
3日の乾徳山の帰りに、5日も暇だし奥多摩でも行くかって決めました。(暇だから登山に行くっていう考えはどうなのか・・・?)
御前山(ごぜんやま)(1405m)は奥多摩三山の一つで奥多摩の山の中では2番目に高い山です。
奥多摩駅にバスを使わず帰れるコースを選択したため、鋸山(のこぎりやま)経由での下りがとても長く感じキツカッタ・・・。

朝、AM7:44JR新宿駅始発のホリデー快速おくたま(見た目は中央線)に乗って終点の奥多摩駅まで向かいます。
ちなみにこのホリデー快速おくたまは先頭車両は拝島で切り離され五日市のほうへ向かうので注意。
前回行った川苔山は紅葉の時期だったため新宿駅で座席は埋まってましたが、今日は席に8割程度の客。
まぁ天気も曇りだったし・・・。
御前山について
御前山コースタイム
JR奥多摩駅(9:15)→バス(9:30発)→奥多摩湖バス停(9:50)→登山口(10:07)→サス沢山(11:00)→惣岳山(12:03)→御前山頂上(12:25)→→→昼休み→→→御前山下山開始(13:12)→鞘口山(14:00)→鋸山避難小屋(14:22)→鋸山頂上(14:40)→愛岩山(15:54)→JR奥多摩駅(16:23)
御前山登山

奥多摩湖へ向かうバスに乗ります。
立ち客が10人程度できたくらいの混みでした。
出発まで時間が空くためか、座席にリュックを置いてトイレや買い物、体操を済ます人がいて「できる!」と思いました。

奥多摩湖バス停に到着。
半分くらいが降りました。
この先は、鷹ノ巣山や雲取山があるのでそっちに向かうのかな。

奥多摩湖。
この奥多摩湖についてはWikiを!

バス停付近が広いので、軽く体操しました。

公衆トイレもあります。
ツアー客らしい団体がいて楽しそうでした。こっそり混ざろうかと思った。

登山口まではダムの堤防の上を歩きます。
突き当たり左が登山口です。

左へ曲がります。
最初右に曲がってしまった。

御前山登山口。
最初から登りがきついので準備体操要。

岩の階段を登ります。
乾徳山の疲れが癒えてないためか足にダメージががが。

奥多摩湖のレイクサイドを登りますが、木が生い茂っているためあまり展望がよくないのが残念。

新緑の季節なので森の中でも気持ちいい。

サス沢山に到着です。

少し林が開けていて、ベンチもあります。

数歩は離れたところに奥多摩湖の全体を望める場所があるので要チェック。
定期的に「ぴー」って音が鳴っていたけどなんだろ。

サス沢で登りの中間くらいなので、少し休憩後出発。
登山スタイルを一新したみやじゅん君。
ドラゴンボールの孫悟空が着てる胴着みたいな色のTシャツとポケットいっぱいのアウトドアベストがオシャレですね。コロンビアの新作です。

途中、途中きついです。
これでもかって登りがずっと続きます。

手を使うほどでもないかな。

上のまで行くと、林が開けてきます。

見慣れない直物がちょくちょく生えています。

花とか咲くのかな?

頂上?

違う山だった。


しかし、先ほどの惣岳山から御前山はすぐ。
霧が出てきました。
御前山の頂上に到着。
頂上はかなり広いのですが、天気が悪いので視界がぜんぜん悪い・・・。
止まっているとすごく寒くて、フリースとレインウェアを着ました。

晴れていても木が邪魔して、景色はあまり期待できなさそうかな。

御前山ランチタイム
本日は、初めて湯を沸かす以外にバーナーを利用しました。
サッポロ一番塩ラーメンにうずらの卵、かに(蒲鉾)、野菜(スーパーで売ってる野菜炒め用)を入れて食べました。
ガスが残りほんの僅かで、祈りながら煮えるのを待ちました。
出来上がったと同時にガス切れに。

さて、頂上にいつまでもいると寒いので、昼はいつもより少なめで出発。
ここから鋸山を目指します。
途中分岐で鋸山からではなく、帰るコースもあります。

どんどん物騒な雰囲気に。
遠くでハイカーの熊よけの鈴が「チリーン・・・」と聞こえてくると怖いですよね。

尾根沿いを下ったり登ったり。

ホラー映画に出てきそうな森。

鞘口山。
ベンチがありました。

しばらく行くと舗装道が現れ、公衆トイレが。
ここから車で帰りたい・・・。

2回目の登山口。
鋸山を目指します。

途中、すごい大きな岩があったり。

鋸山到着。
頑張ってきたわりには見晴らしもよくない。
ここから少し引き返し、奥多摩駅へ。

下山が長かった・・・。

見晴らしがいい場所とかあったり。
この写真の二人。ものすごい2回くらいものすごい勢いで自分たちを抜かして行きましたが、すぐに休憩していて、結局また自分たちが抜き去りました。

天狗を祭っている石造があったり。

ながーい下山を終えて、愛宕(あたご)神社へ。
この神社を進むとJR奥多摩駅に着きます。

がおー


この神社最後の曲者。

こんな急な階段を下りました。
ツラカッタ。

神社を抜けると奥多摩市街地へ。

奥多摩駅では電車発車ぎりぎりに乗れましたが、席が埋まっていて、どこにこんなにいたのっていう・・・。
結局、立川まで立ちっぱなし。
みやじゅん君は立ちながら寝て、セルフ膝かっくんしてました。
18:00頃立川に到着、居酒屋で打ち上げて終了です。
あいにく天候が悪くて視界が悪かったのが残念でした。あまり景色や変化を楽しむって感じの山ではないので、カタクリの花や紅葉を見に行く山かな。
コメント
おぉ、やっとアップしてくれたか。
曇りだったし空いてたのはよかったけど、なんだか霧で不気味な登山行程だったね。
帰りの電車の中は、意識失いそうだった。下山で体力持っていかれたんだろう・・・
まあ、こいうのは初めてだったけど無事でよかった。
確かに下山が過酷だったなぁ。
奥多摩湖に遊びに行きました。とても綺麗なところでしたが、家に帰宅し、家の鍵をなくしてしまったことに気がつきました( ; ; )
あまりにもきれいではしゃぎすぎました笑
もし、奥多摩湖付近で10センチくらいの口紅のキーホルダーがついた鍵を見つけた方がいらっしゃいましたらご連絡いただければと思います。どうかよろしくお願いします。