中央アルプス・御嶽 【長野】御嶽山 王滝口コース ~ 山岳信仰の残る標高3000mの独立峰、奥深い木曽の旅 2012年8月6日長野県と岐阜県にまたがる御嶽山おんたけさんでに行ってきました。標高は最高峰の剣ヶ峰で3067mです。裾野がどっしりとした巨大な山で、日本でも有数の山深いエリアである木曽地方の独立峰です。御嶽信仰の聖地であり、その影響力は全... 2012.08.06 4 中央アルプス・御嶽登山
上信越 【新潟】妙高山 テント泊 ~ 地獄の急斜面とガスに飲まれた山頂、ワタスゲ咲く高山湿原の旅 2012年7月29日新潟県の妙高山に行ってきました。標高は2454mです。上越地方を代表する山で、「越後富士」と呼ばれています。市の名前、観光地の名称に使用され、とてもブランド力の高い山です。北信五岳に数えられ、山岳信仰が色濃く残る歴史があります。 2012.07.29 4 上信越登山
日光・那須 【栃木】男体山 日帰り登山 ~ 物憂げな6月の雨上がり、登山原点回帰の旅 2012年6月17日栃木県の日光にある男体山に行ってきました。標高は2486mです。栃木県を代表する山で、日光の盟主と呼べる存在です。麓にある二荒山神社の一合目からカウントアップし、山頂まで続く、シンプルな一本道コースです。 2012.06.17 22 日光・那須登山
北関東の山 【群馬】榛名山 (掃部ヶ岳・榛名富士) ~ 凍り付いた榛名湖、まだ冬の伊香保温泉の旅 2012年3月22日群馬県の榛名山はるなさんに行ってきました。標高は1449mです。この榛名山は群馬県の中央に位置し、赤城山と並び群馬県を代表する山です。赤城山と同様に、いくつかの山を総称して榛名山と呼ばれています。榛名山は火山なので、麓に... 2012.03.22 0 北関東の山登山
東北 【青森】岩木山 登山 ~ りんご畑に囲まれた津軽富士、本州最北の山の旅 2011年10月8日青森県の岩木山に行ってきました。標高1624mです。富士山のような独立したたたずまいから「津軽富士」と呼ばれ、古くから信仰の対象となっています。青森県のシンボル的な山であり、「おいわきさま」と親しまれています。 2011.10.08 4 東北登山
東北 【東北】吾妻小富士 ぷち登山 ~ 福島で富士山に行った気分になれる山 何の因果か一日置いてまた福島の山に来ました。日本百名山でもある福島県の吾妻山の西側にある吾妻小富士あづまこふじです。この吾妻小富士は浄土平(じょうどだいら)という場所から簡単に登ることができるので、ぷち登山してきました。 2011.09.25 0 東北登山
八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰 【八ヶ岳】蓼科山・霧ヶ峰・美ヶ原 登山 ~ 一日で3つの百名山に登る無謀な旅 2011年8月6日長野県八ヶ岳連峰の北部にある蓼科山たてしなやまに行ってきました。この蓼科山は日本百名山で、円錐形の山容と他の山と独立していることから諏訪富士すわふじとも言われています。車で登山口のアクセスがよく、往復に時間が掛からないとい... 2011.08.06 8 八ヶ岳・美ヶ原・霧ヶ峰登山
日光・那須 【栃木】男体山 日帰り登山 ~ 初登山を地元の山で、登山初心者の旅 2010年10月2日栃木県日光にある男体山に行ってきました。標高は2448mです。栃木県を代表する山で、山全体が二荒山神社の神域となっています。男体山では、登山ではなく、「登拝とはい」が正しいです。山頂までは至ってシンプルに一直線の急斜面で、1合目から順に辿っていきます。 2010.10.02 50 日光・那須登山