北アルプス

【北アルプス】冬の焼岳(南峰) 雪山登山 ~ 360度を名峰に囲まれる、新中の湯コースと秘境温泉の旅

2021年2月14日北アルプスの焼岳に行ってきました。標高は南峰の標高2455mになります。冬の北アルプスの山頂に立てる数少ない一座です。冬に限っては、通常立ち入り禁止になっている最高峰の南峰に登ることができます。
2
三浦・房総

【神奈川】 森戸川源流・乳頭山 〜 住宅街から隔離された三浦アルプスの旅

2021年2月11日神奈川県の三浦アルプスの森戸川源流〜乳頭山に行ってきました。標高は202mです。JR逗子駅から京急安針塚駅を結び、前半は平坦な林道、後半はアップダウンの稜線のコースです。派手さはありませんが、東京湾と相模湾の2つの海街の情緒あふれるコースです。
2
登山情報

【登山情報】全国のご当地アルプス一覧 〜 地元密着の縦走路

全国のご当地アルプス一覧を作成しました。地元に愛されるご当地アルプスから存在が疑わしいご当地アルプス、公式と非公式、全部ひっくるめてリストアップしました。調べたら全国にご当地アルプスが50以上もあります。
18
登山のグルメ

【登山のグルメ】長野県塩尻市のにんにく味噌ダレジンギスカン@東山食堂

今回紹介するのは長野県塩尻市にある「東山食堂」のジンギス焼だ。ジンギスカンと言えば、北海道で浸透しているイメージだが、本州においても東日本を中心にご当地ジンギスカンが存在する。とりわけ、山の麓にスポット的あるので、登山との親和性が強いグルメ...
2
Mt.Radio

【Mt.Radio】日本百名山から20座を選ぶミニ日本百名山 – Part.15

日本百名山、100座を全て登るのは大変なことだ。そこで、考えた。音楽番組の合間に紹介されるセールスランキングでも、ベスト100を紹介することはしない。せいぜい、ベスト20止まりだ。そこで、100座から厳選し、5分の1の20座に絞る。百名山を...
2
Mt.Radio

【Mt.Radio】2021年に流行しそうな山を考える – Part.14

ここ数年の登山の流れというか、何となくの傾向をウォッチしていると、とある山に極端に登山者が集中することが多くなった。ヤマレコとヤマップのウェブサービスや趣味でSNSが充実したことによって、「この山が良いっぽい。なら、週末の天気よさそうだし、...
2
上信越

【新潟】冬の平標山 雪山登山 ~ 冬限定のヤカイ沢ルート、広大な白い稜線の旅

2020年12月29日新潟県と群馬県の平標山に行ってきました。標高は1984mです。冬季だけ登ることができるヤカイ沢ルートで登ってきました。雪山登山できる山ではありますが、どちらかと言うと、バックカントリー勢が多数を占める山です。
2
北関東の山

【栃木】足利行道山・両崖山 ~ 紅葉の浄因寺、歴史のまちを望むみちハイキングの旅

2020年11月23日栃木県の足利行道山に行ってきました。標高は442mです。栃木県南西部の足利市にある里山です。中腹にある行道山浄因寺は葛飾北斎の作品でも知られ、紅葉の名所で知られています。いくつも山が連なるので、足利アルプスとも呼ばれています。
2
上信越

【長野】雨飾山 紅葉登山 〜冠雪の荒菅沢と布団菱、混ざり合う秋と冬の旅

2020年10月25日長野県と新潟県にまたがる雨飾山に行ってきました。標高は1963mです。関東からはアルプスに行くより遠い日本海側に位置し、長野と新潟のほぼ端っこです。麓から見上げる岩峰の荒々しさと笹原が広がる爽快な稜線の2面性が魅力です。
2
九州・沖縄

【沖縄】ピナイサーラの滝 トレッキング 〜 カヤックでマングローブの川を進み、世界遺産になる西表島の旅

2020年9月22日沖縄県西表島のピナイサーラの滝をトレッキングしてきました。落差54mの沖縄県で最も大きな滝です。ツアーに参加するのが一般的で、マングローブ林のカヤックとジャングルをトレッキングで、辿り着くことができます。
4
九州・沖縄

【沖縄】於茂登岳 離島登山 ~ 石垣島の沖縄最高峰、ジャングルをかきわける旅

2020年9月21日沖縄県石垣島の於茂登岳に行ってきました。標高は526mです。沖縄県の最高峰で、泡盛の銘柄になるような石垣島のシンボル的な存在です。「川平湾と於茂登岳」として国の名勝に指定されています。
0
九州・沖縄

【沖縄】野底マーペー 登山 ~ 石垣の海を眺める、悲劇のラブストーリー伝説の旅

2020年9月20日沖縄県石垣島の野底岳(マーペー岳)に行ってきました。標高は282mです。石垣島の北東に位置しており、琉球王国時代の悲しい恋愛ストーリーが名前の由来になっています。山頂までは15分~20分ほどです。
4
北アルプス

【北アルプス】常念岳 一ノ沢コース ~ 8月の夏山シーズン、清流が心地よい日帰りの旅

2020年8月2日北アルプスの常念岳に行ってきました。標高は2875mです。長野県内で人口2位の都市である松本市に属し、市街地から最も見られている北アルプスの一座です。常念岳で最も登られるである「一ノ沢コース」日帰り登山です。
7
上信越

【長野】湯ノ丸山・烏帽子岳 レンゲツツジ満開 ~ 新緑と朱色の花、牧場を抜ける旅

2020年6月27日長野県と群馬県にまたがる湯ノ丸山と烏帽子岳に行ってきました。湯ノ丸山の標高2101mです。6月中旬から咲く60万株のレンゲツツジの群生が有名な山です。
5
Mt.Radio

【Mt.Radio】自粛解除、県境を跨いだ登山 ~ 福島の一切経山へ – Part.13

2020年6月21日、この日はコロナウィルス騒動の自粛解除から県境をまたぐ移動制限解除の週末と言うこともあり、登山者の多くが県境を跨いで山へ出かけたと思います。そんなわけで、私も福島県の浄土平から登る一切経山いっさいきょうさんに行ってきまし...
0
海外旅行

【マレーシア】スリムラカ@コタキナバルで食べるニョニャ料理

マレーシアでニョニャ料理を食べました。今まで生きてきて全く食べたこともなければ、聞いたこともない料理でした。マレーシアのマレー料理ですら、タイやベトナムと比べて、ポピュラーではないので、現地でしか食べれない料理です。マレーシア発祥の「ニョニ...
0
海外旅行

【マレーシア】コタキナバルのマヌカン島、離島ツアーでパラセーリング

マレーシアのサバ州にある富士山よりも高いキナバル山に登りました。その際に訪れたコタキナバルの観光の記事です。日本人が少ない隠れたビーチリゾートで、市内から船に乗って30分ほど行けば、コバルトブルーの美しいビーチがあります。今回はサピ島に行く...
0
Mt.Radio

【Mt.Radio】登山の心霊体験 ~ 後ろから聞こえる声 – Part.12

私は山で幽霊に後ろを歩かれたことがあります。山は”死”と非常に近い距離にあるため、心霊現象に遭遇するのはよくあるようです。遭難者が亡くなった避難小屋では、風のない夜に勝手にドアが開いたり、同じ場所で寝ると金縛りにあったり等の噂を耳にします。...
7
Mt.Radio

【Mt.Radio】夏山からの登山再開はするのか – Part.11

本格的に始まるゴールデンウイークの登山客を抑制するため、北アルプスなどの主要登山口の駐車場を閉鎖するよう管理者に依頼する考えを明らかにした。春山シーズンは例年、県外を含む多くの登山客でにぎわうことから、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため...
8
ニュース

【登山ニュース】入山禁止中の男体山で遭難事故

5月2日午後2時45分ごろ、栃木県日光市中宮祠の男体山(標高2486メートル)で、川崎市川崎区の団体職員の男性(25)が遭難し、知人女性が日光市消防本部に通報した。栃木県の男体山なんたいさんで遭難事件が発生しました。ゴールデンウィーク中、軽...
0
タイトルとURLをコピーしました