上信越

【長野】湯ノ丸山・烏帽子岳 レンゲツツジ満開 ~ 新緑と朱色の花、牧場を抜ける旅

2020年6月27日長野県と群馬県にまたがる湯ノ丸山と烏帽子岳に行ってきました。湯ノ丸山の標高2101mです。6月中旬から咲く60万株のレンゲツツジの群生が有名な山です。
5
中央アルプス・御嶽

【長野】御嶽山 御岳ロープウェイ往復 ~ 噴火から5年目の夏、黒沢口から剣ヶ峰の旅

2019年8月4日長野県と岐阜県に跨る御嶽山に行ってきました。最高点の剣ヶ峰の標高は3067mです。長野県の木曽きそ地方の霊山で、現在でも信仰がある山です。2014年9月27日に噴火し、犠牲者・行方不明者あわせて63名の大惨事は記憶に新しいです。
2
Mt.Radio

【Mt.Radio】自粛解除、県境を跨いだ登山 ~ 福島の一切経山へ – Part.13

2020年6月21日、この日はコロナウィルス騒動の自粛解除から県境をまたぐ移動制限解除の週末と言うこともあり、登山者の多くが県境を跨いで山へ出かけたと思います。そんなわけで、私も福島県の浄土平から登る一切経山いっさいきょうさんに行ってきまし...
0
海外旅行

【マレーシア】スリムラカ@コタキナバルで食べるニョニャ料理

マレーシアでニョニャ料理を食べました。今まで生きてきて全く食べたこともなければ、聞いたこともない料理でした。マレーシアのマレー料理ですら、タイやベトナムと比べて、ポピュラーではないので、現地でしか食べれない料理です。マレーシア発祥の「ニョニ...
0
海外旅行

【マレーシア】コタキナバルのマヌカン島、離島ツアーでパラセーリング

マレーシアのサバ州にある富士山よりも高いキナバル山に登りました。その際に訪れたコタキナバルの観光の記事です。日本人が少ない隠れたビーチリゾートで、市内から船に乗って30分ほど行けば、コバルトブルーの美しいビーチがあります。今回はサピ島に行く...
0
九州・沖縄

【長崎】雲仙普賢岳 日帰り登山 ~ 仁田峠のミヤマキリシマ、海に囲まれた島原半島の旅

2018年5月5日長崎県の雲仙普賢岳に行ってきました。標高は最高峰の平成新山で1483mです。長崎県の西側の島原半島を形成する火山です。雲仙岳は普賢岳・国見岳・妙見岳の三峰から成る総称で、登れる山としては普賢岳が最高峰です。総計20ほどの山々から成るとも言われています。
0
Mt.Radio

【Mt.Radio】登山の心霊体験 ~ 後ろから聞こえる声 – Part.12

私は山で幽霊に後ろを歩かれたことがあります。山は”死”と非常に近い距離にあるため、心霊現象に遭遇するのはよくあるようです。遭難者が亡くなった避難小屋では、風のない夜に勝手にドアが開いたり、同じ場所で寝ると金縛りにあったり等の噂を耳にします。...
7
近畿

【滋賀】伊吹山 ナイトハイク ~ 高山植物の山頂庭園、5月の真夏日の旅

滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山に行ってきました。標高は1377mです。東海道線新幹線に乗ると富士山の次に目を引き、東京から関西地方に行く場合、京都が近づいてきたと感じるのが伊吹山です。標高は1500mに満たない、他の名山と比べると低い山ですが、独自の高山植物が有名な山です。
4
Mt.Radio

【Mt.Radio】夏山からの登山再開はするのか – Part.11

本格的に始まるゴールデンウイークの登山客を抑制するため、北アルプスなどの主要登山口の駐車場を閉鎖するよう管理者に依頼する考えを明らかにした。春山シーズンは例年、県外を含む多くの登山客でにぎわうことから、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため...
8
ニュース

【登山ニュース】入山禁止中の男体山で遭難事故

5月2日午後2時45分ごろ、栃木県日光市中宮祠の男体山(標高2486メートル)で、川崎市川崎区の団体職員の男性(25)が遭難し、知人女性が日光市消防本部に通報した。栃木県の男体山なんたいさんで遭難事件が発生しました。ゴールデンウィーク中、軽...
0
Mt.Radio

【Mt.Radio】山の麓に伝わるお土産は疫病除けだった – Part.10

岐阜県の飛騨高山地方に伝わるさるぼぼ北アルプスに登山に行った帰りの売店で、「さるぼぼ」という人形を見かけたことはないでしょうか。顔の描かれていない赤い人形で、可愛らしくあり、ちょっとだけ不気味なデザインです。岐阜県の飛騨高山地方に伝わる工芸...
0
Mt.Radio

【Mt.Radio】新型コロナウィルスと登山の自粛 – Part.9

外出自粛要請のガイドラインの頭には「週末の不要不急の外出を控えてください」と書かれています。さて、登山は必要か、不要か。答えは「不要」です。もちろん、登山で生計を立てている方は必要でしょう。ファイブナイン(99.999%)の人にとって、登山...
25
近畿

【滋賀】金勝アルプス ~ 花崗岩の奇岩が連続、金勝山ハイキングコースの旅

2019年5月25日滋賀県の金勝山に行ってきました。標高は竜王山の605mです。この金勝山ですが、滋賀県といえば琵琶湖、その琵琶湖の南にある湖南地方にある山です。金勝山は、最高峰の竜王山、鶏冠山など、複数の山の総称。「金勝アルプス」とも呼ばれています。
2
ニュース

【登山ニュース】日本百名山の皇海山、群馬県側の林道通行止めにより難易度アップ

皇海山の群馬県側からの登山は不可能となり、栃木県側からしか入山できなくなりました。歩行距離にしてざっと4倍、登頂難易度は日本百名山で一気にトップクラスになりました。
4
Mt.Radio

【Mt.Radio】日本百名山とは?意外と知られていない事実 – Part.8

一人の小説家が、趣味の登山をして、独自の基準で選んだ山の紀行文「日本百名山」。つまり、「日本百名山」というタイトルのエッセイ本なのです。 日本百名山は国や山岳関係の団体が発表したものではないのです。 とある日本百名山の一座に登って、「日本百...
0
登山情報

【登山コラム】関東人気の登山エリア ベスト5 ~ 中距離編

関東の登山者に人気の5つの登山エリアの中距離編を紹介します。前回は近場編として5つのエリアを紹介しましたが、今回は都心から100~200キロ離れた中距離編です。今回紹介するエリアは、電車とバスで日帰りできるけど、場合によっては車がないとアク...
0
Mt.Radio

【Mt.Radio】真似してはいけない登山 – Part.7

アイゼン無しで雪山を登ること、岩が多い山にはヘルメットをもって登ること、そういう話ではありません。後悔した登山プランの事例を紹介します。登山はどう登ろうが、どう計画を立てようが自由です。自由だからこそ、時に見誤ると後悔を生みます。自分が登山...
0
登山情報

夜行バスを利用した登山 ~ 地方にある憧れの名峰へ

今宵は夜行バスを利用した登山について紹介します。ここでいう夜行バスは登山者用の「さわやか信州号」、「毎日あるぺん号」ではありません。東京~大阪、東京~広島などの都市間を深夜に運行しているバスです。この夜行バスを利用することによって、登山活動の範囲が劇的に広がります。
4
登山情報

【登山コラム】関東人気の登山エリア ベスト5 ~ 近場編

都心部(東京・神奈川・埼玉・千葉)に住んでいる、関東の登山者に人気の5つの登山エリアを紹介します。これから登山をはじめようと思っている人、東京に引っ越してきて登山をはじめようと思っている人の参考になればと思います。
0
富士山周辺の山

【山梨】杓子山 鳥居地峠コース 〜 富士山展望のS席、下山後の吉田うどんの旅

2019年3月2日山梨県の杓子山に行ってきました。標高1598mです。富士吉田市、都留市、忍野村に跨り、富士山外輪にある一座。富士山の北東にあります。全国的な名山指定こそないものの、富士山の展望にかけては他の山の追随を許さない頂上です。
0
タイトルとURLをコピーしました