は事前の準備が重要ということですね。
ソロはダメってなったら仲間探しからしなければいけないところだったので、とりあえず参考にしてやってみようと思います。
ありがとうございました!
>ujimachaさん
いえいえ、質問はどしどし大丈夫です。
装備がなくても戦場ヶ原のスノーシューなど、身近なところから初めて見るとかいいかもしれません。
北横岳、入笠山は鉄板です。
展望が素晴らしい!
山頂から、長野市の夜景が見たいです。
お腹ゆるい芸人のSakuさんが居ても、
安心、安全のたつ兄がいれば大丈夫ですよね(^^)
ホワイトボード絶賛活躍中。
次も楽しみにしています。
>やま子さん
コメントありがとうございます。
長野市の夜景はいいかもしれませんが、厳冬期装備の無い自分では凍死してしまいます!!!
安心安全のたつ兄がいれば大丈夫ですが、最近は忙しくめったに構ってくれません。
次回もよろしくお願いします。
素晴らしい景色ありがとうございます。
最近都会生活に疲れ、地方では人気の長野県に移住を決めました。
飯綱付近の土地はタダ同然の土地ばかりで土地、建物付で100~500万の物件が多くあり、最終的にはそのあたりを終のすみかにするつもりです。
話はそれましたが、素晴らしい写真ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
長野県に移住なされたのですねえ。私は色々便利な都会生活は気に入っていますが、そのうち地方に引っ越したくなるかもしれません。もともと北関東の住人ですので。
飯綱の周辺ですと、都会の長野は近く、空気も良さそうですね。自然とふれあいながら余生をいいですねえ。
返信が遅れてしまいましたが、またのコメントお待ちしております。