登山 【長野】湯ノ丸山・烏帽子岳 登山 ~ 新緑と朱色の花、牧場を抜けたレンゲツツジ群落の旅 2020年6月27日 長野県と群馬県にまたがる湯ノ丸山と烏帽子岳に行ってきました。湯ノ丸山の標高2101mです。6月中旬から咲く60万株のレンゲツツジの群生が有名な山です 2020.07.17 2 登山上信越
登山 【北海道】羊蹄山 登山 ~ 12年に1度のひつじ年を巡る冒険、山頂ジンギスカンの旅 2015年6月14-15日 北海道の羊蹄山ようていざんに行ってきました。標高は1898mです。 富士山に似た姿形から蝦夷富士(えぞふじ)と呼ばれています。旧名は後方羊蹄山(しりべしやま)で、かつての地名を冠しています。... 2016.08.26 0 登山北海道
登山 【長野】四阿山 登山 ~ レンゲツツジの赤と牧場の緑が青空に映える、梅雨の晴れ間の花の旅 2014年6月15日 長野県と群馬県にまたがる四阿山あずまやさんに行ってきました。標高は2354mあります。 四阿山の麓には菅平高原すがだいらこうげんがあり、夏は冷涼気候でのスポーツ合宿、冬はウィンタースポーツが盛んな... 2014.06.15 6 登山上信越
トレッキング 【八ヶ岳】白駒の池 トレッキング ~ 標高2000mの広大な池と苔の生す原生林、雨の日を楽しむ旅 2013年7月13日 長野県の北八ヶ岳の白駒の池(しらこまのいけ)に行ってきました。今回は登山ではなく、トレッキングです。 白駒の池は標高2115mに位置し、標高2000m以上にある池(湖)としては日本一です。国道29... 2013.07.14 10 トレッキング
登山 【信越】苗場山 登山 ~ 山頂に広がる広大な湿原、ブヨと土砂降りの波乱に満ちた七夕の旅 2013年7月7日 新潟県と長野県に跨る苗場山(なえばさん)に登ってきました。標高は2145mです。 7月7日七夕の日。 この苗場山は登山する山というより、冬はウィンタースポーツ、夏は野外ロックフェスとして知られ... 2013.07.07 8 登山上信越
登山 【東北】早池峰山 登山 ~ 一輪だけ咲くハヤチネウスユキソウ、高山植物の求め北上した旅 2013年6月22日 岩手県の早池峰山はやちねさんに行ってきました。標高は1917mです。 岩手県の東側に位置し、青森県と宮城県の一部に広がる北上山地きたがみさんちの最高峰です。「ハヤチネウスユキソウ」は日本のエーデル... 2013.06.22 16 登山東北
登山 【東北】会津駒ヶ岳 日帰り登山 ~ 雨上がりの尾瀬、梅雨晴れの山頂と雪原の旅 80歳の三浦雄一郎さんがエベレストを登頂するニュースが話題になりました。 初登頂。 初登頂したという記録は、世界中にその名声が響き渡ります。特にヒマラヤなどの6000mを越える未踏峰の山です。一度初登頂された山の記録は... 2013.06.15 12 登山東北
登山情報 【登山コラム】梅雨の晴れ間に登るべき開放感溢れる5つの山(関東近郊) 天気予報とにらめっこ。そんな季節になりました。 6月から7月中旬まで続く梅雨は、登山をするのにまったくもって悩ましい時期です。 そんなジメジメした梅雨の時期には晴れ間を狙い、森林限界を越える開放感溢れる山に登りませんか。... 2013.04.28 16 登山情報