ヤマツツジ

奥武蔵・秩父

【埼玉】ヤマツツジ咲く二本木峠・皇鈴山 〜 東秩父、唯一の村を巡る旅

2023年4月22日埼玉県の皇鈴山に行ってきました。標高は679mです。今回のメインは、二本木峠のヤマツツジ群生です。コースは二本木峠ハイキングコースを歩きながら、複数の山を巡ります。
0
北関東の山

【茨城】GWの筑波山 〜 山頂は90分の行列、道路から登山道まで大混雑の旅

2024年5月4日茨城県の筑波山に行ってきました。標高は877mです。登山者でない観光客の楽しめる関東屈指の人気の山です。ゴールデンウィークはちょうど新緑シーズンとツツジが開花するベストシーズンです。
2
北関東の山

【栃木】中倉山・沢入山 孤高のブナ 〜 煙害と山火事で荒廃した尾根道、銅山で繁栄した足尾の旅

2022年5月29日栃木県の中倉山・沢入山に行ってきました。標高はそれぞれ1530m、1704mです。「孤高のブナ」の存在が話題となり、全くの無名峰が一躍人気を博すようになりました。煙害と山火事で緑が消滅した悲劇の山ですが、アルプスを彷彿とさせる開放的な稜線が登山者を惹きつけています。なので、「足尾アルプス」とも呼ばれています。
4
奥武蔵・秩父

【埼玉】物見山・日和田山 ハイキング ~ 桜咲く巾着田、西武線で行くのどかな里山の旅

2022年4月10日埼玉県の物見山と日和田山に行ってきました。標高はそれぞれ375m、305mです。西武線の沿線にある里山で、アクセスが良く、歩きやすいので、「初心者向けの山」としてよく紹介されています。物見山の山頂は展望はありませんが、日和田山は都心方面の大展望が開けます。
2
日光・那須

【栃木】横根山・井戸湿原 ハイキング ~ 3種のツツジが共演、前日光牧場の旅

2021年5月30日栃木県鹿沼市の横根高原にある横根山・井戸湿原に行ってきました。標高1373mです。井戸湿原はたくさんのツツジが咲くことで知られています。5月下旬はヤマツツジ、トウゴクミツバツツジ、シロヤシオが共演し、桃源郷の風景を見ることができます。ちなみに、横根山は展望もないし、おまけ扱いのピークです。
2
高尾・大月・中央線沿線の山

【山梨】滝子山 日帰り登山 ~ 憂鬱な曇り空と雨の週末、つつじの咲く山の旅

2012年6月10日山梨県の滝子山に行ってきました。標高は1620mです。中央線沿いに位置していて、大菩薩嶺の南部に位置しています。また、秀麗富嶽十二景に選定されていて富士山が綺麗に見える山です。
10
タイトルとURLをコピーしました