veryblue

日記

登山ミステリー「くしだんご看板の謎」

山にはミステリーがたくさん存在しています。個人的なミステリーの一つにくしだんご看板の謎があります。くしだんご看板は私がそう読んでいる呼称です。一風変わったデザインなので、「あっ、この看板か」と、思い浮かぶ人は多いかもしれません。直径20セン...
2
登山情報

【保存版】登山・ハイキングに使えるお得な切符まとめ 〜 都内近郊の私鉄電車・バス編

鉄道会社では観光客に利用してもらうためのお得な切符が販売されています。今回はその中でも、登山者でも利用できるお得な切符をまとめました。鉄道会社によってサービスはおおよそ同じで、下記のサービスを受けることが出来ます。乗車駅からの往復料金の割引...
0
登山情報

登山コースの選び方 〜 山の風景がガラリと変わる往復、周回、縦走コース

登山コースを決める場合、「往復コース」「周回コース」「縦走コース」の3つのパターンがあります。説明するまでもないですが、以下がそれぞれの特徴です。往復コース登山口が同じで、登りと下りが同じコース周回コース登山口が同じで、登りと下りが違うコー...
2
上信越

【長野】御座山 長者の森コース 〜 シャクナゲ見頃、樹林帯を抜けると大展望が待つ旅

2022年6月4日長野県の御座山に行ってきました。標高は2112mです。八ヶ岳、奥秩父、西上州の山々のそれぞれの中間にある山で、どこの山域にも属することのない独立峰です。基本的には樹林帯ですが、山頂だけが岩石が露出し、数々の名峰を眺める展望の山です。
2
北関東の山

【栃木】中倉山・沢入山 孤高のブナ 〜 煙害と山火事で荒廃した尾根道、銅山で繁栄した足尾の旅

2022年5月29日栃木県の中倉山・沢入山に行ってきました。標高はそれぞれ1530m、1704mです。「孤高のブナ」の存在が話題となり、全くの無名峰が一躍人気を博すようになりました。煙害と山火事で緑が消滅した悲劇の山ですが、アルプスを彷彿とさせる開放的な稜線が登山者を惹きつけています。なので、「足尾アルプス」とも呼ばれています。
4
登山情報

登山の節約術 ~ この値上げ時代に山を登るため

物価上昇・燃料高騰・ドル高円安、世はまさに大値上時代に突入‼︎そんな値上げの渦中においても登山を続けるため、登山の節約術があります。今回は、元手がゼロ円、登山にかかる支払いについての節約方法を考えてみました。
2
登山道具

登山や旅行で使える財布~パーゴワークスのトレイルバンク

パーゴワークス(PAAGO WORKS)のトレイルバンクM(TRAIL BANK M)を購入しました。日常で使用している財布と境界線なく旅行先やアウトドアに使用できる財布です。「トレイルバンクM」より、軽量の財布はいくらでもありますが、機能...
2
伊豆・伊豆諸島

【静岡】伊豆三山(城山・葛城山・発端丈山) 〜 富士山と駿河湾の展望、内浦のアジを食べる旅

2022年5月4日静岡県の伊豆三山に行ってきました。城山・葛城山・発端丈山の3つの山で構成されています。標高はそれぞれ、342m、452m、410mです。伊豆半島のくびれた位置にあり、天城山などの伊豆の山々と淡島と駿河湾、そして富士山など変わりゆく風景が楽しめる山です。
2
奥多摩

【東京】霞丘陵ハイキングコース ~ つつじ庭園の塩船観音寺から岩蔵温泉の旅

2022年4月29日東京都青梅市の霞丘陵ハイキングコースに行ってきました。霞丘陵自然公園から岩倉温泉まで、勾配の少ない6キロほどのハイキングコースです。スタート地点にある塩船観音寺はつつじ園の名所で、ゴールデンウィーク前後に見頃を迎えます。
4
北アルプス

【北アルプス】雪の大谷・残雪の雄山 〜 春の風物詩、アルペンルート開通の旅

2022年4月17日北アルプスの立山・雪の大谷また雄山に行ってきました。標高は3003mです。雪の大谷は、富山県の立山黒部アルペンルートの「春の風物詩」です。巨大な雪の回廊を目当てに、日本のみならず世界中から観光客が訪れます。雪の壁の高さは、年によって異なりますが、最大20mにも及びます。
0
スパイスカレー

【東京】カシミールカレー ~ インドパキスタン料理「デリー」の老舗極辛の刺激

東京都上野にある「インドパキスタン料理デリー」で、カシミールカレーを食べてきました。創業1956年と、2022年時点で66年の歴史を持つスパイスカレー屋さんです。創業当時のオーナーは、インド・パキスタン・スリランカに駐在していて、そこで食べ...
0
奥武蔵・秩父

【埼玉】物見山・日和田山 ハイキング ~ 桜咲く巾着田、西武線で行くのどかな里山の旅

2022年4月10日埼玉県の物見山と日和田山に行ってきました。標高はそれぞれ375m、305mです。西武線の沿線にある里山で、アクセスが良く、歩きやすいので、「初心者向けの山」としてよく紹介されています。物見山の山頂は展望はありませんが、日和田山は都心方面の大展望が開けます。
2
伊豆・伊豆諸島

【静岡】桜の沼津アルプス ~ 評判通りきつい縦走、駿河湾に沿う桜道の旅

2022年4月9日静岡県沼津市の沼津アルプスに行ってきました。最高峰は鷲頭山で392mです。ご当地アルプスとして定着し、香貫山、鷲頭山、大平山などの標高300mの低山で構成されています。高低差のある斜面の繰り返されるため、山頂の低さに反して、標高差1000mの厳しい縦走路として有名です。
0
丹沢

【丹沢】渋沢丘陵・弘法山公園 〜 桜満開ハイキング、渋沢から鶴巻温泉の旅

2022年4月2日神奈川県秦野市の渋沢丘陵・震生湖コースと弘法山公園・吾妻山コースの2つのコースに行ってきました。小田急線の秦野駅周辺にある標高100~300mの丘陵地帯です。3月下旬~4月上旬に桜が見頃を迎えます。吾妻山公園の展望台は桜の名所で、桜並木と一緒に富士山と丹沢の山々を見渡せます。
0
近畿

【兵庫】六甲山 王道コース ~ 芦屋川から有馬温泉、神戸の街と瀬戸内海を見下ろす旅

2022年3月25日兵庫県の六甲山に行ってきました。標高は931mです。関西地方のみならず、全国的に知れれている山です。神戸市、宝塚市、芦屋市、西宮市に属していて、実は「六甲山」と言う単体の山はなく、大小たくさんの山の総称です。
6
スパイスカレー

【神奈川】KING LIONのマトンのビリヤニ 〜 強烈なスリランカの辛さと旨味

神奈川県溝の口にある「KING LION」に行ってきました。カレーを食べる国は広範囲に及び、様々な国で食べられる。他国のカレーと言う意味では、インドカレー、ネパールカレー、タイカレーなどが日本ではメジャーです。別の国のカレーを探していると、...
0
登山情報

【花と登山】山に咲く幻の花 ~ 登山でしか見ることができない固有種の一覧

登山者の中には、山にしか咲かない幻の花を求めて、遠くの地へと旅をする人がいます。例えば、岩手県の北上山地にある早池峰山では、「日本のエーデルワイス」と呼ばれるハヤチネウスユキソウが咲きます。雪解けの南アルプス、日本で標高2位の北岳では、キタ...
2
スパイスカレー

【神奈川】サリサリーカレー ~ 奇妙な世界観とパキスタンの家庭料理

神奈川県白楽にあるサリサリーカリーを食べてきました。店の名前も「サリカリカリー」で、メニューのカレー1種類しか提供されていない珍しい店です。オリジナルの名前のカレーなので解説すると、日本人オーナーが作るパキスタン家庭料理のカレーなのです。奇...
0
東北

【山形】冬の蔵王山 樹氷・スノーモンスター 〜 蔵王温泉からライザワールドへ雪山縦走の旅

2022年3月11日山形県と宮城県にまたがる蔵王山に行ってきました。標高は最高峰の熊野岳で1841mです。「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷が、冬の蔵王の風物詩となっています。例年だと2月から3月上旬にかけて見ごろを迎え、日本のみならず世界から観光客が訪れます。
2
奥多摩

【東京】青梅丘陵ハイキングコース 青梅草の群生 ~ 軍畑駅から青梅駅へ、レトロな街の旅

2022年3月6日東京都青梅市にある青梅丘陵ハイキングコースに行ってきました。最高峰は雷電山で、標高は494mです。青梅線の青梅駅から軍畑駅をつなぐ10キロのコースです。序盤は公園から始まり、次第に林道へ、最後は山道へと変化します。今回は、栗平集落に咲く青梅草(福寿草の原種)が目的です。
2
タイトルとURLをコピーしました