登山上信越

【新潟】苗場山 紅葉登山(祓川コース) ~ 高層湿原は黄金色の別世界、秋晴れの旅

苗場山紅葉登山

2015年9月22日

新潟県と長野県にまたがる苗場山なえばさんに行ってきました。標高は2145mです。

標高2000mの山頂に広がる高層湿原が有名な山で、いくつもの池塘が点在し、特異な景観が魅力の山です。9月下旬以降になると緑の草原が黄金色変わり、秋色の世界に変わります。

苗場山紅葉登山

夏はライブコンサート、冬はゲレンデで名前が一般認知されている苗場ですが、山としての実態を知ることができるのは登った者だけです。日帰りするのは少々コースタイムが長いですが、山頂に広がる唯一無二の風景はここ苗場山にしかありません。

苗場山について

地図

苗場山の地図

新潟県からアクセスする祓川はらいがわコースを往復しています。

区間標準コースタイム
祓川登山口駐車場→苗場山4:15
苗場山→祓川登山口駐車場3:45
合計8:00
標準コースタイム

標準コースタイムは往復8時間と長いです。しかし、全体的には緩やかで、急斜面は苗場山の山頂手前にある急坂です。

コースタイム

  • 6:03
    祓川登山口駐車場
  • 6:52
    六合目
  • 7:58
    中ノ芝
  • 8:25
    神楽ヶ峰
  • 9:38〜10:54
    苗場山
  • 13:25
    祓川登山口駐車場

行動時間は7時間20分でした。

苗場山 登山

秋晴れに恵まて、新潟県の祓川コースから登山

苗場山祓川コースの駐車場

苗場山の一番メジャーである祓川コースの登山口は、かぐらスキー場にあります。

今回は群馬県にお住いで、SNSを通じて連絡をくれたS藤さんとご一緒しています。ランクルに初めて乗り、興奮しました。

真夜中に群馬から下道で連れて行ってくれました。

苗場山の登山口

苗場と言えばユーミンが毎年のように苗場プリンスホテルでコンサートをやることでおなじみです。

「サーフ天国、スキー天国」を聴き、アゲていきましょう。どちらの要素もありません。

苗場山の登山口

祓川登山口駐車場(6:03)

苗場山の登山口です。

和田小屋という営業小屋に前泊すると少し上の駐車場を利用でき、登山時間を25分ほど短縮できます。

苗場山のクマザサ

背丈を越える笹の中を進んで行きます。

斜面は泥がひどかったので、状況に応じてゲレンデを利用しましょう。

苗場山のゲレンデを登山

すぐにゲレンデに合流して、舗装道を登っていきます。

苗場山のゲレンデを登山
苗場山のゲレンデを登山

和田小屋(6:28)

和田小屋のある場所まで来ました。

こちらの標高が1370mあるので、山頂までの標高差は775m。標高差の割りにコースタイムが長いのは、傾斜の緩い横移動が多いからです。

苗場山のゲレンデを登山

ファイティングポーズの熊パネルの横が登山口です。リフトが動いていれば、一気に1800m付近までワープできるのに…。

ちなみにサポートタイツを忘れてきて生足です。ブヨのいない時期じゃなくて良かった…。

苗場山のゲレンデを登山

ゲレンデは急斜面になっているため、登山道はゲレンデの横にあります。

苗場山の登山

樹林帯で展望はありません。近くを流れている白樺沢の音だけが響いています。

苗場山 五合半

五合半ポイントに到着。

登山道は半合目ごとに看板が設置されています。

苗場山 六合目

六合目(6:52)

六合目。

1時間ちょっと登山道に変化はありません。

紅葉の苗場山

紅葉をした葉があります。

すっかり秋がはじまっているようです。

苗場山 六合半

六号半。

苗場山 下ノ芝

一か所だけゲレンデの作業道路を横切ります。

自然の山道を歩いていると思いきや、見えないだけでゲレンデが隣接しているという微妙な感じです。

苗場山 下ノ芝

下ノ芝(7:19)

ベンチがあり、休憩スポットになっています。標高は1700mを越えています。

苗場山 下ノ芝

徐々に展望が見えるようになってきました。

苗場山 下ノ芝

下の芝を過ぎると徐々に高木が少なくなってきます。9月下旬ですが、ずいぶん紅葉が進んでいます。

先週は北海道の大雪山まで足を運び、日本一速い紅葉だ!と言っていたのに…。

赤と黄色に紅葉し始める神楽ヶ峰

苗場山 草紅葉

徐々に草紅葉も現れ始め、空の面積が増えてきました。

苗場山 紅葉

木によっては真っ赤に染まっていました。

苗場山 中ノ芝

中ノ芝(7:58)

前回来たときはこの当たりでブヨに襲われたんだっけか…。デッキスペースがあり、休憩にはもってこいの場所です。

苗場山 中ノ芝 紅葉

新潟群馬方面の山々の展望を見ることができます。標高2000m前後で、突出して目立つ山があるわけではない三国山脈~越後山脈の山々ですが、谷川岳、越後駒ヶ岳、燧ヶ岳などはわかりました。

苗場山 中ノ芝

山の名前が入っていると買ってしまうのむヨーグルト。

苗場山 中ノ芝

紅葉を見ながら木道の坂道をゆるりと歩いて行きます。

苗場山 上ノ芝

上ノ芝

芝シリーズの最終地点。

苗場山 上ノ芝

木道は途切れ、岩場の道に変化してきました。

苗場山 小松原分岐

小松原分岐(8:14)

小松原分岐に到着です。

新潟県津南町にある登山口から伸びている小松原コースとの分岐です。ロングコースのようですが、小松原湿原など見どころが多そうです。

苗場山 小松原分岐

分岐からは稜線歩きになります。

苗場山 紅葉登山

クマザサを切り開いた開放的なコースです。

苗場山のブヨの思い出

前回はこの稜線でブヨにたかられ、耳を噛まれ、流血したっけか…。ブヨは7月下旬から出現するトンボが追い払ってくれます。

苗場山 神楽ヶ峰 八合目

神楽ヶ峰(8:25)

神楽ヶ峰に到着。

かぐらスキー場の元ネタになっている山だと思うのですが、夏場はごらんのように「え?これが山頂なの?」と登山道の一部と言ってもいい場所にあります。

苗場山 神楽ヶ峰 八合目

神楽ヶ峰から少し進むと苗場山の巨大な本体が見えてきます。

神楽ヶ峰から苗場山へは一度下ってからの登り返しになります。神楽ヶ峰まで結構な距離を歩いているので、結構この登り返しに愕然となる人は多いのではないでしょうか。はい、私がそうです。

苗場山 富士見坂

富士見坂(8:35)

神楽ヶ峰からは富士見坂と名付けられた坂をくだります。富士山が見えたのかもしれませんが、発見できませんでした。

苗場山

かなり遠くに見える苗場山。

しかし、ここで諦めらたら別世界の高層湿原は見れません。心を折らず、前に進みましょう。

苗場山 雷清水

途中に雷清水という唯一の水場があります。キンキンに冷えてとても美味しかった。

苗場山 紅葉登山

鞍部は平坦で歩きやすくなっています。

帰りに神楽ヶ峰を登らなきゃいけないという現実から目を背けて苗場山へ。

苗場山 雲尾坂

苗場山への登り返しは雲尾坂を登ります。

苗場山 雲尾坂

これがなかなかの急坂で、樹林帯の中に階段や時にロープが設置されている程の場所があります。

苗場山 雲尾坂

下山者と登山者が均衡する場所なのでたまに待ちが発生します。

苗場山 雲尾坂

上部まで登ってくると先ほどまでいた神楽ヶ峰が見渡せます。

特に特徴はないですね…。

苗場山 雲尾坂

急坂を登り終えて、いよいよ山頂に広がる高層湿原へ。

小さな湖沼が点在する苗場山の高層湿原は黄金色

苗場山 草紅葉

急坂を登り切ると待っているのは高層湿原が広がる別天地です。

苗場山 草紅葉

まるでゴルフ場のようです。

苗場山 湖沼

山頂の南西面は奥の奥まで湿地帯が広がっていて、いくつも小さな湖沼こしょうが月のクレーターのように点在しています。

苗場山 湖沼

快晴無風の日であったため、波打っておらず完璧な反射をしていました。

巻機山平ヶ岳、鬼怒沼山、燧ヶ岳会津駒ヶ岳など新潟~群馬~栃木~福島の県境上にある山々は山頂に高層湿原が存在する山が多いです。

その中でも苗場山の広さは一番かと。

苗場山から見る富士山

富士見坂から見えなかった富士山が見えました。確証はないけど、たぶん…。富士山との距離は北アルプスの立山より離れているので結構珍しい?

苗場山の山頂へ

さて、高層湿原から少し逸れて、苗場山の山頂を目指します。

苗場山の山頂

苗場山山頂着(9:38)

高層湿原に山頂はなく、樹林に囲まれた場所に山頂碑があります。

同じく山頂に高層湿原が広がる平ヶ岳も樹林に囲まれています。

苗場山山頂

その山のイメージとかけ離れたところに山頂碑があるというのはたまにあること。登山道の祓川コースは新潟県ですが、山頂は長野県との県境になっています。

苗場山の山頂
苗場山頂ヒュッテ

山頂での撮影を終えて、歩いてすぐのところにある苗場山ヒュッテ(苗場山自然体験交流センター)に到着しました。

この山荘は秘湯温泉がいくつもある秋山郷の長野県栄村が運営。

苗場山頂ヒュッテ

92名が宿泊できる営業小屋で、水洗トイレになっており、設備が素晴らしいので泊まってみたいです。

飲み物や軽食他、登山バッチの購入が可能です。

トイレ使用料:100円
苗場山頂 草紅葉

ヒュッテで休憩をしたら再び湿原へ。

苗場山の高層湿原は広大で、どこまでも木道が続いています。あまりに広く平らなので、ドローンを飛ばして撮影したくなります。持ってないけど。

苗場山頂 草紅葉

草原に転がった岩石。何となく雰囲気が8月に訪れた山形県の月山に似ているものを感じます。

苗場山頂 草紅葉

ミヤマホタルイヤスチゲと言った植生が稲穂のように黄金色に変色しています。

苗代田のような外観を呈していることから、山名を「苗場山」としたとの説がある

9月から10月にかけて収穫の時期。里の田園も黄金色に染まる時期です。木々の紅葉はまだ先ですが、草紅葉は早いです。

苗場山頂 草紅葉

西側には妙高山などがある頚城くびき山塊と白馬岳などがある北アルプス後立山連峰を見ることができました。後1ヶ月もすれば、雪に閉ざされてしまいます。

あちら側から見た時に苗場山は平らなので判別しやすい。

7月の苗場山の思い出

7月に来たときは雪田が残っていましたが、秋になると完全に消えていました。苗場山は夏と秋で二回楽しめます。

あの時は曇天と強風で夏なのに寒かった…。

草紅葉の苗場山

苗場山神社方面までの道をある程度まで行き、引き返しました。

秋山郷から登る「小赤沢コース」が気になっていますが、秋山郷までのアクセスが本当に大変そう。

苗場山頂 草紅葉

池塘が青空を映し出しています。

日差しは強いけど夏のじりじりとした太陽の熱線は感じません。山の上の空気はすっかり秋でした。

苗場山頂 草紅葉

下山後の予定もあることだし、苗場山の高層湿原を最後の見納めです。秋色に染まる草紅葉を存分に感じました。

苗場山から下山する

苗場山山頂発(10:54)

神楽ヶ峰の登り返しが待っていると思うと憂鬱です…。山頂は何だかんだ1時間以上ダラダラと過ごしていました。

苗場山から下山する

2015年は例年より10日ほど紅葉が早い年。今回と同じような風景を求めようとすると、例年10月になってからが適正でしょうか。

苗場山から下山する

下山中もたくさん登山者が登ってきました。コースタイムが長いので、山頂の小屋に宿泊する選択する人が多いのかもしれません。

高層湿原広がる山頂で朝を迎えるのは羨ましい。

苗場山 トリカブト

秋の花であるトリカブトが所々に咲いていました。球根に毒があり、狩猟時代は矢にこの毒を塗ったとか。

紅葉の苗場山

神楽ヶ峰(11:42)

神楽ヶ峰の登り返しが正念場でした。周りにリピーターがいない苗場山の最大のネックがここにあると思う…。

苗場山から下山する

くだりは同じ道であるため、作業のように進行していきます。全体的に傾斜が緩いので、くだりはサクサクと進めました。

苗場山から下山する

神楽ヶ峰から1時間弱で和田小屋のあるゲレンデに到着です。

そこからはアスファルトの舗装道をえっちらおっちら歩きます。標高が下がるとまだまだ暑いです。

苗場山の駐車場に下山

祓川登山口駐車場(13:23)

登山口の駐車場に戻ってきました。行動時間7時間20分の骨太な日帰り登山でした。

奥湯沢の秘湯「貝掛温泉」の日帰り入浴

貝掛温泉

下山後にどうしても行ってみたかった場所に急ぎました。

貝掛温泉

三国街道(国道17号線)から渓谷を渡ったところにある一軒宿の貝掛かいかけ温泉です。

貝掛温泉

貝掛温泉は鎌倉時代からの歴史を持ち「目の温泉」として知られています。視力が悪い自分として、是非とも視力回復を図りたい気持ちでやってきました。

貝掛温泉

日本秘湯を守る会」の提灯がありました。北海道の樽前山の帰りに入ったので2週連続。

日本秘湯を守る会 貝掛温泉
〒949-6211新潟県南魚沼郡湯沢町三俣686
露天風呂のお湯は37度とぬるく、いつまでも入っていられる感じでした。白人家族がずっと入っていました。
日帰り入浴時間は11:00~14:00と短いので、登山後に入るには早出しないと厳しいですね。
貝掛温泉

清津川のせせらぎを聞きながら露天風呂が楽しめます。日焼け止めを塗らず、生足を出していたので、足がヒリヒリした。

三大峡谷の清津峡きよつきょうはまだ行っていないので行かねば…。

群馬の空

帰りも下道を利用して、群馬県の市街地まで帰ってきました。

佐野ラーメン 田村屋

旅の〆は佐野ラーメンです。

このブログを定期的に読んでくれている人なら「またか…こいつ」と思うかもしれませんが、美味しいのでしょうがない。

田村屋 (堀米/ラーメン)
★★★☆☆3.65

S藤さんの紹介で「田村屋」にやってきました。

佐野ラーメン 田村屋

メニュー。

下山後はやはりチャーシュー麺一択でしょう。

佐野ラーメン 田村屋

店内に佐野市のゆるキャラ「さのまる」のイルミネーションが置いてありました。トイレ前に鎮座していてシュールです。

田村屋の餃子

餃子はもちろん注文。

佐野ラーメン店にある餃子はどこもジャンボサイズです。

佐野ラーメン 田村屋

チャーシュー麺が運ばれてきました。

チャーシュー…というより肉塊が6,7個乗っているじゃないですか…。

佐野ラーメン 田村屋

スープはサッパリしているが、こってり食べる。これが佐野ラーメン。美味しい店を教えていただき、良かったです。

この後、S藤さんに駅まで送ってもらい、一人東京へと帰るのでした。

苗場山の登山を終えて

苗場山と紅葉の葉

過酷なブヨだらけの苗場山とは大違いで、秋の苗場山はとても快適でした。

登山中はブヨにまとわり付かれて発狂し、数か所さされて流血、痒みが数週間残るという経験をして、苗場山がトラウマになっていました。

天候に恵まれて無事そのトラウマは払しょくできました。

苗場山の集合写真

広大な高層湿原が黄金色に染まる9月下旬ごろ、苗場山登山と言うチョイスをしてみてはいかがでしょうか。

秋だけ田代ロープウェイが利用でき、神楽ヶ峰まで限定ルートを歩くことができるようです。

苗場山に持っていくもの

Perfect Potion パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー エクストラ 50mL
Perfect Potion
¥825 (¥16 / ミリリットル)(2024/11/21 18:33時点)
夏の定番 アウトドアボディスプレー 持ち運びに便利なミニボトル

ブヨが発生している7月に行くのであれば、ハッカ入りの虫よけスプレーは必須。

Dhana Style 蚊 虫よけ ヘッド ネット 防虫ネット メッシュ カバー モスキート ガード インセクト シールド 携帯 頭部 蚊帳 フェイスガード 収納ポーチ付き (BLACK)
Dhana Style
¥524(2024/11/21 13:06時点)
軽量・コンパクト 蚊よけ 虫よけ バリア ヘッドネット フェイスガード:高密度の網状メッシュ、やぶ蚊、虫、蜂、アブ、ブヨ、ハエ などからの 顔や首の虫刺され、羽虫の不快な羽音を気にせず 屋外での作業に集中できます。被っても視界は非常に良好、お手持ちの サンバイザー 帽子、つば付き帽子、ワークキャップ、野球帽(ベースボールキャップ)、タクティカルキャップ・ワークキャップ、ブーニーハット・ジャングルハット・サファリハット、麦わら帽子などの上からかぶってご使用いただけます。 目の細かい網状のネットは裾部分にストッパー コード アジャスター付き、絞って着用することにより裾部分隙間からの虫の侵入やネットが風でめくりあがるのを防ぎます。折りたためば手のひらサイズで場所をとらずコンパクト、専用収納袋付きで持ち運び・保管も便利です。目に入る心配から虫よけスプレー・クリーム、等を直接かけたり塗ることがなかなか出来ない ヘッド・フェイス 部分(頭・顔)の蚊帳として安全に使用できます。通気性が良く風も通しますのでアウトドア アクティビティ、屋外での活動や作業が快適に行えます。

ハイキング用の防虫ネットも必須。これがないと死ねます。

苗場山の地図はこちら

コメント

  1. こんにちは。
    山頂の草紅葉は素晴らしいですよね。
    限定ものに弱い自分は田代ロープウェイのコースで登りました。
    日帰りだとロープウェイの時間に追われますが、神楽ヶ峰までは
    人が少なく静かな山歩きができてよかったですよ。
    秘湯には魅かれるので貝掛温泉も興味ありますが、元橋に下山して
    途中で赤湯温泉に入ってみたいですね。

    • >UNAGIさん
      コメントありがとうございます。
      田代ロープウェイの存在を知ったのは、登山後に立ち寄ったコンビニにあるパンフレットでした。
      調べてみるとコースタイムもあまり縮まらないので、忙しい行程になりますねえ。
      赤湯温泉は気になっていました。貝掛温泉より秘湯ですね。山の一軒宿ということで行ってみたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました