三浦・房総

三浦・房総

【千葉】鵜原理想郷 ハイキング 〜 勝浦朝市とタンタンメンの旅

2025年1月11日千葉県勝浦市の鵜原理想郷をハイキングしてきました。勝浦市が推している景勝地で、起伏のある岬にハイキングコースが整備されており、約1時間で散策できます。「理想郷」という地名は、大正時代の別荘地計画に由来しているそうです。
0
三浦・房総

【千葉】石射太郎山・高宕山 〜 房総半島の隠れた名山、漁師料理の旅

2024年12月28日千葉県の石射太郎山・高宕山に行ってきました。標高は高宕山の330mです。君津市にあり、ニホンザルが生息する山域です。巨人伝説が残る石射太郎山や高宕観音のお堂などがあり、3〜4時間の短いコースながら変化に富んでいるため、千葉の隠れた名山と評価されています。
0
三浦・房総

【神奈川】田浦梅林・仙元山 ~ 東京湾を一望する花見、三浦アルプスを東西に横断する旅

2023年3月4日神奈川県横須賀市の田浦梅林から仙元山を経て、三浦アルプスを縦走しました。田浦梅林(田浦梅の里)は、三浦半島で唯一の梅林であり、早春の3月には満開を迎えます。横須賀の港町や東京湾を一望できるロケーションにあり、開放的な雰囲気...
2
三浦・房総

【神奈川】祇園山ハイキングコース ~ 4年ぶりに開通、鎌倉駅の駅近コースの旅

2023年5月3日神奈川県の祇園山ハイキングコースに行ってきました。鎌倉駅から東側にあるハイキングコースで、駅から歩いても1時間弱で歩けるお手軽・駅近コースです。見晴台からは、鎌倉の街と由比ガ浜を眺めることが出来、空気が澄んでいれば富士山が見えます。
0
三浦・房総

【神奈川】三浦・岩礁のみち 〜 海岸線ハイキング、港食堂でマグロ丼の旅

2022年11月19日神奈川県の「三浦・岩礁のみち」に行ってきました。環境省が関東地方の一都六県に整備した「関東ふれあいの道」で、神奈川県1番目のコースです。三浦半島の南端にある岩礁の海岸線を11キロ歩くコースです。
4
三浦・房総

【三浦アルプス】二子山ハイキングコース 〜 逗子の裏山、海風とスパイスの旅

2022年2月27日神奈川県逗子市にある二子山ハイキングコース(二子山自然回廊)に行ってきました。標高は206mです。東逗子駅からは1時間程度のコースタイムで登ることができる山です。三浦半島の北部、相模湾と東京湾の中間地点にある里山です。三...
0
三浦・房総

【神奈川】六国峠ハイキングコース 〜 金沢文庫から鎌倉へ、金沢市民の森の旅

2022年1月22日神奈川県の六国峠ハイキングコースに行ってきました。京急線の金沢文庫駅から鎌倉の天園に至るコースです。鎌倉駅までつなげると、12キロほどの距離があり、歩きごたえのあるコースです。住宅街より低い位置にこそありますが、自然に囲...
2
三浦・房総

【神奈川】ビートルズトレイル ~ 港南台駅から鎌倉駅へ、横浜の丘陵地帯を歩く旅

2022年1月4日神奈川県のビートルズトレイルに行ってきました。標高は横浜市最高峰の大丸山で156mです。ビートルズトレイルは横浜市の円海山周辺の一部のコースです。港南台駅から大丸山と天園を経由して、鎌倉駅へ縦走するのが定番になっているよう...
6
三浦・房総

【神奈川】六国見山ハイキングコース 〜 鎌倉第2の高さの山、大船駅から北鎌倉駅を歩く旅

2021年12月28日神奈川県の大船市と鎌倉市にまたがる六国見山に行ってきました。標高は147mです。山頂から6つの国(旧国)が見えたことが名前の由来で、由比ヶ浜と富士山が見え、低山ながら展望に優れています。最寄駅は北鎌倉駅ですが、大船駅から「六国見山ハイキングコース」として、整備されています。
7
三浦・房総

【神奈川】紅葉の獅子舞 ハイキング 〜 巨木のもみじが夕焼けに染まる、鎌倉最後の秘境の旅

2021年12月12日神奈川県の鎌倉にある獅子舞谷に紅葉を見に行ってきました。獅子舞谷は天園ハイキングコースの一部のルートで、12月上旬から中旬にかけて紅葉の見頃を迎えます。鎌倉は紅葉で有名な寺社がたくさんありますが、自然の紅葉では、獅子舞谷が唯一無二です。
0
三浦・房総

【神奈川】葛原岡・大仏ハイキングコース ~ 北鎌倉から由比ヶ浜、紅葉の鎌倉の旅

2021年11月28日神奈川県鎌倉の葛原岡・大仏ハイキングコースに行ってきました。鎌倉にあるハイキングコースの一つで、北鎌倉駅から長谷エリア(鎌倉駅西側)に抜けるコースです。山道の区間は1時間分もありませんが、鎌倉のメイン観光スポットと隠れ...
0
三浦・房総

【神奈川】神武寺・鷹取山 ハイキング 〜 クライミングと磨崖仏、遺跡のような山頂の旅

2020年2月9日神奈川県の鷹取山に行ってきました。標高は139mです。横須賀市と逗子市にまたがり、JRと京急線に囲まれた場所に位置するので、気軽に歩けるハイキングコースが整備されています。
4
三浦・房総

【神奈川】三浦富士・砲台山・武山 ハイキング 〜 東京湾の防衛ライン、標高200mの里山をつなぐ旅

2019年2月10日神奈川県の三浦富士に行ってきました。標高は183mです。三浦半島三浦半島の南にあり、三浦富士〜砲台山〜武山の3つの山を巡るハイキングコースを歩きます。武山の方が高く、びったり標高200mです。
6
三浦・房総

【神奈川】 森戸川源流・乳頭山 〜 住宅街から隔離された三浦アルプスの旅

2021年2月11日神奈川県の三浦アルプスの森戸川源流〜乳頭山に行ってきました。標高は202mです。JR逗子駅から京急安針塚駅を結び、前半は平坦な林道、後半はアップダウンの稜線のコースです。派手さはありませんが、東京湾と相模湾の2つの海街の情緒あふれるコースです。
2
三浦・房総

【神奈川】衣張山ハイキングコース ~ 海街と富士山を眺める、鎌倉の歴史を紡ぐ旅

2020年1月13日神奈川県の衣張山に行ってきました。標高は121mです。関東地方屈指の観光地の”鎌倉”の中心より少し東にあり、鎌倉幕府を創設した源頼朝と北条政子に由来のある山です。苔の階段で有名な杉本寺のバス停から下車し、市街地を歩き、山道を15分から20分ほど登れば山頂と言うお手軽なハイキングコースです。
0
三浦・房総

【千葉】烏場山 花嫁街道ハイキングコース ~ サーフタウンとくじらの和田浦の旅

2020年2月24日千葉県の烏場山に行ってきました。標高は266mです。花嫁街道と呼ばれる伝承の残るハイキングコースがあり、標高が低く、里山中の里山ですが、新日本百名山に選定されていることで、一定の登山者に知られた山です。
0
三浦・房総

【神奈川】天園ハイキングコース ~ 桜舞い散る古都の小道、春の鎌倉アルプスの旅

2017年4月15日神奈川県の天園ハイキングコースに行ってきました。標高は最高峰の太平山の159mです。またの名を「鎌倉アルプス」と呼ばれていて、鎌倉の代表的なハイキングコースです。北鎌倉駅の建長寺からスタートし、鎌倉の外れにある瑞泉寺に至るコースです。道中では、鎌倉時代の面影を体感でき、石仏や切通しを見ることが出来ます。
6
三浦・房総

【神奈川】吾妻山公園ハイキング ~ 2月に満開の菜の花と富士山の旅

2018年2月11日神奈川県の吾妻山公園に行ってきました。標高は136mです。東海道線の二宮駅から直結している山で、1月下旬から2月下旬に菜の花畑が満開になります。標高は低いけれど、湘南の海と富士山の大展望が広がります。
2
三浦・房総

【神奈川】湘南平ハイキング ~ 大磯駅から散歩、宿場町にある丘陵の旅

2017年12月10日神奈川県の湘南平に行ってきました。標高は181mです。平塚市と大磯町の境にある丘陵で、ハイキングコースがいくつかあり、頂上付近は公園が整備されています。湘南平・浅間山・高麗山などの山々を総称して「湘南アルプス」とも呼ばれています。
0
三浦・房総

【神奈川】大楠山 ハイキング ~ 桜と菜の花が満開の三浦半島、春爛漫の山から海へ抜ける旅

2013年3月20日神奈川県の三浦半島にある大楠山おおくすやまに行ってきました。三浦半島と言えば東京湾と相模湾を隔て、横須賀、逗子、葉山など丘陵に市街地が広がっている海沿いの地域です。山岳地帯と真逆の方向に位置するところですがちゃんと山はあ...
2
タイトルとURLをコピーしました