近畿 【奈良】大台ヶ原 東大台コース ~ 日出ヶ岳からの日の出と大蛇嵓、7月の熱気を浴び周回する旅 2016年7月18日 奈良県と三重県にまたがる大台ヶ原に行ってきました。標高は最高峰の日出ヶ岳の1695mです。 大台ヶ原の定番である東大台コースを周回して歩きました。コースタイムは4時間弱ですが、変化のある樹林帯歩きが楽しめ、大蛇嵓などの迫力ある見所満載です。 2018.07.13 0 登山近畿
東北 【東北】秋田駒ヶ岳 チングルマの群生 ~ ムーミン谷のお花畑、緑がまぶしい火山の旅 2017年7月8日 秋田県と岩手県にある秋田駒ヶ岳に行ってきました。 標高は1637mです。高山植物が豊富に咲き、種類も多様、6月中旬から7月上旬頃にかけて花期の最盛期を迎えます。ムーミン谷のチングルマの大群生が見どころです。 2018.06.24 20 登山東北
三浦・房総 【神奈川】天園ハイキングコース ~ 桜舞い散る古都の小道、春の鎌倉アルプスの旅 2017年4月15日 神奈川県の天園ハイキングコースに行ってきました。標高は最高峰の太平山の159mです。 またの名を「鎌倉アルプス」と呼ばれていて、鎌倉の代表的なハイキングコースです。北鎌倉駅の建長寺からスタートし、鎌倉の外れにある瑞泉寺に至るコースです。道中では、鎌倉時代の面影を体感でき、石仏や切通しを見ることが出来ます。 2018.05.26 6 登山三浦・房総
八ヶ岳 【八ヶ岳】冬の赤岳 雪山登山 ~ マイナス20℃と風速18mの極寒地獄、天望荘泊の厳冬期の旅 2018年1月27〜28日 八ヶ岳の赤岳に行ってきました。標高は2899mです。 厳冬期でも人気のある八ヶ岳エリアは初心者から上級者まで、幅広く雪山登山ができるエリアです。赤岳のある南八ヶ岳は穏やかな北八ヶ岳とは違い、岩壁の急峻な登りがあり、危険度が増します。 2018.02.20 8 登山八ヶ岳
登山情報 【登山コラム】春を彩る満開見頃のお花見ハイキングまとめ(2月,3月,4月) 春が近づいています。 長い冬が終わって、花や緑に囲まれた登山がしたい、冬眠中のクマのように雪解けを待つ登山者は多いです。標高の高い山はまだ雪が残り危険です。しかし、標高1000m以下の低山では、緑が芽吹くより先に花が咲き始めます。 早春の2... 2018.02.01 4 登山情報
上信越 【長野】冬の飯縄山 雪山登山 ~ 長野市のワイドビュー、十三の仏像クエストの旅 2017年2月4日 長野県の飯縄山に行ってきました。標高は1917mです。 飯縄山は妙高山、黒姫山、戸隠山、斑尾山と共に北信五岳の一座です。古くから山岳信仰の霊山で、飯縄権現を祀っています。 2018.01.25 8 登山上信越
登山 【香川】飯野山(讃岐富士) ハイキング ~ 丸亀のシンボル、うどんに対する果てなき欲求の旅 2016年11月6日 香川県の飯野山に行ってきました。標高421mです。 讃岐富士の呼び方が定着している全国各地にある郷土富士の一つです。こんもりとしたおむすびのような形をしていて、丸亀市からのいずれの場所からも見ることが出来る、町の象徴とも呼べる山です。 2018.01.16 8 登山中国・四国
中国・四国 【四国】剣山・三嶺 縦走 ~ 霧氷と紅葉の笹尾根を行く、憧れの四国の旅 2016年11月3日~4日 徳島県の剣山に行ってきました。標高は1955mです。 愛媛県の石鎚山に次ぐ標高で、四国では2番目の高さがあり、日本百名山に選定されている一座です。剣山から西へ続く稜線の先にある三嶺みうねは高知県との県境になり、剣山と三嶺を結ぶ稜線は、四国山地の自然と展望を堪能できるトレイルです。 2018.01.08 4 登山中国・四国
北関東の山 【茨城】宝篋山 初日の出登山 ~ 霞ヶ浦に登る太陽、関東平野に光を降らせる旅 2016年1月1日 茨城県の宝篋山に行ってきました。標高は461mです。つくば市と土浦市の境界にある山で、おなじみ筑波山の隣にある山です。元旦に初日の出登山ができる山です。筑波山は終夜運転をして、混雑するということで、登山者だけが見ることができる、こちらの山を選択しました。 2017.12.29 4 登山北関東の山
登山のグルメ 【登山のグルメ】高尾山に登ったら食べるべきグルメ紹介 今回は高尾山に来たら食べたいグルメを紹介します。 高尾山は自然を楽しむだけでなく、食も楽しめる総合エンターテイメントの山です。駅前から山頂まで、登ったら必食しておきたいグルメが存在します。 2017.12.26 0 登山のグルメ
高尾・大月・中央線沿線の山 【東京】秋の高尾山 紅葉ハイキング ~ 登山者が世界一の山で、もっとも混雑する旅 2017年11月19日 東京都の高尾山に行ってきました。標高は599mです。 決まり文句になっていますが、「世界一の登山者数」を誇り、ミシュランガイドに掲載されたことで、世界的に有名になりました。 世界一登山者が多い山で、登山者が最も多くなる紅葉最盛期に行ってきました。 2017.12.21 0 登山高尾・大月・中央線沿線の山
北関東の山 【茨城】奥久慈男体山 登山 ~ 水郡線に乗って袋田の滝へ縦走、大晦日の大子町の旅 2016年12月31日 茨城県の奥久慈男体山に行ってきました。標高は653mです。 県北部の山間にある大子町にあり、山岳信仰が残る山です。低山ではありますが、露出する岩肌の山体は存在感があります。 今回はJR水郡線を利用し、奥久慈男体山から袋田の滝へ縦走しました。 2017.12.06 6 登山北関東の山
上信越 【長野】冬の黒斑山 雪山登山 ~ 定番トレッキングスポット、雪化粧の浅間山を眺める旅 2016年1月9日 長野県の黒斑山に行ってきました。標高は2404mです。 2400mの高さがありながら、冬でもコースタイム短く登れる雪山定番の一座です。浅間山の絶好のビュースポットになっている山です。 2017.11.17 2 登山上信越
八ヶ岳 【八ヶ岳】冬の蓼科山 雪山登山 ~ ロックな白い頂、氷点下のクリスマスパーティーの旅 2015年12月20日 八ヶ岳の蓼科山に行ってきました。標高は2531mです。 八ヶ岳連峰の最北端に位置し、長野県の中でも秀峰として認知されています。麓にはリゾート開発された蓼科高原があり、多くの観光客が訪れる場所でもあります。 冬期において、積雪が適度であることから、一般登山者でも雪山登山が可能な山の一つです。 2017.11.11 4 登山八ヶ岳
高尾・大月・中央線沿線の山 【山梨】扇山 日帰り登山 ~ 富士山の展望ハイキング、謎に包まれた君恋温泉の旅 2015年11月22日 山梨県の扇山に行ってきました。標高は1138mです。大月市と上野原市の境にあり、秀麗富岳十二景の一座です。中央線の鳥沢駅から路線バスが出ており、山頂まで登山口から1時間弱と言うことで、ハイキング以上、登山以下というレベル感です。 2017.11.09 2 登山高尾・大月・中央線沿線の山
南アルプス 【南アルプス】塩見岳 鳥倉ルート ~ 塩見小屋泊、南ア境界線に魅せられる旅 2017年9月24日-25日 南アルプスの塩見岳に行ってきました。標高は3052mです。 鳥倉登山口から入山、山頂に一番近い小屋である塩見小屋に宿泊しました。塩見岳はある距離が長いので、体力に自信がない登山者であれば、1泊2日の行程が通常です。 2017.11.01 4 登山南アルプス
登山道具 【サイト閉鎖】【レビュー】買うトドアを利用し、スノーシューを高値買取してもらいました 雪山で使用していたスノーシューをアウトドアの買取サイトを利用して売りに出しました。 登山に限らずアウトドアのハードな環境で使用した道具は、傷や汚れが着くのが当たり前です。日常で使用するものより劣化が激しく、買取するようなサイトはないと思って... 2017.10.25 6 登山道具
東海・北陸 【静岡】浜石岳ハイキングコース ~ 潮風の香る東海道の名所、由比の桜海老とみかん畑の旅 2016年12月10日 静岡県の浜石岳に行ってきました。標高は707mです。 静岡県清水区にあり、眼前には富士山、沼津港から伊豆半島、南アルプスと好展望に恵まれた里山です。JR由比駅から登り、薩埵峠(さったとうげ)を経由して、興津駅まで縦走しました。 2017.10.12 8 登山東海・北陸
上信越 【長野】高妻山 紅葉登山 ~ 戸隠牧場から登る険しく長い修行道、秋の味覚新そばの旅 2015年10月18日長野県と新潟県にまたがる高妻山に行ってきました。標高は2353mです。 戸隠連峰の最高峰であり、日本百名山に選ばれている一座です。知名度は戸隠神社のある戸隠山の方が上ですが、奥ゆかしくも存在感のある山です。 2017.09.06 6 登山上信越
上信越 【新潟】苗場山 紅葉登山(祓川コース) ~ 高層湿原は黄金色の別世界、秋晴れの旅 2015年9月22日 新潟県と長野県にまたがる苗場山に行ってきました。標高は2145mです。 標高2000mの山頂に広がる高層湿原が有名な山で、いくつもの池塘が点在し、特異な景観が魅力の山です。9月下旬以降になると緑の草原が黄金色変わり、秋色の世界に変わります。 2017.08.11 2 登山上信越