中央アルプス・御嶽・伊那 【長野】南沢山・横川山 ~ 笹の緑に霧氷の白い木が浮かぶ、阿智村のツートーンコーデの旅 2017年12月2日長野県の南沢山・横川山に行ってきました。標高はそれぞれ1564m、1619mです。人口5,700人、面積の9割以上が山に覆われた長野県の端に位置する阿智村(あちむら)にあります。山頂は笹に覆われた山ですが、冬には霧氷が美... 2025.01.31 0 中央アルプス・御嶽・伊那登山
北アルプス 【北アルプス】冬の焼岳(南峰) 雪山登山 ~ 360度を名峰に囲まれる、新中の湯コースと秘境温泉の旅 2021年2月14日北アルプスの焼岳に行ってきました。標高は南峰の標高2455mになります。冬の北アルプスの山頂に立てる数少ない一座です。冬に限っては、通常立ち入り禁止になっている最高峰の南峰に登ることができます。 2021.02.14 2 北アルプス登山
北アルプス 【北アルプス】GWの槍ヶ岳 ~ 上高地ピストン、山荘で過ごす標高3000mの残雪期の旅 2018年4月29日,30日北アルプスの槍ヶ岳に行ってきました。標高3180mです。北アルプスの象徴的存在で、日本で5番目に高い山です。ゴールデンウィークに開山する北アルプス、営業開始した槍ヶ岳山荘に宿泊し、上高地から往復するコースを歩きました。 2018.04.29 2 北アルプス登山
北アルプス 【北アルプス】秋の焼岳 紅葉登山 ~ 中の湯温泉から上高地へ縦走、焼けるような紅葉の旅 2013年10月5日北アルプスの岐阜県と長野県にまたがる焼岳に行ってきました。標高は2455mあります。高山が連なる北アルプスでは標高が低い焼岳ですが、現在でも活動を続ける活火山として特異な性格を持っています。上高地の玄関口にあたり、1915年6月6日の噴火では大正池を形成しました。そのことは、上高地を訪れるバスの中のアナウンスで聞くことができます。 2013.10.05 8 北アルプス登山
北アルプス 【北アルプス】雲ノ平周回(後編) ~ 水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳の名峰群を巡る旅 2013年8月14日~17日北アルプスの雲ノ平に行ってきました。雲ノ平は独立した台地に存在しています。同じく最深部にある薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳など、標高2800~2900mの名峰が密集するエリアでもあります。 2013.08.16 8 北アルプス登山
東海・北陸 【石川】白山 日帰り登山 ~ 溢れる高山植物、雪と池の孤高にそびえる名峰の旅 2013年7月21日石川県と岐阜県にまたがる白山に行ってきました。標高は2702mです。アルプスでもなく、八ヶ岳でもなく、北陸地方の孤高にそびえる高山です。白山と言えば、高山植物をおいては、語れない山です。花の名前に「ハクサン」を冠する高山植物はとても多く、雪解けの6月下旬から花のシーズンが始まります。 2013.07.21 12 東海・北陸登山
北アルプス 【北アルプス】西穂丸山 雪山登山 ~ 山荘のラーメンを食べ、白い山々を眺める旅 2013年1月6日北アルプスの西穂高岳の途中にある丸山に行ってきました。標高は2452mです。西穂高岳の丸山は、北アルプスの雪山登山としては危なげなく登ることができる山です。冬でも営業している新穂高ロープウェイと西穂山荘を利用することができ... 2013.01.06 14 北アルプス登山
北アルプス 【北アルプス】紅葉の涸沢・奥穂高岳 テント泊 ~ 10年に1度の紅葉、秋晴れの穂高連峰の旅 2012年10月8日北アルプスの奥穂高岳に行ってきました。標高は3190mです。日本国内の標高第3位の高峰で、北アルプスで一番高い山です。今回は山頂こそ踏みましたが、目的は涸沢の紅葉です。涸沢カールの紅葉は、登山界において最も憧れの対象です。 2012.10.08 24 北アルプス登山
中央アルプス・御嶽・伊那 【長野】御嶽山 王滝口コース ~ 山岳信仰の残る標高3000mの独立峰、奥深い木曽の旅 2012年8月6日長野県と岐阜県にまたがる御嶽山おんたけさんでに行ってきました。標高は最高峰の剣ヶ峰で3067mです。裾野がどっしりとした巨大な山で、日本でも有数の山深いエリアである木曽地方の独立峰です。御嶽信仰の聖地であり、その影響力は全... 2012.08.06 4 中央アルプス・御嶽・伊那登山
北アルプス 【北アルプス】乗鞍岳 日帰り登山 ~ 初心者でも標高3000mの山頂、畳平から剣ヶ峰の旅 2011年8月15日長野県と岐阜県にまたがる乗鞍岳のりくらだけに行ってきました。標高は最高峰「剣ヶ峰」の3026mです。北アルプスの南端にある大きな山体を持つ山です。有料シャトルバスを利用すれば、標高2700mの畳平に行くことができます。山... 2011.08.15 29 北アルプス登山
北アルプス 【北アルプス】焼岳 上高地コース ~ 北アルプスデビュー、夜行バスで行く日帰りの旅 2011年7月16日北アルプスの焼岳に行ってきました。標高は2455mです。北アルプスの玄関口である上高地の南に位置し、主稜の前座を務める山です。活動中の火山として、今現在でも山頂からは噴煙が立ち昇っています。 2011.07.16 10 北アルプス登山