国内旅行旅行・観光

【九州】ゴールデンウィークの3泊4日の九州登山旅行(九重、阿蘇、祖母、由布)

九州登山旅行

2014年のゴールデンウィークに行ってきた九州登山旅行のまとめです。

登った山は以下の4つで、大分県、熊本県、宮崎県の3県を観光と温泉を堪能しながら旅してきました。

  • 九重山(くじゅうさん)
  • 阿蘇山(あそさん)
  • 祖母山(そぼさん)
  • 由布岳(ゆふだけ)

1日ずつ登山と観光するハードな旅行でしたが、良い思い出です。

0日目は移動日(大分空港から別府温泉)

別府の夜

初日は移動日で、移動費を安くするため、成田空港からLCCのジェットスターで大分空港に移動しました。レンタカーを借りて、別府温泉に入りました。そのまま宿は取らず、九重山登山口で車中泊で夜を過ごしました。初日から過酷です。

1日目(九重山登山~くじゅう花公園~黒川温泉~阿蘇ユースホステル)

久住山

車中泊で朝を迎えて、九重山を登山しました。星生山(ほっしょうさん)、久住山(くじゅうさん)、最高峰の九州本土最高峰の中岳(なかだけ)を巡りました。

下山後はくじゅう花公園でネモフィラやポピーなど春の花を観賞し、九州でも人気の温泉である黒川温泉に入りました。阿蘇ユースホステルにて宿泊しました。

2日目(高千穂峡~高千穂神社~天岩戸神社~阿蘇山登山)

阿蘇山

午前中は雨だったため、阿蘇山の登山は諦め、宮崎県の高千穂観光をしました。高千穂峡と天岩戸神社を巡りました。午後は阿蘇に戻ってきたら晴れていたので、噴煙と日没に追われながら登山をしました。

3日目(祖母山登山~豊後竹田(温泉)~竹田湧水群~原尻の滝~別府温泉)

祖母山

阿蘇から移動し、秘境の祖母山を登山しました。ちょうど、アケボノツツジが咲いていて、思いがけない花登山となりました。

その後は、大分県の豊後竹田の原尻の滝を観光しました。初日の別府温泉に戻り、市街地の宿に宿泊しました。

4日目(由布岳登山~湯布院温泉~別府海浜砂場~大分空港)

由布岳

早朝から由布岳を登りました。下山後は湯布院と別府海浜砂場で温泉三昧をして、関サバ関アジを堪能しながら、再び大分空港から帰りました。

九州登山旅行のまとめ

九重山、阿蘇山、祖母山、由布岳はそれぞれに個性があり、4日間登山に飽きることなく旅することができました。山の合間に無駄なく観光を挟み、バスツアーが1週間かけて回るコースをぎゅっと詰め込んだ気がします。

ご当地グルメも堪能し、毎日揚げた鶏(唐揚げ、チキン南蛮)を2食は食べていました。3日目の別府ではユメタウン(関東で言うイオン的なショッピングモール)で、鶏の刺身を買ったり、阿蘇ではスーパーで馬刺しブロックを買って食べたりなんかもしました。

ミヤマキリシマが咲く時期の九重山と阿蘇山、時間の都合上省いた観光地などまた訪れたいです。

九州に住む登山者は素晴らしい山に恵まれていて羨ましいです。逆にアルプスや尾瀬に3~4時間で行ける関東の人を羨むのでしょうけど。

それでは九州のハイライトをいくつかの写真でご紹介。

九重山

九重山より阿蘇のカルデラ

くじゅう花公園

くじゅう花公園より九重連山

高千穂峡

新緑の高千穂峡

天安河原

独特の雰囲気の天安河原

阿蘇山

地球剥き出しの阿蘇山

阿蘇山の日の出

噴煙をあげる阿蘇の火口

アケボノツツジの祖母山

アケボノツツジ満開の祖母山

久住山

由布岳より九州山地の眺め

湯布院の温泉から

湯布院温泉より由布岳

九州登山旅行 – 余談

九重山

4泊5日の行程で、どれくらいの予算が掛かったかと言うと6万円強くらいした。

航空券、レンタカー代、ガソリン代、宿泊費(ユース2泊、温泉宿GW過ぎ、車中泊(無料))、食費もろもろ込みです。

旅行中は共通財布システムを採用しています。メンバ共通の財布を一つ作り、足りなくなったらメンバ一人一人が同じ額の現金をチャージします。

ガソリン代や駐車料金、観光にかかる入場料、食事(店による)やスーパーでの買い物も共通財布で行います。

会計が楽になるのはもちろんですが、食事をする時など「皆のお金だし、これ頼んじゃおう!」と羽振りが良くなり、ちょっとお高めのメニューをチョイスできるメリットがあります。

 使用した地図はこちら

コメント

  1. とっても参考になりました。GW九州に行ってきます。私は、もっと節約して、オール車中泊する予定。広島県民がこれが無くては日常生活を送れないし語れない「ゆめタウン」が別府にもあったんですね(^-^) 九州を堪能したと思ったら、再び九州へ、あれは開聞岳ですね。何かありましたか?

    • >やま子さん
      オール車中泊とは根性ありますね。
      調べたらユメタウンは広島出身のスーパーなのですね。登山もする予定なのでしょうか。由布岳あたりは新緑が美しかったので是非。眺めも一級品です。

      あの写真は開門岳です。
      海がめの産卵地らしいですが、海がめいませんでした…。まぁ時期が違うのでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました