海の見える山

三浦・房総

【千葉】鵜原理想郷 ハイキング 〜 勝浦朝市とタンタンメンの旅

2025年1月11日千葉県勝浦市の鵜原理想郷をハイキングしてきました。勝浦市が推している景勝地で、起伏のある岬にハイキングコースが整備されており、約1時間で散策できます。「理想郷」という地名は、大正時代の別荘地計画に由来しているそうです。
0
三浦・房総

【千葉】石射太郎山・高宕山 〜 房総半島の隠れた名山、漁師料理の旅

2024年12月28日千葉県の石射太郎山・高宕山に行ってきました。標高は高宕山の330mです。君津市にあり、ニホンザルが生息する山域です。巨人伝説が残る石射太郎山や高宕観音のお堂などがあり、3〜4時間の短いコースながら変化に富んでいるため、千葉の隠れた名山と評価されています。
0
三浦・房総

【神奈川】田浦梅林・仙元山 ~ 東京湾を一望する花見、三浦アルプスを東西に横断する旅

2023年3月4日神奈川県横須賀市の田浦梅林から仙元山を経て、三浦アルプスを縦走しました。田浦梅林(田浦梅の里)は、三浦半島で唯一の梅林であり、早春の3月には満開を迎えます。横須賀の港町や東京湾を一望できるロケーションにあり、開放的な雰囲気...
2
伊豆・伊豆諸島

【伊豆】須崎遊歩道 ハイキング ~ スイセン見頃の海岸線、伊豆南端の下田の旅

2024年1月13日静岡県下田市の須崎遊歩道に行ってきました。伊豆半島南端の爪木崎にあるコースタイム2時間45分、2.8キロのハイキングコースです。1月上旬に見頃を迎える水仙の群生と伊豆七島を眺める岩礁の海岸が見所です。
0
箱根

【神奈川】石垣山一夜城 ハイキング 〜 鎧塚ファームのスイーツと早川漁港の旅

2023年2月12日神奈川県の石垣山一夜城に行ってきました。小田原市の「太閤一夜城と長興山史跡巡りコース」の一部を歩きました。豊臣秀吉により、一夜で築城したように見せかけたことから「太閤の一夜城」という伝説があります。
0
東北

【青森】岩木山 八合目往復コース ~ お手軽だけど立ち塞がる傾斜、弘前りんご畑の旅

2020年10月12日青森県の岩木山に行ってきました。標高は1625mです。津軽地方の象徴する山で、独立峰であることから「津軽富士」、地域の人からは「お岩木さん」の愛称で親しまれています。県内の最高峰です。
0
三浦・房総

【神奈川】祇園山ハイキングコース ~ 4年ぶりに開通、鎌倉駅の駅近コースの旅

2023年5月3日神奈川県の祇園山ハイキングコースに行ってきました。鎌倉駅から東側にあるハイキングコースで、駅から歩いても1時間弱で歩けるお手軽・駅近コースです。見晴台からは、鎌倉の街と由比ガ浜を眺めることが出来、空気が澄んでいれば富士山が見えます。
0
中国・四国

【香川】桜の紫雲出山 ~ 瀬戸内海の島々と桜、世界注目の三豊市の旅

2023年4月3日香川県の紫雲出山に行ってきました。標高は352mです。三豊市の荘内半島の最高峰で、山頂に咲く1000本の桜と瀬戸内海の島々を見渡せます。四国の隅っこにある小さな山ですが、ニューヨークタイムスの世界の旅行トレンドを左右する記事に写真が掲載されたことで、世界中から観光客が訪れる桜の山になりました。
0
中国・四国

【香川】天空の鳥居・高屋神社 ~ 瀬戸内海の絶景と夕陽を満喫する旅

2023年4月2日香川県の稲積山にある高屋神社「天空の鳥居」に行ってきました。標高は404mです。2017にSNSで話題になり、多くの観光客が訪れる場所になりました。山の上に立つ鳥居からは、観音寺市の街並み、有明浜の海岸線、石鎚山をはじめとする四国の山々などが展望します。
0
北アルプス

【北アルプス】雪の大谷・残雪の雄山 〜 春の風物詩、アルペンルート開通の旅

2022年4月17日北アルプスの立山・雪の大谷また雄山に行ってきました。標高は3003mです。雪の大谷は、富山県の立山黒部アルペンルートの「春の風物詩」です。巨大な雪の回廊を目当てに、日本のみならず世界中から観光客が訪れます。雪の壁の高さは、年によって異なりますが、最大20mにも及びます。
0
三浦・房総

【神奈川】三浦・岩礁のみち 〜 海岸線ハイキング、港食堂でマグロ丼の旅

2022年11月19日神奈川県の「三浦・岩礁のみち」に行ってきました。環境省が関東地方の一都六県に整備した「関東ふれあいの道」で、神奈川県1番目のコースです。三浦半島の南端にある岩礁の海岸線を11キロ歩くコースです。
4
伊豆・伊豆諸島

【静岡】伊豆三山(城山・葛城山・発端丈山) 〜 富士山と駿河湾の展望、内浦のアジを食べる旅

2022年5月4日静岡県の伊豆三山に行ってきました。城山・葛城山・発端丈山の3つの山で構成されています。標高はそれぞれ、342m、452m、410mです。伊豆半島のくびれた位置にあり、天城山などの伊豆の山々と淡島と駿河湾、そして富士山など変わりゆく風景が楽しめる山です。
2
北海道

【北海道】羅臼岳 岩尾別コース~ ヒグマの巣窟の大自然、7月の酷暑に知床半島の旅

2021年7月25日北海道の羅臼岳に行ってきました。標高は1661mです。道東地方の知床半島にあり、火山群である知床連山の最高峰です。山頂からはオホーツク海を眺め、空気が澄んでいると北方領土を見ることが出来ます。ヒグマの生息数が多いことから、登山者にとって憧れでもありながら、恐怖心を持たれている山です。
2
伊豆・伊豆諸島

【静岡】桜の沼津アルプス ~ 評判通りきつい縦走、駿河湾に沿う桜道の旅

2022年4月9日静岡県沼津市の沼津アルプスに行ってきました。最高峰は鷲頭山で392mです。ご当地アルプスとして定着し、香貫山、鷲頭山、大平山などの標高300mの低山で構成されています。高低差のある斜面の繰り返されるため、山頂の低さに反して、標高差1000mの厳しい縦走路として有名です。
0
近畿

【兵庫】六甲山 王道コース ~ 芦屋川から有馬温泉、神戸の街と瀬戸内海を見下ろす旅

2022年3月25日兵庫県の六甲山に行ってきました。標高は931mです。関西地方のみならず、全国的に知れれている山です。神戸市、宝塚市、芦屋市、西宮市に属していて、実は「六甲山」と言う単体の山はなく、大小たくさんの山の総称です。
6
三浦・房総

【神奈川】六国峠ハイキングコース 〜 金沢文庫から鎌倉へ、金沢市民の森の旅

2022年1月22日神奈川県の六国峠ハイキングコースに行ってきました。京急線の金沢文庫駅から鎌倉の天園に至るコースです。鎌倉駅までつなげると、12キロほどの距離があり、歩きごたえのあるコースです。住宅街より低い位置にこそありますが、自然に囲...
2
三浦・房総

【神奈川】ビートルズトレイル ~ 港南台駅から鎌倉駅へ、横浜の丘陵地帯を歩く旅

2022年1月4日神奈川県のビートルズトレイルに行ってきました。標高は横浜市最高峰の大丸山で156mです。ビートルズトレイルは横浜市の円海山周辺の一部のコースです。港南台駅から大丸山と天園を経由して、鎌倉駅へ縦走するのが定番になっているよう...
6
三浦・房総

【神奈川】六国見山ハイキングコース 〜 鎌倉第2の高さの山、大船駅から北鎌倉駅を歩く旅

2021年12月28日神奈川県の大船市と鎌倉市にまたがる六国見山に行ってきました。標高は147mです。山頂から6つの国(旧国)が見えたことが名前の由来で、由比ヶ浜と富士山が見え、低山ながら展望に優れています。最寄駅は北鎌倉駅ですが、大船駅から「六国見山ハイキングコース」として、整備されています。
7
九州・沖縄

【長崎】白嶽 登山 ~ 対馬にある霊峰、巨大な花崗岩の山頂から国境を眺める旅

2021年11月22日長崎県対馬の洲藻白嶽に行ってきました。標高は518mです。国境の島、対馬にある霊峰です。往復3時間未満の短い往復コースですが、山頂は巨大な花崗岩の上で、手すり一切なしの断崖です。花崗岩が剥き出しのダイナミックな山体と360度を日本海に囲まれた島らしい眺望があります。
2
三浦・房総

【神奈川】神武寺・鷹取山 ハイキング 〜 クライミングと磨崖仏、遺跡のような山頂の旅

2020年2月9日神奈川県の鷹取山に行ってきました。標高は139mです。横須賀市と逗子市にまたがり、JRと京急線に囲まれた場所に位置するので、気軽に歩けるハイキングコースが整備されています。
4
タイトルとURLをコピーしました