登山 【千葉】烏場山 登山 ~ サーフタウンでハイキング、花嫁街道とくじらの和田浦の旅 2020年2月24日 千葉県の烏場山に行ってきました。標高は266mです。 花嫁街道と呼ばれる伝承の残るハイキングコースがあり、標高が低く、里山中の里山ですが、新日本百名山に選定されていることで、一定の登山者に知られた山です。 2020.09.09 0 登山南関東の山
登山 【群馬】上州武尊山 雪山登山 ~ 標高2020mの剣ヶ峰山、川場スキー場より冬の稜線の旅 2019年2月3日群馬県の上州武尊山ほたかやまに行ってきました。標高は2158mです。雪山登山の定番の一座で、冬の方が山頂までの距離が短いという稀有な山です。川場スキー場のリフトトップからアプローチし、往復4時間~5時間程です。谷... 2019.12.11 0 登山北関東の山
登山 【長野】飯縄山 雪山登山 ~ 北アルプスと信州のワイドビュー、仏像クエストの旅 2017年2月4日 長野県の飯縄山いいづなやまに行ってきました。標高は1917mです。 飯縄山は妙高山、黒姫山、戸隠山、斑尾山と共に北信五岳の一座です。古くから山岳信仰の霊山で、飯縄権現を祀っています。長野市の中心部よ... 2018.01.25 8 登山上信越
登山 【伊豆諸島】三原山(大島) 登山 ~ テキサスハイキングコース、椿祭り開催中の離島日帰りの旅 2017年2月11日 東京都伊豆大島にある三原山(みはらやま)に行ってきました。標高は758mです。 伊豆大島は東京から最短2時間以内でアクセスでき、伊豆半島から25キロ程と身近な離島です。伊豆大島の中央に位置するのが三原山で、過去に何度も中規模噴火を起こしている活火山です。 2017.06.03 0 登山伊豆・伊豆諸島
登山 【長野】飯盛山 登山 ~ 雪山初心者と行く大展望の山、野辺山高原とジビエ料理の旅 2016年2月7日 長野県にある飯盛山めしもりやまに行ってきました。標高は1643mです。 秩父山地の西端にあり、長野県野辺山高原のハイキングコースになっている山です。山頂は名前の通り、茶碗に盛ったご飯のような特徴的な... 2017.02.21 0 登山奥秩父
登山 【神奈川】曽我丘陵 ハイキング ~ 湘南の海と富士山が見える高台、初春の花祭りの旅 2015年2月11日 神奈川県の国府こうず津・曽我丘陵そがきゅうりょうをハイキングしてきました。 曽我丘陵は神奈川県の平塚市と小田原市を分断する丘陵地帯で、JR国府津駅(こうづえき)から北西に伸びています。 標高... 2016.12.05 13 登山南関東の山
登山 【丹沢】大山 雪山登山 ~ 関東大雪直後の丹沢、極寒の山頂鍋登山の旅 2014年2月11日 神奈川県の丹沢にある大山(おおやま)に行ってきました。標高は1252mあります。 都内近郊に住む登山者にはおなじみの大山を大雪直後に行って参りました。 火曜日の祝日ということで、近場... 2014.02.11 4 登山丹沢
トレッキング 【神奈川】雪の鎌倉 ~ 関東を襲った大雪の日に古都鎌倉を雪中行軍の旅 2014年2月8日(土) 都内近郊都市で大雪に見舞われました。 週末に襲った大雪で各地の路線が運休、そして物流がストップしました。この次の週には更なる積雪があり、山梨県をはじめ秩父や群馬の山沿いで大きな被害を出しました... 2014.02.08 8 トレッキング
登山 【秩父】宝登山 登山 ~ 冬に咲く蝋梅(ロウバイ)、午前は登山と午後は秩父観光の旅 2014年2月1日 埼玉県の秩父にある宝登山ほとさんに行ってきました。標高は491mです。 長瀞(ながとろ)にある宝登山は2月初旬に山頂に咲く蝋梅ろうばいの名所として知られています。宝登山はロープウェイがある観光地です... 2014.02.01 8 登山奥武蔵・秩父
トレッキング 【群馬】吹割の滝スノートレッキング ~ 山登りはできなかったけれど、荘厳な滝と幽玄な渓谷の旅 牛丼。 2000年頃でしたっけ輸入牛肉に問題が発覚し、吉野家のメニューから牛丼が消えた時は。メディアでたくさん報道され、メニューから消える日には買い求める客が押しかけました。 なんだかその頃の栃木には知ってる限り吉野家は... 2013.02.24 6 トレッキング
登山 【近畿】御在所岳 雪山登山 ~ 雪のテーマパークで本格登山、太平洋を見渡す雪山の旅 コーヒーは好きだけれど、コーヒーチェーン店でコーヒーは買わない。 今や都内のほとんどの駅の側には、何かしらのコーヒーチェーン店があります。自分はこのコーヒーチェーン店でコーヒーを買うことがありません。 なぜか。 ... 2013.02.17 8 登山近畿
登山 【滋賀】伊吹山 雪山登山 ~ 初めての西日本へ、圧倒的な山容と標高の低さとのギャップがある旅 2013年2月16日 滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山いぶきやまに行ってきました。標高は1377mです。 冬、東海道新幹線の車窓から関ヶ原を通過するときに、真っ白に雪で覆われた山を見たことがある人がいるかもしれません。そ... 2013.02.16 14 登山近畿
トレッキング 【栃木日光】雲竜渓谷 スノートレッキング ~ 圧倒的な氷瀑と氷の彫刻の数々を巡る旅 2013年2月10日 栃木県日光の女峰山(にょほうさん)の麓、雲竜渓谷(うんりゅうけいこく)に行ってきました。世界遺産で有名な東照宮の東側に位置する雲竜渓谷。渓谷を歩いて奥に進むと、冬の1月下旬から2月の中旬の僅かな期間だけ出... 2013.02.10 14 トレッキング
トレッキング 【奥日光】切込湖・刈込湖 スノーシュートレッキング ~ 湯元温泉から行く、奥日光幻の湖を巡る旅 シュークリームが嫌いでした。 シュークリームが嫌いって言う人なかなかいないと思います。たけど、自分はつい最近まで嫌いでした。 甘いものが苦手というわけではなくむしろ好きです。ただ、シュークリームの強い甘さがべっとり残る... 2013.02.02 12 トレッキング
登山 【伊豆】天城山 雪山登山 ~ 雪と氷の美術館と化した山、凍える様な伊豆半島の旅 今年2012年に足を踏み入れてる都道府県。 東京都、埼玉県、栃木県、群馬県、福島県、山梨県、長野県、静岡県の8つ。東京から近い茨城県、千葉県は全然行く機会がない。茨城には2年前の夏に水戸にちょっとした旅行に行っているんですが... 2012.02.26 1 登山伊豆・伊豆諸島
登山 【群馬】赤城山 雪山登山 ~ 駒ヶ岳から黒檜山へ、霧氷と氷つく大沼の風の通り道の旅 2012年2月5日 群馬県の赤城山あかぎさんに行ってきました。標高は最高峰の黒檜山くろびさんで標高1828mです。 群馬県の市街地からのアクセスが良く、積雪が適度であるため、雪山初心者がよく訪れる一座です。 ... 2012.02.05 10 登山北関東の山
登山 【奥多摩】高水三山 雪山日帰り登山 ~ 東京の山奥で雪と戯れる11人 雪は好きですか。自分は好きです。 年に数回しか雪が降らない関東平野に住んでいるかもしれませんが、いくつになっても雪が積もってできる世界は心躍ります。理由もなく気がつけば手にとって、そのひんやりした感触を確かめたくなります。 ... 2012.02.05 0 登山奥多摩