Mt.Radio 【Mt.Radio】自粛解除、県境を跨いだ登山 ~ 福島の一切経山へ – Part.13 2020年6月21日、この日はコロナウィルス騒動の自粛解除から県境をまたぐ移動制限解除の週末と言うこともあり、登山者の多くが県境を跨いで山へ出かけたと思います。 そんなわけで、私も福島県の浄土平から登る一切経山いっさいきょう... 2020.06.22 0 Mt.Radio
登山 【京都】愛宕山 登山 ~ 火伏の御利益がある総本山、1000年の都を見下ろす旅 2017年3月17日 京都府の愛宕山あたごやまに行ってきました。標高は924mです。 全国約900社ある愛宕神社の総本山がある、比叡山と並ぶ京都の信仰の山です。東京港区にも愛宕山があり、23区の最高地点があります。京都... 2019.05.10 1 登山近畿
登山 【北アルプス】唐松岳・五竜岳 登山 ~ 八方尾根から遠見尾根の縦走、秋と冬が寄り添う高峰の旅 2016年10月15-16日 北アルプスの五竜岳(ごりゅうだけ)に行ってきました。標高は2814mです。 五竜岳は後立山連峰の中央部に位置し、豪傑な山容が特徴です。日本百名山の一座に選定されています。唐松岳とセットで登る、定番の1泊2日の縦走コースを歩きました。八方池などの定番ビュースポットを通る人気のコースです。 2018.09.08 0 登山北アルプス
登山 【中央アルプス】空木岳 登山 ~ 越百山と南駒ヶ岳の周回、白い稜線を歩く青い夏空の旅 2015年8月8日~9日 長野県中央アルプスの空木岳に行ってきました。標高2863mです。 中央アルプス(木曽山脈)の南部エリアの主峰であり、山頂一帯が花崗岩で形成されています。 2017.06.11 6 登山中央アルプス・御嶽
登山 【奈良】倶留尊山 登山 ~ 曽爾高原のススキ群生、風に揺れる穂の音が流れる秋の旅 2014年11月24日 奈良県と三重県にある倶留尊山くろそやまに行ってきました。標高は1037mです。 奈良県の北東部にある曽爾村(そにむら)からアクセスするのが一般的で、ススキの群生で有名な曽爾高原そにこうげんを一緒... 2016.05.17 0 登山近畿
登山 【丹沢】大山 雪山登山 ~ 関東大雪直後の丹沢、極寒の山頂鍋登山の旅 2014年2月11日 神奈川県の丹沢にある大山(おおやま)に行ってきました。標高は1252mあります。 都内近郊に住む登山者にはおなじみの大山を大雪直後に行って参りました。 火曜日の祝日ということで、近場... 2014.02.11 4 登山丹沢
登山 【南アルプス】入笠山 雪山登山 ~ 2014年始まりの雪山、足を取られながら樹氷の森の旅 2014年1月19日 長野県の南アルプス北端の入笠山にゅうかさやまに行ってきました。標高は1955mです。 市街地から近く南アルプス前衛の山で、ロープウェイも運行している人気の山です。南アルプスでは珍しい湿原があり、初... 2014.01.19 0 登山南アルプス
登山 【福島】一切経山 登山 ~ 魔女の瞳はブルーの火口湖、暴風と共にスカイラインを駆け抜けた旅 2013年10月13日 10月の3連休後半2日を利用して、東北の紅葉登山旅行に行ってきました。1日目は吾妻山と蔵王山、2日目は月山です。 1日目は吾妻連峰の東部、福島県側に位置する一切経山いっさいきょうさんをメインに登... 2013.10.13 4 登山東北
登山 【群馬】草津白根山 登山 ~ 関東随一の温泉郷、荒々しい火山と高原を歩く湯けむりの旅 2013年5月18日 群馬県の草津白根山(くさつしらねさん)に行ってきました。標高は2160mです。 白根山と呼ばれる山は群馬県に二つあり、それぞれこの群馬県の草津と日光にあります。区別をつけるために白根山の頭に地名を... 2013.05.18 8 登山北関東の山
登山 【栃木】高原山 日帰り登山 ~ 変態二人と行く、栃木らしい展望のよい笹原と岩礫の山旅 栃木県那須塩原にある高原山(たかはらやま)に登ってきました。 高原山は複数の峰から成り立ち、主峰である鶏頂山と最高峰の釈迦ヶ岳などの総称のことを指します。東側はハンターマウンテンやエーデルワイススキーリゾートがあり、都内から... 2013.03.23 14 登山日光・那須
登山 【北アルプス】唐松岳 雪山登山 ~ 白馬連峰を目の前に雪の八方尾根を行く、この冬の集大成を綴る旅 2013年3月17日 厳冬期の北アルプスにある唐松岳からまつだけで雪山1年目の集大成となりました。標高は2696mです。 去年の12月に本格的にはじめた雪山登山。 真冬の北アルプスは深い雪に閉ざされ、プロ登山家や... 2013.03.17 8 登山北アルプス
登山 【茨城】八溝山 日帰り登山 ~ 流れる水と紅葉がどこか懐かしい秋を感じさせてくれる里山の旅 土鍋が我が家で大活躍中です。土鍋ラブです。 春夏秋とスパゲティーかカレーくらいしか家で作らない自分ですが、冬はほとんど鍋になります。 日曜日に大量に買った野菜をカットして冷凍しておき、平日の夜は冷凍された状態野菜をそのま... 2012.11.24 12 登山北関東の山
登山 【奥多摩】三頭山 登山 ~ 奥多摩湖を渡り駅路線を変えての縦走、紅葉に彩られた東京山奥の旅 2012年11月18日 東京都と山梨県の三頭山みとうさんに行ってきました。標高は1531mです。 この三頭山は、東京都と山梨県の県境上に並び、大岳山(おおたけさん)と御前山(ごぜんやま)と共に奥多摩三山おくたまさんざん... 2012.11.18 24 登山奥多摩
登山 【北アルプス】鹿島槍ヶ岳~五竜岳 テント泊登山(前編) ~ 後立山連峰を行く、紅葉のはじまりと雨の稜線歩き 台風シーズンですね。 交通機関の麻痺、土砂崩れ、河川の氾濫など日本各地に被害をもたらす台風ですが、僕はそんな台風が来るとわくわくしてしまう人間です。意外といると思うんですよ。 自然の驚異や畏怖に対して、非現実を感じてし... 2012.09.23 20 登山北アルプス
登山 【箱根】神山・箱根駒ヶ岳 ~ 今年最後の登山の締めくくりに神への挑戦の旅 今年も残すところあと4日になりました。 この1年ずいぶん旅をしてきた気がします。2011年は過ぎてみればあっという間、しかし多くの思い出を得ることができました。そして、今年最後の登山は、神山(かみやま)に挑戦してきました。 ... 2011.12.28 0 登山箱根
登山 【箱根】金時山 登山 ~ 金太郎の舞台となった秀峰へ、人だらけの山頂の旅 2012年11月12日 神奈川県箱根の金時山きんときやまに行ってきました。標高1213m 「まさかりかついで~きんたろう~」の歌でおなじみ童話「金太郎」の舞台となった山で、山頂からの景色は良く、富士山を目の前に見ること... 2011.11.12 17 登山箱根
登山 【丹沢】大山 登山 ~ 神奈川県の信仰の山、頂上で飲むビールがとても美味しい旅 2011年4月17日 神奈川県の丹沢山系に位置する大山おおやまに行ってきました。標高は1252mです。 大山には登山口から中腹にある神社を結ぶケーブルカーがあり、都心からのアクセスも容易なことから、高尾山や筑波山に次ぐ... 2011.04.17 46 登山丹沢