八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰 【八ヶ岳】冬の北横岳ヒュッテ泊 ~ 雪山初心者の小屋泊、夕焼けに照らされる旅 2012年3月3日八ヶ岳の北横岳ヒュッテに宿泊してきました。標高は北横岳の2480mです。八ヶ岳は冬でも登山者が多く訪れるエリアで、山小屋も営業しているところが多いです。今回は雪山初心者定番の北横岳にある北横岳ヒュッテに宿泊してきました。 2012.03.03 4 八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰登山
伊豆・伊豆諸島 【伊豆】冬の天城山 雪山登山 ~ 霧氷の美術館、温暖なはずの伊豆で極寒体験の旅 2012年2月26日静岡県の伊豆半島にある天城山に行ってきました。標高は1406mです。温泉や海のイメージしかない伊豆ですが、標高1000mの山々が連なる高い山で構成されています。そして、最高峰が天城山です。 2012.02.26 1 伊豆・伊豆諸島登山
北関東の山 【群馬】赤城山 雪山登山 ~ 駒ヶ岳から黒檜山へ、霧氷と氷つく大沼の風の通り道の旅 2012年2月5日群馬県の赤城山あかぎさんに行ってきました。標高は最高峰の黒檜山くろびさんで標高1828mです。群馬県の市街地からのアクセスが良く、積雪が適度であるため、雪山初心者がよく訪れる一座です。国定忠治の名セリフで全国的に知名度があ... 2012.02.05 10 北関東の山登山
上信越 【長野】冬の浅間山(前掛山) 雪山登山 ~ 初心者が無謀にも12月の高峰へ、関東屈指の火山の旅 2011年12月10日長野県にある浅間山に行ってきました。標高は2568mです。現在でも活動している活火山です。軽井沢に訪れた時や上信越自動車道で通り過ぎるときに見える浅間山は、いつか登りたいと思っていた山の一つでした。 2011.12.10 15 上信越登山
奥多摩 【奥多摩】秋の川乗山 紅葉登山 ~ 落差がすごい百尋の滝、東京奥地トレッキングの旅 2011年11月27日東京都の奥多摩の川乗山に行ってきました。標高は1363mです。山奥まで沢が続き、登山道の奥には百尋の滝ひゃくひろのたきがあります。落差は40mあり、奥多摩山域で有名な滝です。コースが充実し、そこそこの歩き応えのある登山であることから、人気の山の一つです。 2011.11.27 13 奥多摩登山
奥武蔵・秩父 【秩父】武甲山 登山 ~ 単独登山デビュー、己との戦いに相応しい地への旅 2011年11月26日埼玉県の秩父市ある武甲山に行ってきました。標高は1304mです。秩父市街地から眺める圧倒的な存在感のある姿は名峰と呼ぶのに相応しい山です。石灰岩が豊富に採取できるため、大規模に削れており痛ましい傷を負っている山でもあります。 2011.11.26 36 奥武蔵・秩父登山
奥多摩 【奥多摩】大岳山・御岳山 日帰り登山 ~ 東京奥地の霊峰、神社と宿坊とロックガーデンの旅 2011年10月1日東京都の大岳山・御岳山に行ってきました。標高はそれぞれ1266m、929mです。御岳山はケーブルカーに乗り、2遊歩道を進むと、宿坊と売店が並び、御嶽神社があります。大岳山は、そこから山道を2時間歩くと辿り着く山頂です。 2011.10.01 12 奥多摩登山
東北 【福島】安達太良山 日帰り登山 ~ 地震に負けない福島の山、東北のスケール感を堪能する旅 2011年9月23日福島県の安達太良山あだたらさんに行ってきました。標高は1728mです。「せっかく東北の山に安く行けるとこだし、この前の月山みたいないい山はないかなー?」「お!福島県の山は関東から東北道で簡単に行けそうだッ」「よーしこの・... 2011.09.23 14 東北登山
東北 【山形】月山 日帰り登山 ~ 8月の終わりに山形まで大遠征、美しき月面の旅 2011年8月27日山形県の月山がっさんに行ってきました。標高は1984mあります。東北地方に出羽三山でわさんざんの山岳信仰で知られ、日本の山岳史において重要な山の一つです。俳人の松尾芭蕉が「奥の細道」で登った山でもあります。東北地方の山に... 2011.08.27 5 東北登山
八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰 【八ヶ岳】蓼科山・霧ヶ峰・美ヶ原 登山 ~ 一日で3つの百名山に登る無謀な旅 2011年8月6日長野県八ヶ岳連峰の北部にある蓼科山たてしなやまに行ってきました。この蓼科山は日本百名山で、円錐形の山容と他の山と独立していることから諏訪富士すわふじとも言われています。車で登山口のアクセスがよく、往復に時間が掛からないとい... 2011.08.06 8 八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰登山
奥秩父 【奥秩父】金峰山 大弛峠コース ~ 圧倒的な五丈岩と富士山、レンタカーで行く展望の広がる稜線の旅 2011年6月4日山梨県と長野県にまたがるの金峰山に行ってきました。標高は2599mです。奥秩父を代表する山で、山頂にある巨大な五丈岩がシンボル的な存在です。標高はほぼ2600mと日本有数の高峰ですが、自動車が通行できる最高所の大弛峠から登山開始することができるので、登頂は意外と容易です。 2011.06.04 8 奥秩父登山
奥多摩 【奥多摩】御前山 カタクリの季節 〜 奥多摩湖から奥多摩駅へ、険しい尾根道の旅 2011年5月5日東京都の奥多摩にある御前山に行ってきました。標高は1405mです。三頭山、大岳山と共に奥多摩三山の一座で、奥多摩を代表する山です。奥多摩湖の湖畔に登山口があり、奥多摩駅に縦走するコースが定番のようです。 2011.05.05 3 奥多摩登山
丹沢 【丹沢】春の大山 日帰り登山 ~ 神奈川県の信仰の山、頂上で飲むビールがとても美味しい旅 2011年4月17日神奈川県の丹沢山系に位置する大山に行ってきました。標高は1252mです。大山には登山口から中腹にある神社を結ぶケーブルカーがあり、都心からのアクセスも容易なことから、高尾山や筑波山に次ぐ人気の山の一つです。 2011.04.17 46 丹沢登山
奥多摩 【奥多摩】川苔山 日帰り登山 ~ 沢沿いを交差するように歩く、都内最大の百尋の滝を巡る旅 2010年10月23日東京都の川苔山に行ってきました。標高は1363mです。山奥まで沢が続き、登山道の奥には百尋の滝ひゃくひろのたきがあります。落差は40mあり、奥多摩山域で有名な滝です。 2010.10.23 6 奥多摩登山
奥多摩 【奥多摩】御岳山 日帰り登山 ~ ロックガーデンは都内のオアシス 前回の男体山登山から二週間後。会社の人に誘われ、奥多摩登山へ行きました。2年前までは、八王子に住んでいたが、近くに山があるのに登ろうとは一切思わなかった。前回の男体山から少しづつ色んな山に登ってみたいと思うようになりました。どんな山を登頂す... 2010.10.16 2 奥多摩登山