Mt.Radio 【Mt.Radio】山の麓に伝わるお土産は疫病除けだった – Part.10 岐阜県の飛騨高山地方に伝わるさるぼぼ北アルプスに登山に行った帰りの売店で、「さるぼぼ」という人形を見かけたことはないでしょうか。顔の描かれていない赤い人形で、可愛らしくあり、ちょっとだけ不気味なデザインです。岐阜県の飛騨高山地方に伝わる工芸... 2020.04.28 0 Mt.Radio
Mt.Radio 【Mt.Radio】新型コロナウィルスと登山の自粛 – Part.9 外出自粛要請のガイドラインの頭には「週末の不要不急の外出を控えてください」と書かれています。さて、登山は必要か、不要か。答えは「不要」です。もちろん、登山で生計を立てている方は必要でしょう。ファイブナイン(99.999%)の人にとって、登山... 2020.04.06 25 Mt.Radio
伊豆・伊豆諸島 【伊豆諸島】八丈富士 登山 ~ 絶海の孤島の独立峰、迫力の火口とお鉢巡りの旅 2020年3月21日東京都八丈島にある八丈富士に行ってきました。標高は854mです。伊豆諸島にある山々では最高峰。八丈富士は通称で、島の西に位置する山なので「西山」が正式な名称です。八丈島のシンボルで、登山者ならず観光客も「お鉢巡はちめぐり」のコースを歩くようです。 2020.03.21 6 伊豆・伊豆諸島登山
ニュース 【登山ニュース】日本百名山の皇海山、群馬県側の林道通行止めにより難易度アップ 皇海山の群馬県側からの登山は不可能となり、栃木県側からしか入山できなくなりました。歩行距離にしてざっと4倍、登頂難易度は日本百名山で一気にトップクラスになりました。 2020.03.17 4 ニュース
Mt.Radio 【Mt.Radio】日本百名山とは?意外と知られていない事実 – Part.8 一人の小説家が、趣味の登山をして、独自の基準で選んだ山の紀行文「日本百名山」。つまり、「日本百名山」というタイトルのエッセイ本なのです。 日本百名山は国や山岳関係の団体が発表したものではないのです。 とある日本百名山の一座に登って、「日本百... 2020.03.16 0 Mt.Radio
登山情報 【登山コラム】関東人気の登山エリア ベスト5 ~ 中距離編 関東の登山者に人気の5つの登山エリアの中距離編を紹介します。前回は近場編として5つのエリアを紹介しましたが、今回は都心から100~200キロ離れた中距離編です。今回紹介するエリアは、電車とバスで日帰りできるけど、場合によっては車がないとアク... 2020.03.10 0 登山情報
Mt.Radio 【Mt.Radio】真似してはいけない登山 – Part.7 アイゼン無しで雪山を登ること、岩が多い山にはヘルメットをもって登ること、そういう話ではありません。後悔した登山プランの事例を紹介します。登山はどう登ろうが、どう計画を立てようが自由です。自由だからこそ、時に見誤ると後悔を生みます。自分が登山... 2020.03.07 0 Mt.Radio
三浦・房総 【千葉】烏場山 花嫁街道ハイキングコース ~ サーフタウンとくじらの和田浦の旅 2020年2月24日千葉県の烏場山に行ってきました。標高は266mです。花嫁街道と呼ばれる伝承の残るハイキングコースがあり、標高が低く、里山中の里山ですが、新日本百名山に選定されていることで、一定の登山者に知られた山です。 2020.02.24 0 三浦・房総登山
登山情報 夜行バスを利用した登山 ~ 地方にある憧れの名峰へ 今宵は夜行バスを利用した登山について紹介します。ここでいう夜行バスは登山者用の「さわやか信州号」、「毎日あるぺん号」ではありません。東京~大阪、東京~広島などの都市間を深夜に運行しているバスです。この夜行バスを利用することによって、登山活動の範囲が劇的に広がります。 2020.02.18 4 登山情報
登山情報 【登山コラム】関東人気の登山エリア ベスト5 ~ 近場編 都心部(東京・神奈川・埼玉・千葉)に住んでいる、関東の登山者に人気の5つの登山エリアを紹介します。これから登山をはじめようと思っている人、東京に引っ越してきて登山をはじめようと思っている人の参考になればと思います。 2020.02.16 0 登山情報
三浦・房総 【神奈川】神武寺・鷹取山 ハイキング 〜 クライミングと磨崖仏、遺跡のような山頂の旅 2020年2月9日神奈川県の鷹取山に行ってきました。標高は139mです。横須賀市と逗子市にまたがり、JRと京急線に囲まれた場所に位置するので、気軽に歩けるハイキングコースが整備されています。 2020.02.09 4 三浦・房総登山
三浦・房総 【神奈川】衣張山ハイキングコース ~ 海街と富士山を眺める、鎌倉の歴史を紡ぐ旅 2020年1月13日神奈川県の衣張山に行ってきました。標高は121mです。関東地方屈指の観光地の”鎌倉”の中心より少し東にあり、鎌倉幕府を創設した源頼朝と北条政子に由来のある山です。苔の階段で有名な杉本寺のバス停から下車し、市街地を歩き、山道を15分から20分ほど登れば山頂と言うお手軽なハイキングコースです。 2020.01.13 0 三浦・房総登山
Mt.Radio 【Mt.Radio】山で飲むコーヒーは本当に美味しいのか – Part.6 7~8人くらいのパーティー、そこそこの大所帯で雪山に登ったことがある。雪山と言っても危険は少なく、山頂まで2時間もかからない初心者向けの冬山だ。パーティは無事山頂に到着し、集合写真を撮影、大人数で登れたという達成感があった。そして各自、お昼... 2019.12.27 2 Mt.Radio
Mt.Radio 【Mt.Radio】夢の対決~谷川岳VS東京ディズニーランド – Part.5 千葉県は日本で一番の山岳不毛地帯の都道府県。登山業界の有名なジョークの一つに「千葉に何か有名な山あるっけ?」と聞かれると「ほら、あるじゃん。ビッグサンダーマウンテン(笑)」と言うのがある。登山者は千葉県に出向くことが極端に少なく、東京ディズ... 2019.12.16 0 Mt.Radio
丹沢 【丹沢】鐘ヶ嶽ハイキングコース ~ 本厚木の浅間信仰の山、地味ながら趣深い秋の旅 2019年11月17日神奈川県の鐘ヶ嶽に行ってきました。標高は561mです。東丹沢エリアにある里山で、厚木市の里山といった位置づけの山です。山頂手前には浅間神社があり、丁目ごとに区切られた登山道は、山岳信仰の趣ある山です。 2019.11.17 0 丹沢登山
中央アルプス・御嶽 【長野】御嶽山 御岳ロープウェイ往復 ~ 噴火から5年目の夏、黒沢口から剣ヶ峰の旅 2019年8月4日長野県と岐阜県に跨る御嶽山に行ってきました。最高点の剣ヶ峰の標高は3067mです。長野県の木曽きそ地方の霊山で、現在でも信仰がある山です。2014年9月27日に噴火し、犠牲者・行方不明者あわせて63名の大惨事は記憶に新しいです。 2019.08.04 2 中央アルプス・御嶽登山
Mt.Radio 【Mt.Radio】登山と睡眠の因果律、眠れぬ子羊のレクイエム – Part.4 アラジンというか、ウィル・スミスに青色のボディーペイントを施したものが魔法のランプから飛び出してきて、「願い事を三つだけ叶えてあげよう」と言ってくる。もはや定番となった回答であるが「願い事を100個に増やしてくれ」と、設定無視するお願いする... 2019.06.28 6 Mt.Radio
登山のグルメ 【登山のグルメ】コタキナバルで食べたいラクサと肉骨茶の人気店@マレーシア コタキナバルの2大ローカルグルメ、ラクサと肉骨茶バクテーを紹介します。ラクサはスパイシーな香辛料とココナッツのマイルドさが融合されたカレーヌードルです。肉骨茶は薬膳スープで煮込んだ角煮のような食べ物です。ラクサはインド風、肉骨茶は中華風で、... 2019.06.26 0 登山のグルメ
海外 【香港】ドラゴンズバック 登山 ~ 近代都市にある自然、ハイキングから海水浴の旅 2019年6月7日香港のドラゴンズバック(龍背)に行ってきました。標高は284mです。香港は巨大なビルが乱立するアジア有数の近代都市ですが、意外なことに郊外に行くと、たくさんの自然が溢れています。総延長400kmトレッキングルートが存在し、その中でもっとも人気のコースがドラゴンズバックです。 2019.06.07 0 海外登山
Mt.Radio 【Mt.Radio】避けられない戦い、登山と中央道の渋滞 – Part.3 「小仏トンネル付近 事故渋滞30キロ」この文字の並びを見て、背筋に冷たいものが流れるのであれば、あなたは立派な登山者だ。 2019.06.06 8 Mt.Radio