登山 【山梨】滝子山 登山 ~ 憂鬱な曇り空と雨の週末、つつじの咲く山の旅 2012年6月10日 山梨県の滝子山たきごやまに行ってきました。標高は1620mです。 中央線沿いに位置していて、大菩薩嶺の南部に位置しています。また、秀麗富嶽十二景に選定されていて富士山が綺麗に見える山です。 ... 2012.06.10 10 登山高尾・大月・中央線沿線の山
登山 【新潟】巻機山 登山 ~ 新緑から残雪へ、季節を跨ぐ上越国境残雪期の旅 2012年5月20日 新潟県と群馬県にまたがる巻機山まきはたやまに行ってきました。標高は1967mです。 越後駒ヶ岳や谷川岳など氷河が削り取った険しい山々がある一方で、この巻機山は緩やかな山頂をしていて、池塘が点在して... 2012.05.20 1 登山上信越
登山 【茨城】筑波山 登山 ~ GW関東平野を一望できる山頂から見えた雲海とガマの油売りの旅 2012年4月28日 2012年のゴールデンウィークが幕を開けました。初日は久しぶりの大人数で茨城県の筑波山つくばさんに行ってきました。標高は877mです。 日本では富士山に次ぎ、知名度の高い山ではないでしょう... 2012.04.28 3 登山北関東の山
登山 【奥秩父】瑞牆山 日帰り登山 ~ 全面アイスバーンと化した急斜面、危険度は過去最高の旅 2012年4月21日 登山を初めてちょうど1年が経ちました。 山登りをはじめて一番の収穫は、その日一日の思い出をずっと忘れないこと。自分の足で辛い思いをして登ったからこそ得られる思い出は、観光地や名所を巡ったりテーマパ... 2012.04.21 2 登山奥秩父
登山 【丹沢】仏果山・高取山・経ヶ岳 登山 ~ 日曜ハイキングのつもりでが、道なき道を行く過酷な旅 神奈川県の東丹沢に位置する高取山たかとりやま・仏果山ぶっかさんに行ってきました。 丹沢の登山と言えば大山と塔ノ岳がメジャーだと思いますが、この高取山・仏果山も陰に隠れてなかなか魅力のある山です。 最近、仕事... 2012.04.07 13 登山丹沢
登山 【箱根】矢倉岳 登山 ~ 静かな春の息吹を感じる野山、眼前の富士の眺める旅 2012年3月25日 箱根足柄にある矢倉岳やぐらだけに行ってきました。標高は870mです。 最近は仕事の忙しさがピークを極めて土日の予定が直前に決まるような状況です。24時間働くこともあったり、それでもまだ自分... 2012.03.25 2 登山箱根
登山情報 【登山コラム】東京都内近郊の登山初心者向け、厳選8つの日帰り登山 東京近郊の山といえば「高尾山...?」 くらいしか思い浮かばない、登山初心者向けの山情報を紹介します。 自分が都内近郊の山を登り、「ここは登ってよかったな!!!」と思える山を8つ選定しました。高尾山は遠足やハイキングで... 2012.03.24 24 登山情報
登山 【群馬】榛名山 (掃部ヶ岳・榛名富士)登山 ~ 春分の日にハルの山に登り、伊香保温泉の旅 眠れない。 昔からの悩みです。真っ暗じゃないと寝れないし、音が全くないと寝れないし、枕がないと寝れないしで、アウトドアに向いてない寝つき体質。 ほんとどこでもすぐ眠れる人がうらやましい。むしろ殺意が湧く。その才能を僕に... 2012.03.22 0 登山北関東の山
登山 【房総半島】伊予ヶ岳・富山 日帰り登山 ~ 東京湾を船で渡り、関東のどこよりも早い春の旅 2012年3月11日 千葉県の南部、房総半島にある伊予ヶ岳いよがたけと富山とみさんに行ってきました。 この山は、以前から行ってみたいと思っていました。目的地までの交通機関に不安があったのと、低い里山なので誰もついてきて... 2012.03.11 21 登山南関東の山
登山 【八ヶ岳】北横岳~縞枯山(小屋泊) ~ 北横岳山荘に泊まり、雪山で迎える夕日と波乱万丈の旅 登山をするスタイルは十人十色。 登山はスポーツ感覚で、自分への挑戦として登る人。旅行気分で、風景を楽しみ、温泉に浸かるのが楽しみな人。季節ごとに山に咲く花や植物を愛でる人。大自然が魅せる風景を写真に収めるために何日も山に篭る... 2012.03.03 4 登山八ヶ岳
登山 【伊豆】天城山 雪山登山 ~ 雪と氷の美術館と化した山、凍える様な伊豆半島の旅 今年2012年に足を踏み入れてる都道府県。 東京都、埼玉県、栃木県、群馬県、福島県、山梨県、長野県、静岡県の8つ。東京から近い茨城県、千葉県は全然行く機会がない。茨城には2年前の夏に水戸にちょっとした旅行に行っているんですが... 2012.02.26 1 登山伊豆・伊豆諸島
登山 【群馬】赤城山 雪山登山 ~ 駒ヶ岳から黒檜山へ、霧氷と氷つく大沼の風の通り道の旅 2012年2月5日 群馬県の赤城山あかぎさんに行ってきました。標高は最高峰の黒檜山くろびさんで標高1828mです。 群馬県の市街地からのアクセスが良く、積雪が適度であるため、雪山初心者がよく訪れる一座です。 ... 2012.02.05 10 登山北関東の山
登山 【奥多摩】高水三山 雪山日帰り登山 ~ 東京の山奥で雪と戯れる11人 雪は好きですか。自分は好きです。 年に数回しか雪が降らない関東平野に住んでいるかもしれませんが、いくつになっても雪が積もってできる世界は心躍ります。理由もなく気がつけば手にとって、そのひんやりした感触を確かめたくなります。 ... 2012.02.05 0 登山奥多摩
登山 【山梨】高川山 登山 ~ 雪の降った翌日、白い霧に浮かぶ藍色の富士山の旅 2012年1月22日 山梨県の大月周辺にある高川山たかかわやまに行ってきました。標高は975mです。 標高1000m以下の山は奥武蔵の伊豆ヶ岳ぶり。高川山は大月市が選定する秀麗富岳十二景の11番山頂です。 ... 2012.01.22 0 登山高尾・大月・中央線沿線の山
登山 【丹沢】丹沢山 日帰り登山 ~ 雪の丹沢三峰縦走、今までで一番長い20キロを歩いた旅 週末、どう過ごそう。 表参道に立ち並ぶショップの数々を巡りセール商品を買うか、中目黒のカフェで店内に流れるオーガニックサウンドを聴きながら本を読むか、普段行かない銀座に赴いてこ洒落たワインバーに行こうか・・・。 悩んだ... 2012.01.14 4 登山丹沢
登山 【山梨】竜ヶ岳 登山 ~ 辰年の初登山は富士山の見える山でお雑煮を食べる旅 あけましておめでとうございます。 このブログを書いてるのは年が明けて2週間と言う時間が経過しているわけですが。さて今年一発目の登山は、山梨県富士山周辺にある標高1485mの山、竜ヶ岳(りゅうがたけ)に行ってきました。今回のメ... 2012.01.07 4 登山富士山周辺の山
登山 【箱根】神山・箱根駒ヶ岳 ~ 今年最後の登山の締めくくりに神への挑戦の旅 今年も残すところあと4日になりました。 この1年ずいぶん旅をしてきた気がします。2011年は過ぎてみればあっという間、しかし多くの思い出を得ることができました。そして、今年最後の登山は、神山(かみやま)に挑戦してきました。 ... 2011.12.28 0 登山箱根
登山 【中央線】景信山・高尾山 ~ 思い出のダイアモンド富士と愉快なクリスマスパーティー このブログを購読してくれている方!メリークリスマス! クリスマスにする事といえば・・・・・そう登山ですね!というわけで行ってまいりました、都内から一番近い山「高尾山(たかおさん)」です。あまりに近いため、そして観光地であるた... 2011.12.27 0 登山高尾・大月・中央線沿線の山
登山 【長野】浅間山(前掛山) 雪山登山 ~ 初心者が無謀にも12月の高峰へ、関東屈指の火山の旅 2011年12月10日 長野県にある浅間山あさまやまに行ってきました。標高は2568mです。現在でも活動している活火山です。軽井沢に訪れた時や上信越自動車道で通り過ぎるときに見える浅間山は、いつか登りたいと思っていた山の一つ... 2011.12.10 14 登山上信越
登山 【奥武蔵】伊豆ヶ岳 登山 ~ ハイキング感覚の山だと思っていたら、想像以上に長い旅 2011年12月4日 埼玉県の伊豆ヶ岳いずがたけに行ってきました。標高は851mです。 伊豆と言っても静岡県の伊豆半島にあるわけではなく、埼玉県の飯能はんのう市にある山です。奥武蔵エリアで人気の登山スポットです。 ... 2011.12.04 2 登山奥武蔵・秩父
登山 【奥多摩】川乗山 登山 ~ 見ごたえ抜群の百尋の滝、東京奥地の紅葉トレッキングの旅 2011年11月27日 東京都奥多摩の川乗山かわのりやまに行ってきました。標高は1363mです。 山奥まで沢が続き、登山道の奥には百尋の滝ひゃくひろのたきがあります。落差は40mあり、奥多摩山域で有名な滝です。 ... 2011.11.27 13 登山奥多摩
登山 【秩父】武甲山 登山 ~ 単独登山デビュー、己との戦いに相応しい地への旅 2011年11月26日 埼玉県の秩父市ある武甲山ぶこうさんに行ってきました。標高は1304mです。 秩父市街地から眺める圧倒的な存在感のある姿は名峰と呼ぶのに相応しい山です。石灰岩が豊富に採取できるため、大規模に削れて... 2011.11.26 36 登山奥武蔵・秩父
旅行・観光 【東北】被災地の南三陸町へ行って見ました 青森の帰りに寄った被災地の宮城県南三陸町の写真です。この防災対策庁舎は、最後まで無線で避難勧告をしていた女性隊員の方が亡くなった場所です。 2011.11.22 2 旅行・観光
登山 【箱根】金時山 登山 ~ 金太郎の舞台となった秀峰へ、人だらけの山頂の旅 2012年11月12日 神奈川県箱根の金時山きんときやまに行ってきました。標高1213m 「まさかりかついで~きんたろう~」の歌でおなじみ童話「金太郎」の舞台となった山で、山頂からの景色は良く、富士山を目の前に見ること... 2011.11.12 17 登山箱根
登山 【栃木】日光白根山(奥白根山) 登山 ~ 神秘の五色沼を周回する、秋晴れが透き通る旅 2011年10月29日 栃木県と群馬県にまたがる日光白根山にっこうしらねさんに行ってきました。標高2578mです。 昨年10月、同じ日光にある男体山を皮切りにスタートした登山は1年の時を経て、地元である栃木の山に帰って... 2011.10.29 12 登山日光・那須