北関東の山

【茨城】筑波山 日帰り登山 ~ GW関東平野を一望できる山頂、雲海とガマの油売りの旅

2012年4月28日茨城県の筑波山つくばさんに行ってきました。標高は877mです。山頂は男体山、女体山からなる双児峰で、見た目が綺麗な山です。関東地方においては、富士山と肩を並べるくらいに目を惹く存在です。東京の高尾山と同じように観光地化さ...
3
奥秩父

【奥秩父】瑞牆山 登山 ~ 全面アイスバーンと化した急斜面、4月の標高2000mは危険な旅

2012年4月21日山梨県の瑞牆山みずがきやまに行ってきました。標高は2230mです。花崗岩が形成するユニークかつ複雑なデザインの山で、都内からのアクセスが良いことから、非常に人気の高い山です。山頂以外は樹林帯ではありますが、近郊と山の雰囲...
2
丹沢

【丹沢】仏果山・高取山・経ヶ岳 登山 ~ 日曜ハイキングのつもりでが、道なき道を行く過酷な旅

2012年4月7日神奈川県の東丹沢に位置する高取山・仏果山に行ってきました。 丹沢の登山と言えば大山と塔ノ岳がメジャーだと思いますが、この高取山・仏果山も陰に隠れてなかなか魅力のある山です。
13
箱根

【箱根】矢倉岳ハイキングコース ~ 広々した山頂から富士山を眺める、春の陽気を感じる旅

2012年3月25日箱根足柄にある矢倉岳に行ってきました。標高は870mです。箱根エリアで北側に位置し、独立峰的な山です。山頂は広大な広場になっていて、富士山と箱根の山々を望むことが出来ます。
2
登山情報

【登山コラム】東京都内近郊の登山初心者向け、厳選8つの日帰り登山

東京近郊の山といえば「高尾山...?」くらいしか思い浮かばない、登山初心者向けの山情報を紹介します。自分が都内近郊の山を登り、「ここは登ってよかったな!!!」と思える山を8つ選定しました。高尾山は遠足やハイキングで登ったことあるけれど、「高...
24
北関東の山

【群馬】榛名山 (掃部ヶ岳・榛名富士) ~ 凍り付いた榛名湖、まだ冬の伊香保温泉の旅

2012年3月22日群馬県の榛名山はるなさんに行ってきました。標高は1449mです。この榛名山は群馬県の中央に位置し、赤城山と並び群馬県を代表する山です。赤城山と同様に、いくつかの山を総称して榛名山と呼ばれています。榛名山は火山なので、麓に...
0
三浦・房総

【千葉】伊予ヶ岳・富山 ハイキング ~ 東京湾を船で渡り、関東のどこよりも早い春の旅

2012年3月11日千葉県の南部、房総半島にある伊予ヶ岳と富山に行ってきました。標高はそれぞれ336m、349mです。伊予ヶ岳は房総のマッターホルンの異名があり、富山は里見八犬伝の舞台として有名です。千葉県の南側にあるので、アクセスはなかなか遠いですが、フェリー、電車、コミュニティバスを利用すれば、登ることが可能です。
21
八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰

【八ヶ岳】冬の北横岳ヒュッテ泊 ~ 雪山初心者の小屋泊、夕焼けに照らされる旅

2012年3月3日八ヶ岳の北横岳ヒュッテに宿泊してきました。標高は北横岳の2480mです。八ヶ岳は冬でも登山者が多く訪れるエリアで、山小屋も営業しているところが多いです。今回は雪山初心者定番の北横岳にある北横岳ヒュッテに宿泊してきました。
4
伊豆・伊豆諸島

【伊豆】冬の天城山 雪山登山 ~ 霧氷の美術館、温暖なはずの伊豆で極寒体験の旅

2012年2月26日静岡県の伊豆半島にある天城山に行ってきました。標高は1406mです。温泉や海のイメージしかない伊豆ですが、標高1000mの山々が連なる高い山で構成されています。そして、最高峰が天城山です。
1
北関東の山

【群馬】赤城山 雪山登山 ~ 駒ヶ岳から黒檜山へ、霧氷と氷つく大沼の風の通り道の旅

2012年2月5日群馬県の赤城山あかぎさんに行ってきました。標高は最高峰の黒檜山くろびさんで標高1828mです。群馬県の市街地からのアクセスが良く、積雪が適度であるため、雪山初心者がよく訪れる一座です。国定忠治の名セリフで全国的に知名度があ...
10
奥多摩

【奥多摩】高水三山 雪山登山 ~ 軍畑駅から登る、東京の山奥で雪と戯れる旅

2012年2月5日奥多摩にある高水三山に行ってきました。標高795mです。高水山、岩茸石山、惣岳山の3つの山で構成されています。青梅線の駅から歩きでアクセスでき、東京近郊のハイキングコースとして人気です。
0
高尾・大月・中央線沿線の山

【山梨】高川山 雪山登山 ~ 初狩駅から田野倉駅へ、墨絵のような富士山を見る旅

2012年1月22日山梨県大月市にある高川山に行ってきました。標高は975mです。高川山は大月市が選定する富士山が綺麗に見える「秀麗富岳十二景」の11番山頂に選ばれています。駅から山頂まで2時間と、アクセスしやすい山になっています。
0
丹沢

【丹沢】冬の丹沢山・丹沢三峰 ~ 宮ヶ瀬湖から大倉へ縦走、一日で20キロ歩いた旅

2012年1月17日神奈川県の丹沢山・丹沢三峰の縦走に行ってきました。最高峰は丹沢山の1567mです。丹沢山は丹沢山塊の最高峰ではないけど、日本百名山として、山頂扱いされている山です。また、丹沢三峰は西峰(太礼ノ頭)、中峰(円山木ノ頭)、東...
4
富士山周辺の山

【山梨】竜ヶ岳 登山 ~ 辰年の初登山は富士山の見える山でお雑煮を食べる旅

2012年1月7日山梨県の竜ヶ岳に行ってきました。標高は1485mです。富士五湖の一つ本栖湖の南側に位置し、富士山を間近で見られる山です。山頂一帯は笹原になっていて、とても広々としているので、富士五湖エリアの山の中でも、人気のある山の一つです。
4
箱根

【箱根】箱根山(神山・駒ヶ岳) ~ 2011年最後の登山、地味な最高峰と笹原の旅

2011年12月28日神奈川県箱根の神山・駒ヶ岳に行ってきました。標高は1438mです。今年も残すところあと4日になりました。この1年ずいぶん旅をしてきた気がします。2011年は過ぎてみればあっという間、しかし多くの思い出を得ることができま...
0
高尾・大月・中央線沿線の山

【東京】景信山・高尾山 ~ クリスマスパーティーとダイヤモンド富士の旅

2011年12月23日東京の高尾山・景信山に行ってきました。標高はそれぞれ599m、721mです。東京の登山では知らない人はいない高尾山、そしてお隣にある景信山。今回の目的は高尾山で見るダイヤモンド富士、景信山で開催するクリスマスパーティーです。
0
上信越

【長野】冬の浅間山(前掛山) 雪山登山 ~ 初心者が無謀にも12月の高峰へ、関東屈指の火山の旅

2011年12月10日長野県にある浅間山に行ってきました。標高は2568mです。現在でも活動している活火山です。軽井沢に訪れた時や上信越自動車道で通り過ぎるときに見える浅間山は、いつか登りたいと思っていた山の一つでした。
15
奥武蔵・秩父

【埼玉】伊豆ヶ岳 ハイキング ~ 正丸駅から吾野駅へ、晩秋の紅葉を見ながら意外と長い縦走の旅

2011年12月4日埼玉県の伊豆ヶ岳に行ってきました。標高は851mです。伊豆と言っても静岡県の伊豆半島にあるわけではなく、埼玉県の飯能はんのう市にある山です。西武線沿線にあるハイキングコースで、正丸駅から吾野駅の縦走コースが人気です。
2
奥多摩

【奥多摩】秋の川乗山 紅葉登山 ~ 落差がすごい百尋の滝、東京奥地トレッキングの旅

2011年11月27日東京都の奥多摩の川乗山に行ってきました。標高は1363mです。山奥まで沢が続き、登山道の奥には百尋の滝ひゃくひろのたきがあります。落差は40mあり、奥多摩山域で有名な滝です。コースが充実し、そこそこの歩き応えのある登山であることから、人気の山の一つです。
13
奥武蔵・秩父

【秩父】武甲山 登山 ~ 単独登山デビュー、己との戦いに相応しい地への旅

2011年11月26日埼玉県の秩父市ある武甲山に行ってきました。標高は1304mです。秩父市街地から眺める圧倒的な存在感のある姿は名峰と呼ぶのに相応しい山です。石灰岩が豊富に採取できるため、大規模に削れており痛ましい傷を負っている山でもあります。
36
タイトルとURLをコピーしました