伊豆・伊豆諸島 【伊豆】伊豆稜線歩道 ~ 南から北へ縦断トレイル、富士山に向かって歩く全長32キロの旅 2014年3月31日静岡県の伊豆半島に整備されている伊豆稜線歩道いずりょうせんほどうを歩いてきました。伊豆半島の西側に位置し、南北43キロに渡る稜線です。JR修善寺駅を起点として、天城峠から猫越岳、二科峠、達磨山を経て戸田峠、おまけで金冠山... 2014.03.31 6 伊豆・伊豆諸島登山
日光・那須 【栃木】冬の手白澤温泉 トレッキング ~ 真冬の秘境温泉、星と雪の温泉の旅 2014年3月22日-23栃木県の奥鬼怒温泉郷にある手白沢温泉てしろさわおんせんに行ってきました。自分は春と秋に行っており、今回は真冬です。例年より積雪が多く、到着に難を要しましたが、星空の雪見風呂と登山仲間12人でする宴会は最高のひととき... 2014.03.23 2 日光・那須登山
登山情報 【登山コラム】雪山初心者が登るべき5つの冬山 冬の山は人が立ち入ることを拒むように春夏秋と違いガラリと環境を変えます。山における天候の変化は夏の比ではなく、先ほどまで晴れていたと思えば、次の一瞬には雲が山を覆い雪を降らせ、強風が吹き荒れます。雪崩、滑落、ホワイトアウト、低体温症、凍傷、... 2014.03.22 16 登山情報
丹沢 【丹沢】高松山・松田山 ハイキング ~ 河津桜が満開の里山、ミカン畑と富士山の春の旅 2014年3月16日神奈川県の丹沢にある高松山に行ってきました。標高は801mです。西丹沢エリアのJR御殿場線に沿った位置にある山で、電車及びバスのアクセスが良く、程よいコースタイムです。山頂の展望は抜群で、富士山を眼前に見られます。今回は、2月下旬に見頃を迎える河津桜で有名な松田山に縦走するコースを歩きました。 2014.03.16 13 丹沢登山
八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰 【八ヶ岳】北横岳 雪山登山 ~ 冬晴れの青空の下の樹氷群、遊び過ぎた雪山の旅 2014年3月9日長野県の八ヶ岳連峰の一つ北横岳に行ってきました。標高は2480mです。ロープウェイで標高2200m地点から登山することが可能で、山頂までのコースタイムは90分と短めです。登山者の出入りが多く、冬期営業の北横岳山荘があることから、トレースが消えることも早々にありません。 2014.03.09 6 八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰登山
東北 【福島】裏磐梯イエローフォール ~ 雪に覆われた雪原と黄色い氷瀑、スノートレッキングの旅 2014年3月3日福島県の裏磐梯にイエローフォールを見に行ってきました。イエローフォールは冬の自然に生成され造形の一つで、黄色に染まった氷瀑ひょうばくです。氷瀑といえば栃木県日光の雲竜渓谷が名所ですが、黄色に染まる氷瀑は裏磐梯特有です。裏磐... 2014.03.03 8 東北登山
東北 【山形】冬の西吾妻山 雪山登山 ~ 天元台から樹氷原へ、白布温泉の雪見風呂の旅 2014年3月2日山形県と福島県の県境に位置する西吾妻山に行ってきました。 標高は2035mです。標高1800m以上付近で、1月上旬から3月中旬にかけて、樹氷が出現します。山形県、福島県にそれぞれ登山口があり、ゲレンデトップから登ることが出来ます。今回は、山形県の天元台高原から登りました。 2014.03.02 0 東北登山
丹沢 【丹沢】冬の大山 雪山登山 ~ 関東大雪直後の丹沢、極寒の山頂鍋登山の旅 2014年2月11日神奈川県の丹沢にある大山に行ってきました。標高は1252mあります。古くから信仰のある山で、高尾山、筑波山などと並び、登山の多い山です。今回は関東地方に南岸低気圧が通過し、大雪直後に登ってきました。 2014.02.11 4 丹沢登山
国内旅行 【神奈川】雪の鎌倉 ~ 関東を襲った大雪の日に古都鎌倉を雪中行軍の旅 2014年2月8日都内近郊都市で大雪に見舞われました。後に「平成26年の大雪」と呼ばれています。そんな大雪の日に、滅多に雪の降らない鎌倉に行ったら、珍しい鎌倉の雪景色が見られるんじゃないかと思い、行ってみることにしました。しかし、トラブルに... 2014.02.08 8 国内旅行旅行・観光
奥武蔵・秩父 【秩父】宝登山 蝋梅園の見頃 ~ 冬に咲く黄色い花、登山と観光の旅 2014年2月1日埼玉県の秩父にある宝登山に行ってきました。標高は491mです。長瀞にある宝登山は2月初旬に山頂に咲く蝋梅の名所として知られています。宝登山はロープウェイがある観光地ですが、コースタイム3時間弱の「長瀞アルプス」という比較的にお手軽な縦走路が整備されているため、お手軽な登山を楽しめることができます。 2014.02.01 8 奥武蔵・秩父登山
南アルプス 【長野】入笠山 雪山ハイキング ~ 2014年始まりの雪山、足を取られながら樹氷の森の旅 2014年1月19日長野県の南アルプス北端の入笠山に行ってきました。標高は1955mです。市街地から近く南アルプス前衛の山で、ロープウェイも運行している人気の山です。南アルプスでは珍しい湿原があり、初夏に高山植物目当ての登山者で賑わいます。 2014.01.19 0 南アルプス登山
日光・那須 【栃木】戦場ヶ原 スノーシュートレッキング ~ 冬の静かな自然を堪能、銀世界の雪原の旅 2014年1月12日栃木県の奥日光戦場ヶ原にスノーシューハイキングに行ってきました。戦場ヶ原は日光の自然に欠かせない広大な湿原で、アクセスの良さから日本人だけでなく海外の人にも人気のある観光地です。毎年のように日光に来ていますが、2014年もまた飽きもせずやってきました。 2014.01.12 27 日光・那須登山
北関東の山 【栃木】古賀志山 初日の出登山 ~ 2014年の幕開けを、宇都宮の里山で迎える旅 2014年1月1日栃木県宇都宮市にある古賀志山に初日の出を見に行ってきました。標高は583mです。去年に引き続き二年連続になります。古賀志山は宇都宮市の北東部にあり、県庁所在地にありながらバリエーションを楽しめる里山です。 2014.01.01 20 北関東の山登山
奥秩父 【奥秩父】笠取山 登山 ~ 隠れた名峰で初冬の雪遊び、小さな分水嶺のある2013年最後の旅 2013年12月15日埼玉県と山梨県にまたがる笠取山に行ってきました。標高は1953mです。奥秩父の主稜線上にあり、甲武信ヶ岳と雲取山の間に位置にあります。山頂がとてもユニークで、一直線の急斜面がハイライトです。 2013.12.15 5 奥秩父登山
奥武蔵・秩父 【埼玉】秋の棒ノ折山 紅葉登山 ~ 赤や黄色の落ち葉の流れる白谷沢の旅 2013年12月3日埼玉県と東京都にまたがる棒ノ折山に行ってきました。標高は969mです。都心からのアクセスが良く、展望の良い山頂、下山場所に温泉あり。三大登山の嬉しいポイントがそろっています。滝の中を歩いて行くかのような、沢沿いコースは、都内近郊ではかなり珍しいです。 2013.12.03 7 奥武蔵・秩父登山
上信越 【上越】谷川岳 雪山登山 ~ 2013年の雪山初め、上越国境のホワイトアウトの旅 2013年12月1日群馬県と新潟県にまたがる谷川岳たにがわだけに行ってきました。標高は1977mです。谷川岳はロープウェイが通年運行していることもあり、日本有数の豪雪地帯である上越国境上で貴重な冬の登山ができる山です。今回の登山は、2013... 2013.12.01 6 上信越登山
富士山周辺の山 【山梨】三ツ峠山 日帰り登山 ~ 三つ峠駅から天上山、富士山の大展望の旅 2013年11月30日山梨県の三つ峠に行ってきました。標高は1785mです。三ツ峠山とも呼ばれており、最高峰の開運山、御巣鷹山、木無山の3つの山の総称になっています。 2013.11.30 6 富士山周辺の山登山
日記 【東京】六義園 紅葉ライトアップ ~ 会社帰りの紅葉撮影会 2013年11月27日(水)東京都文京区駒込にある六義園りくぎえんに紅葉ライトアップを見に行ってきました。例年、11月下旬から12月上旬に紅葉ライトアップが開催されます。平日の会社帰りに登山仲間と自分を含む4人で撮影会をしてきました。 2013.11.27 0 日記
高尾・大月・中央線沿線の山 【神奈川】石老山 紅葉登山 ~ 高尾山の少し先、相模湖からお手軽ハイキングの旅 2013年11月24日神奈川県相模原市の石老山に行ってきました。標高は702mです。東京と山梨に挟まれた場所にあり、中央線相模湖駅からバスでアクセス可能ということもあり、日帰り登山客に人気の山です。 2013.11.24 5 登山高尾・大月・中央線沿線の山
丹沢 【丹沢】三国山・不老山 登山 ~ 三県県境を行く、看板アーティストの作品展の旅 2013年11月9日富士外輪山の三国山みくにやまから西丹沢の不老山ふろうさんまで縦走しました。三国山はその名の通り、山梨県、静岡県、神奈川県の三県の県境になっています。そこから静岡県と神奈川県の県境上の尾根を進むと不老山に到達します。男のこ... 2013.11.09 0 丹沢登山